飯沼中学校 ブログ

2020年11月の記事一覧

中学生「税の作文」「税の標語」優秀作品に本校生徒が選ばれました

 春日部間税会主催の中学生「税の作文」、「税の標語」において、本校の2名の生徒が優秀作品に選ばれましたので、紹介します。

 春日部税務署管内  納税貯蓄組合連合会長賞 3年生 諸橋 泉妃 さん

 関東信越間税会連合会長賞 2年生 北爪 真央 さん

おめでとうございます! なお、イオンモール春日部 3階イオンホールAにて、17日(金)まで作品が展示してあります。どうぞ足をお運びいただき、ご覧ください。(11月12日 校長)

イオンモール春日部 3階イオンホールAにて、17日(金)まで作品が展示してありますイオンモール春日部 3階イオンホールAにて、17日(金)まで作品が展示してありますイオンモール春日部 3階イオンホールAにて、17日(金)まで作品が展示してあります

いきいき子育て⑤

三者面談では何を話し合いましたか

 思春期とは、身体の成長に心の成長が追いつかず、誰もが不安定な気分になりやすい時期です。「自分は何者なのか?」「どう生きたらいいのか?」などと自我に直面し、自分を見る「もう一人の自分」が意識されるようになります。小さなことで有頂天になったり、逆にひどく傷ついて落ち込んでしまったりもします。異性への興味が高まったり、親や先生がうっとうしく感じるようになったり、自分だけの秘密を持ち始めたりもします。こうした心の変化に対し、身体については、体型全体の大人化が、個人差はあれ進みます。まず、「思春期」について親がしっかりと理解を深めましょう。

半分はもう大人、しかし半分はまだ子供

 親にとってみれば「こんな子ではなかった、どうしたものか…」と戸惑うこともあるかもしれません。しかし、この時期に子供がいうことを聞かなくなっても、いたずらに動揺したり、抑えつけたりする必要はありません。それは、子どもの自立や親離れが始まった証拠だからです。むやみな干渉やお説教はできるだけ控えて、子どもの力を信じながら、あたたかく見守りましょう。ただし、腫れ物に触るかのように接するのではなく、これまで以上に会話などを通じて関わる努力は欠かせないものになります。「半分はもう大人なのだから、この事については、あなたを信じて任せる。でも、半分はまだ子供。自分で責任を取れないのだから、この事については一緒に考えよう」という感じがよいと思います。(11月12日 校長)

1年生廊下の掲示物 先日のウォークラリーの振り返り1年1組 国語 章末のまとめ1年2組 美術 彫刻動物園1年3組 社会 地理 アメリカの産業1年生 学年集会 中村教務主任から学習についての話1年生 学年集会 中村教務主任から学習についての話1年生 学年集会 中村教務主任から学習についての話1年生 学年集会 中村教務主任から学習についての話2年1組 理科 電流と電圧 学習ボランティアの泊先生もいます2年2組 英語 助動詞2年3組 英語 学習ボランティアの岩本先生もいます3年1組 国語 古典3年2組 社会 公民 地方自治3年3組 数学 二次関数のグラフ5、6組 算数・数学 課題学習5、6組 算数・数学 課題学習5、6組 算数・数学 課題学習5、6組 算数・数学 課題学習今日も3年生は、放課後、自習室として開放された図書室と資料閲覧室でしっかり勉強していました放課後、3年生に勉強を教えてくださっている学習ボランティアの泊先生放課後、3年生に勉強を教えてくださっている学習ボランティアの岩本先生本日も全校三者面談ありがとうございました

チューリップ

 越谷人権擁護委員協議会春日部部会様より、チューリップの球根をいただきました(写真参照)。チューリップの球根は、秋に花壇やプランターに植え込みをします。その時、すでに球根の中に小さなつぼみができあがっていて、このつぼみは、前回の花が終わった1ヶ月後にはできあがり、翌年の春まで伸びずに冬を越し、春までそのまま辛抱しています。 チューリップは、冬が寒いから茎が伸びないのではありません。その証拠に、温室で暖かくしても茎は伸びてきません。チューリップは、一度冬の寒さにさらされないと次にくる春がわからないのです。ですから、チューリップを早く咲かせるには、人工的に冷蔵庫などで冷やし、寒い冬の試練を経験させる必要があるのです。

 飯沼中では昨日から三者面談が始まりました。3年生進路の話が中心となります。3年生にとって高校入試という試練は、結果はともかく、目標に向かって努力をしたり、自分の適性を考えたりするという意味で、将来大きな花を咲かせるためには必要な経験だと考えます。ぜひ、この大切な時期を将来の準備期間と受け止め、がんばってほしいと思います。 1、2年生は、チューリップが早い時期から球根の中で、つぼみをつける準備をするのと同じように、学校での日々の学習や諸活動を通して、多くのことを学び、生きる力をつけるための準備期間だと思い、がんばりましょう。チューリップが冬の試練を乗り越えて、春にきれいな花を咲かせるように、飯沼中の生徒諸君が、この冬、それぞれの目標を持って一生懸命に努力をし、春に大輪の花を咲かせることを願っています。(11月11日 校長)

越谷人権擁護委員協議会春日部部会様より、チューリップの球根をいただきました越谷人権擁護委員協議会春日部部会様より、チューリップの球根をいただきました今日も良い天気ですね校庭から見る日の出です生徒会新役員が朝の挨拶運動5、6組 電池を使って電気の性質を学習しました5、6組 電池を使って電気の性質を学習しました1年1組 国語 仲間と漢字テスト対策中1年2組 数学 比例のグラフ1年2組 数学 比例のグラフ 学習ボランティアの泊先生含め、先生が3人!安心して学習できます1年3組 美術 彫刻動物園 学習ボランティアの西村先生2年1、3組 保健体育 ソフトボール選択2年1、3組 保健体育 ソフトボール選択2年1、3組 保健体育 バレーボール選択2年1、3組 保健体育 バレーボール選択2年2組 社会 歴史 日露戦争2年2組 社会 歴史 日露戦争3年1組 家庭科 保育3年1組 英語 今日の授業は先生4人です!3年1組 英語 シャリー先生3年1組 英語 学習ボランティアの岩本先生3年1組 英語 スペシャルALTが来てくれました3年2組 数学 二次関数のグラフ3年3組 社会 公民 地方自治放課後の資料閲覧室は3年生の自習室として今日も盛況放課後の図書室も3年生の自習室として盛況です図書室のお薦め図書 図書館ボランティアさん、いつもありがとうございます三者面談ありがとうございました

 

いきいき子育て④

 今日から三者面談が始まります。本校教職員には、生徒の学校でのがんばりや当面の課題などは、具体的な言葉で伝えるように指導しています。「がんばったら、できた!」という確かな手応えをつかんだ子供のちょっとした進歩を見逃さずに、タイミングよく「認め、ほめ、励ます」ことが学ぶ意欲を加速させます。そこで、「何をがんばるのか、がんばるとは、どういう行動をいうのか」を三者で確認する必要があります。「家庭学習をがんばろう」「部活動をがんばろう」これはダメな例です。「毎日30分間数学のワークに取り組み、解らなかった問題は次の日に友達や先生に聞いて解決する」など具体的に言葉として共有することが大切です。また、「認める」とは他人との比較ではなく、その子が以前よりどれだけ伸びたかをよく見て、その努力をほめてやることです。「認める」とは「見つめる、見守る」ということです。真剣に見つめ、見守っているからこそ、心からほめることができるのです。結果をほめるのではなく、その子の行動や努力をほめることがポイントです。ほめるときは間髪入れずにしっかりとほめるというタイミングも必要です。自分のことを真剣に認めて、タイミングよくほめてくれる人から励まされたら子どもは勇気凛々でやる気がもりもり湧いてくるものです。「人生とは自分探しの旅」という言葉どおり、自己実現は自分自身の力で成し遂げなければなりません。本人の代わりに誰かがその人の人生を生きてあげることなどできないのです。「子どもに対する教育の目的とは何か」それは「将来の自立と自己実現に必要なことを、子供時代に身につける」ということです。将来の自己実現に必要なことを、子供時代に身につけさせたいと願っていても、現実はあっという間に過ぎていくことでしょう。「早く起きなさい」、「早く宿題をしなさい」…よほど意識していないと、つい子供をせかしてしまい、子供が自分からやろうという意識を失わせ、やる気の扉を閉ざしてしまいかねません。「今日は自分から進んでやれた」など子供のちょっとした成長に気づき「認め、ほめ、励ます」ことができたら素晴らしいことですね。 つづく (11月10日 校長)

 朝日のあたる飯沼中朝日のあたる飯沼中冷たい筑波おろしの吹く季節になりますね先日修了した教育実習生が学習ボランティアとして来てくれることになりました1年生廊下の掲示物です みなさんも読んでみましょう1年1組 数学 比例のグラフ1年2組 社会 地理 北アメリカ1年2組 社会 地理 北アメリカ1年3組 理科 火成岩を調べる1年3組 理科 マグマからできた様々な岩石1年3組 音楽 合唱 実習生も指導に来てくださいました1年3組 音楽 合唱2年1組 家庭科 防災リュックづくり 男子は悪戦苦闘2年1組 家庭科 防災リュックづくり 男子は悪戦苦闘2年2組 保健体育 ソフトボール 担任の先生が一番はりきっていました2年1組 保健体育 ソフトボール2年3組 英語 実習生も指導に来てくださいました3年生廊下の掲示物3年生廊下の掲示物3年生、新たな取り組みが始まりました3年1組 社会 公民 三権分立3年1組の廊下には先日行った、社会科の模擬裁判の様子が掲示されています3年2組 国語 古典 新古今和歌集3年2組 国語 新古今和歌集3年3組 美術 印鑑づくり5、6組 都道府県パズル5、6組 都道府県パズル5、6組 都道府県パズル3年生には放課後、図書室と資料閲覧室を自習室として開放しました。学習ボランティアも大活躍です3年生には放課後、図書室と資料閲覧室を自習室として開放しました。学習ボランティアも大活躍です3年生には放課後、図書室と資料閲覧室を自習室として開放しました。学習ボランティアも大活躍です3年生には放課後、図書室と資料閲覧室を自習室として開放しました。学習ボランティアも大活躍です3年生には放課後、図書室と資料閲覧室を自習室として開放しました。学習ボランティアも大活躍です3年生には放課後、図書室と資料閲覧室を自習室として開放しました。学習ボランティアも大活躍です全クラス、換気を行い、シールドを立てて面談を実施しています全クラス、換気を行い、シールドを立てて面談を実施しています

いきいき子育て③

前向きな親の姿勢は、きっと子どもに届いている

 親子の間で日々の会話を増やすには、できるだけ一緒に食事をして、お互いにその日にあったことを話すとか、一緒に家事をしたり、スポーツをしたり、また地域のボランティア活動に参加したりするなどの工夫をするとよいのではないでしょうか。ひとり親家庭や共稼ぎ家庭では、親が働きながら子育てをするため、ゆっくりと子供と接する時間が少なくなりがちですね。しかし、子を思い、より良い将来に向かって努力する親の姿は、しっかりと子供のに響いているはずです。

これまでの常識では通用しない問題も増えている

 子育ての不安、いじめや不登校などで悩みを抱えたときは、どうすればよいのでしょうか。社会の急速な変化などから、これまでの教育や子育ての経験だけでは、適切な対応が難しい問題も多くなってきています。そのようなときは、迷わず専門家に相談しましょう。学校の先生スクールカウンセラー児童相談所教育センター警察の青少年相談窓口など様々な相談機関があります。それぞれの特色を知り、相談内容にふさわしい機関を選び、勇気を出して一歩踏み出し、相談してみましょう。

親の生き方が、子どもへの最高の教育になる

 これまでの日本社会は勤勉で従順な人間性が社会から求められてきましたが、これからは問題に対し、指示を待つだけでなく、自分で考え工夫し、行動する人間性が求められます。自分の会社の利益だけではなく、家庭や地域、そして社会全体にまで目を配り、積極的に関わりをもち、貢献できる人に育てるために、まず親自身がその大切さを理解し、自らの生き方を省みることも大切です。「子供にとって親は、最も身近なモデル」であり、また、「子は親の鏡」なのですから。 つづく (11月9日 校長)

今週も始まりました 校長室からの校庭の風景女子テニス部による月曜日の朝清掃歯みがきコンクール途中経過昇降口には11月の詩が掲示されています1年1組 数学 比例のグラフ1年1組 数学 比例のグラフ 教え合いタイム1年2組 国語 漢字の学習1年3組 理科 火山灰を顕微鏡で見る2年1組 数学 一次関数の学習2年2組 理科 回路図の学習2年3組 国語 「仁和寺にある法師」2年3組 国語 「仁和寺にある法師」3年1組 社会 公民 司法制度 模擬裁判3年2、3組 保健体育 ソフトボール選択3年2、3組 保健体育 ソフトボール選択3年2、3組 保健体育 バレーボール選択3年2、3組 保健体育 バレーボール選択5、6組 ステンドグラスづくり アイデア構想5、6組 ステンドグラスづくり アイデア構想5、6組 ステンドグラスづくり アイデア構想5、6組 ステンドグラスづくり アイデア構想生徒会集会(リモート) はじめに生徒会の旧役員さんからひと言生徒会集会(リモート) はじめに生徒会の旧役員さんからひと言生徒会集会(リモート) はじめに生徒会の旧役員さんからひと言生徒会集会(リモート) はじめに生徒会の旧役員さんからひと言これまで大変お疲れ様でした生徒会集会(リモート) 新生徒会役員に任命書授与生徒会集会(リモート) 新生徒会役員からひと言生徒会集会(リモート) 新生徒会役員からひと言生徒会集会(リモート) 新生徒会役員からひと言