飯沼中学校 ブログ

2021年12月の記事一覧

大人になる No67

【 師も走る師走 】

 今日から今年最後の月である12月が始まりました。12月は昔の暦(こよみ)で、師走(しわす)といいます。師、すなわち普段落ち着いた振る舞いをする僧侶も、年末にはあちこちでお経をあげるために走り回るほど忙しいということが由来だそうです。英語では「December」ですね。
 さて、今日は新入生入学説明会が午後行われました。来年の4月に入学してくる小学6年生が保護者と共に来校し、中学校生活についての説明を聞き、その後、体験授業を各教室で行いました。6年生の児童たちの目は希望に満ち、キラキラとした輝きを放っていました。みなさんも自分の時のことを覚えていますか。きっと大きな希望と少しの不安が入り混じった、新しい生活を迎えるときの何とも言えない新鮮な気持ちだったことでしょう。人は良くも悪くも、時間と共に色々なことを忘れる生き物です。大切なことは時々思い出して、襟(えり)を正すことが必要です。みなさんが6年生だった時や入学直後に抱いた中学校でがんばるぞ!という気持ちをもう一度、今日を機に思い出し、楽な方楽な方へと流されている自分がいたならば、襟を正しましょう。また、3年生は、6年生同様に、春からの進学先や就職先を夢見て、今日からまた一層の努力をしていきましょう。最後に今日3年生は、体育館の会場設営を本当によくやってくれていたと聞きました。さすが飯沼中の最上級生です!ありがとう。(12月1日 校長)

 新入生入学説明会(校長あいさつ)←クリック

いよいよ12月です 1年のしめくくりをしましょう昇降口の掲示物 今月の詩昇降口の掲示物 今月の詩1年生 廊下の掲示物1年1、2組 保健体育 期末テストの返却の様子1年2組 担任の先生から朝のメッセージ1年3組 技術家庭(技術) プログラミング学習1年3組 理科 音の伝わり方 弦を弾いて実験しています1年3組 理科 音の伝わり方1年4組 担任の先生から朝のメッセージ1年4組 技術家庭(家庭)タブレットバッグの作製 家庭科担当教師が作った動画を見て作業を進めることができます2年生 廊下の掲示物 今週の言葉2年1組 担任の先生から朝のメッセージ2年1組 数学 三角形について深く学ぶ2年1、3組 保健体育 期末テストの返却の様子2年2組 国語 平家物語 グループで各地の合戦について調べたことを報告します2年2組 美術 寄木細工づくり みんな黙々と作業しています2年2組 美術 寄木細工づくり みんな黙々と作業しています2年3組 社会 地理 東北地方の学習3年1組 数学 円周角の定理3年2組 英語 新幹線の英語の車内放送を聴いています3年3組 音楽 しらさぎ祭に向けたクラスが合唱の練習 さすが3年生の歌声はいいです!3年3組 音楽 しらさぎ祭に向けたクラスが合唱の練習 さすが3年生の歌声はいいです!3年3組 英語 入試対策リスニング5組 担任の先生から朝のメッセージ6組 担任の先生から朝のメッセージ5、6組 個別課題学習5、6組 理科 静電気の力を知ろう5、6組 理科 静電気の力を知ろう5、6組 理科 静電気の力を知ろう新入生入学説明会 体育館では保護者の皆様に直接説明をしました新入生入学説明会 体育館では保護者の皆様に直接説明をしました新入生入学説明会 生徒会本部役員の生徒による学校生活の説明の様子 6年生は教室でモニターを見ながらよく聴いていました新入生入学説明会 生活指導担当より服装その他の説明の様子新入生入学説明会 教頭より本校のホームページやICTを活用した授業の説明新入生入学説明会 教頭より本校のホームページやICTを活用した授業の説明新入生入学説明会 後半は各教室で体験授業を行いました新入生入学説明会 後半は各教室で体験授業を行いました新入生入学説明会 後半は各教室で体験授業を行いました新入生入学説明会 後半は各教室で体験授業を行いました新入生入学説明会 後半は各教室で体験授業を行いました新入生入学説明会 後半は各教室で体験授業を行いました新入生入学説明会 後半は各教室で体験授業を行いました新入生入学説明会 後半は各教室で体験授業を行いました新入生入学説明会 後半は各教室で体験授業を行いました新入生入学説明会 後半は各教室で体験授業を行いました