ブログ

令和7年度 飯中ブログ

12月12日(木)腸活と食育

 本日の午後の授業は学校保健委員会が開かれました。養護教諭による健康診断の結果報告の後、生徒保健委員の代表による「毎日を元気に過ごそう〜健康な生活〜」というテーマでの研究発表がありました。各学年の代表が交代で発表をしました。自分たちの生活に直接つながる素晴らしい発表でした。
 生徒保健委員の発表の後は、ナチュラルビューティアドバイザーの中島真知子様による「腸活と食育」をテーマにした講演がありました。中島様には昨年度も「やる気と身体を作る腸活」というテーマでご講演いただいていて、今年は2回目になります。今回も前回同様、非常に興味深いお話で、生徒たちが実際に明日から取り入れることのできる内容をたくさん紹介していただきました。受験生のみなさんは、ぜひ参考にしてもらいたいと思いました。中島先生、本日は遠いところへお越しいただきありがとうございました。また、講演に足を運んでいただいた保護者の皆様も本当にありがとうございました。

  

  

 

 

12月12日(木)授業の様子

 本日の授業の様子です。3年生の国語の授業では入試直結四字熟語の確認をしていました。2年生の数学の授業では平行四辺形の性質について学習をしていました。1年生の英語の授業では、ご当地キャラクターの紹介を英語で作成していました。春日部のご当地キャラはしんちゃん?トロリン??

 

 

 

12月11日(水)授業の様子

 本日の授業の様子です。3年生の技術の授業ではHPの制作をしていました。制作をしながら、著作権や肖像権についても学んでいきます。また家庭科の授業では、幼児の絵本について学習をしていました。これからに生きて働く生活の底力をつけていきます。

 

 

12月10日(火)スーパー元気さわやか集会

 本日の午後は、本校を会場に川辺小学校と中野小学校の児童が集まりスーパー元気さわやか集会が開かれました。スーパー元気さわやか集会は、みなが安心で元気な学校生活を送れるよう、いじめを許さない土壌づくりをおこなうために、意見交換をおこなう会です。最初にアイスブレイクとして無言整列ゲームをしました。緊張がほぐれたところで意見交換を開始しました。本日は「学校にいきたくない気持ちのとき」「困ったとき、SOSの出し方」について意見交換をしました。みんなが活発に意見を交換し、有意義な時間となりました。児童のみなさんもたくさん意見を発表していましたし、飯中生も各グループで上手に進行をしていました。最後に意見をまとめ、「飯沼議定書」を作成しました。

 

 

 

12月9日(月)朝読書

 毎週月曜日は朝読書が行われています。先生方も一緒に読書をします。中には本を忘れて教科書を読んでいる人もいますが、多くの人はお気に入りの1冊を集中して読んでいます。

 

 

12月9日(月)登校の様子

 週のはじめは登校の様子からです。先週とは打って変わって寒い朝となっています。毎朝校門に立つ私たちも思わず日向に移動してしまいます。寒さと日の出の遅さからでしょうか、朝ギリギリに登校する生徒が増えているような気がします。あと5分の余裕を心がけましょう。

 

 

12月6日(金)新入生説明会

 本日は令和7年度に入学する児童と保護者を対象とした新入生説明会がありました。前半は、児童、保護者一緒に生徒会による学校の紹介や校歌、生徒指導担当による生活についてなど聞いていただきました。後半は児童は体験授業、保護者は説明会となりました。児童のみなさん、4月の入学を楽しみにしています。