飯沼中学校 ブログ

飯中 Now

大人になる No53

【 一生懸命な姿ってかっこいいよね 】

 近頃は何かを一生懸命やることをダサイとか、カッコ悪いというように考える若者達が多いようですが、私は決してそうは思いません。何かに真剣に取り組んでいる人の表情は輝き、まわりの人が応援してくれたり、成功を共に喜んでくれるものです。一方、何をやるのも「かったるい」などと言って、いい加減にやっている者をまわりの人はカッコいいと思うのでしょうか?また、本当にその人を応援してくれるのでしょうか?
 体育祭や先日の駅伝、部活動、そしてボランティアを一生懸命にやっている人を思い出してください。また、諸君の周りには、日々の学校生活で、何事にも正々堂々と正直に一生懸命に取り組んでいる仲間はいませんか…。そのような仲間をかっこいいとは思いませんか…。
 1年間を折り返した今、一生懸命やるということの大切さをもう一度考えよう。確かに一生懸命やったからといって、良い結果が出るとは限りません。しかし、一生懸命やった者にしか絶対にわからない“なにか”をつかみ、成長することができます。その“なにか”をどれだけつかみ、成長したかが、その人を輝かせる魅力になっていくのです。
勉強、部活、委員会活動、学校行事、進路、あらゆる事に全力で取り組もう!!そして“なにか”を1つでも多くをつかみ、成長しよう。(10月25日 校長)

昇降口のメッセージボード先週の授業評価選手権は1年3組が優勝 どのクラスもこれを機に良い授業になるよう心がけましょう1年生 今日の学活はディベートをやってみよう!でした1年生 今日の学活はディベートをやってみよう!でした1年1組 数学 一次方程式の利用1年1組 音楽 生徒会歌を熱唱!いい曲ですよ1年1組 音楽 生徒会歌を熱唱!いい曲ですよ1年2組 担任の先生から朝のメッセージ1年2組 社会 歴史 天平文化1年3組 国語 「言葉を持つ鳥 シジュウカラ」 起立して音読しています1年4組 担任の先生から朝のメッセージ1年4組 理科 光の反射2年生 廊下の掲示物 今週の言葉2年生の学活は国際理解教育2年1組 担任の先生から朝のメッセージ2年3組 技術家庭(家庭) 和服の良さを知ろう 着付けを体験しました2年3組 技術家庭(家庭) 和服の良さを知ろう 着付けを体験しました みんなきれいで可愛いですね!2年3組 技術家庭(家庭) 和服の良さを知ろう 着付けを体験しました みんなきれいで可愛いですね!2年3組 技術家庭(家庭) 和服の良さを知ろう 着付けを体験しました みんなきれいで可愛いですね!2年3組 技術家庭(家庭) 和服の良さを知ろう 着付けを体験しました みんなきれいで可愛いですね!3年生の学活は進路学習 「面接について」3年生の学活は進路学習 「面接について」3年生の学活は進路学習 「面接について」3年生の学活は進路学習 「面接について」3年1組 社会 公民 選挙の意義と仕組みについて タイムリーですね3年2組 音楽 しらさぎ祭にむけて 音とり3年2組 音楽 しらさぎ祭にむけて 音とり3年3組 理科 イオンについて5組 担任の先生から朝のメッセージ6組 担任の先生から朝のメッセージ5、6組 技術家庭(技術)アウトドア講座5、6組 技術家庭(技術)アウトドア講座5、6組 技術家庭(技術)アウトドア講座 テントの中って温かい!5、6組 技術家庭(家庭)アクリルシートづくり放課後 1年生スぺコン再テスト放課後 第4回しらさぎ祭実行員会

大人になる No52

【 稽古とは 】

 大相撲で史上最多の優勝45回を誇る、第69代横綱白鳳が、先日現役引退を発表しました。15歳で相撲部屋に入門し、通算1187勝、優勝45回、横綱の在位は約14年に渡る84場所で、いずれも史上最多を記録した大横綱がついに土俵を去ることになったのです。その引退会見で、「若い世代へのメッセージやエールは」との質問に、「基本を大事にして、まずはをつくって、その型ができた時に型を破る、まさに『型をもって、型にこだわらない』これができれば、必ず強くなっていくんじゃないかなと思います。相撲人生の中で、たくさんのを持っている人はひとつも怖くなかったです。をもっている人が怖かったです」と語っていた。大横綱の思いをすべて理解することなど到底できないとは思いますが、がんばって理解しようと努めてみました。力強さはもちろん、卓越した技を兼ね備えた白鳳だからこそ、相撲道の神髄を基本をもって言い表したように思えました。
 さて、芸ごとや武道の練習を「稽古(けいこ)」と言いますね。生徒諸君は漢字の意味を考えたことはありますか。古(いにしえ)を稽(かんがえる)ということなんですね。古いものは歴史を経て出来上がった1つの完成形という価値観であり、歴代の名人や達人を手本に、先人の道に倣い(ならい)、一歩でも近づくよう努力を重ねることが稽古するということなのです。難しい技は、きちんとした基本があってこそ身に付けられるものであり、まず、基礎基本を身に付けたうえで創意工夫を加えて発展させていくのです。いかなる時代にも忘れてはならないことなのだと思います。私も校長室に掲額されている歴代の校長先生方から改めて思いを学ばせてもらおうと思いました。
 さて、君達「中学生」の稽古とは、誰から何を学ぶことなのでしょうか…。(10月22日 校長)

令和3年度埼玉県歯・口の健康啓発標語コンクール入選作品の紹介です。
入選 3年2組 佐藤 結羽 さん:
          「心から  にっこり笑える  自慢の歯」
入選 3年3組 吉川 遥仁 さん:
          「面倒くさい  それが虫歯の  えさになる」  
おめでとうございます。

冷たい雨でも元気に登校する飯中生赤い羽根共同募金ボランティアの生徒さんも今日で終わりです ありがとうございました赤い羽根共同募金ボランティアの生徒さんも今日で終わりです ありがとうございました1年生廊下の掲示物 来週から歯みがき強化週間です1年1組 理科 光とはなに?目に見えるとは何?1年1組 理科 光とはなに?目に見えるとは何?1年2組 担任の先生から朝のメッセージ1年2組 国語 「言葉をもつ鳥 シジュウカラ」1年3組 数学 方程式1年3組 数学 方程式1年4組 担任の先生から朝のメッセージ1年4組 英語2年1組 担任の先生から朝のメッセージ2年1組 国語 「字のない葉書」2年1組 国語 「字のない葉書」2年1組 技術家庭(家庭)和服の着付けを体験する!2年1組 技術家庭(家庭)今は動画で着方を学べます2年1組 技術家庭(家庭)スクールサポートスタッフさんにゲストティーチャーでお世話になりました2年1組 技術家庭(家庭)かっこいい!2年1組 技術家庭(家庭)かっこいい!2年1組 技術家庭(家庭)かっこいい!2年1組 技術家庭(家庭)きれい!かわいい!!2年1組 技術家庭(家庭)きれい!かわいい!!2年1組 技術家庭(家庭)いい顔しています!2年1組 技術家庭(家庭)かわいいですね!2年1組 技術家庭(家庭)きれいですね!2年2組 理科 電気回路の学習2年2組 理科 電気回路の学習2年3組 英語3年1組 国語 「作られた物語をこえて」3年1組 国語 「作られた物語を超えて」3年2組 数学 相似比を使って長さを求める3年3組 社会 公民 選挙の意義と仕組み3年3組 社会 公民 選挙の意義と仕組み3年3組 音楽 しらさぎ祭に向けて3年3組 音楽 しらさぎ祭に向けて6組 担任の先生から朝のメッセージ5、6組 自立活動 集団行動 「回れ右」「右向け右」3年生 放課後の補習が始まりました これは数学の様子です3年生 放課後の補習が始まりました これは数学の様子です

大人になる No51

 先日、私が以前、学級担任をしている時代に作った学級通信の綴りが、部屋の整理をしているときに出てきまして、懐かしく、思わず読みふけってしまいました。その中に、今の君達にもぜひ、読んで考えてもらいたい内容がありましたので紹介します。

 【 アホ 】
 以前テレビの対談番組で、女流作家で出家をした瀬戸内寂聴さんと弁護士の中坊公平氏と世界的に有名な建築家の安藤忠雄氏の会談の中でこんな話がありました。あるミルク会社の粉ミルクの中に何らかの原因でヒ素(毒物の一種)が混入してしまい、それを飲んだ多くの赤ちゃんが障がいを持ってしまう事件が過去にありました。その裁判の被害者の弁護を担当した弁護士の中坊公平さんの話です。そのヒ素入りの粉ミルクを飲み、障がいを持ってしまったある少年は、17年間という短い人生しか生きられなかったのですが、彼は人生の中で3つの言葉しか覚えることが出来ませんでした。1つは「おっかー」(お母さんのこと)、2つ目は「まんま」(お腹が空いたときに言う、食べ物をくれの意味)、そして3つ目は「アホ」だったそうです。なぜ「アホ」なのかというと、まわりの子供たちに言われ続けた言葉なのだそうです。公園で遊んでいても、「あいつはアホや」などと心ないことを言われ、石などを投げられたこともあったそうです。しかし、彼は決して人前で泣くことはなかったそうです。必ず家に帰ってきて、母親の前で泣いたのだそうです。しかし、なかには「あいつは泣くことも忘れたアホや」と心ないことを言う人たちもいたといいます。
 弁護士の中坊公平氏は、損害賠償請求のため、彼の母親をはじめ、たくさんの被害者の母親と話す機会を持ったのだが、どの親も決まってこう言ったのだそうです。「別にお金を欲しいとは思わないし、会社に謝罪して欲しいとも思いません。まわりの人達に対しても誰を責める訳でもありません。ただ、私が悪いのです。私が人並みに乳を出せる母親だったら…」と。
 この話を読み、君達はどう思いますか?先生はテレビを観ながら胸が熱くなるのを感じました。親が子を思う深い愛情を考えてみてください。君達の保護者だってきっと君達を深い愛情で見守っているはずです。その思いを少しでも感じるのなら、今君達はどのように生きるべきなのでしょうか…? という学級通信でした。
 豊かで便利な社会の中、楽しいこともたくさんあり、保護者も先生方もみな優しいですね。そんな中ぬくぬくと甘ったれた生活を送っている人はいませんか。わがままや甘えの身についた者には、いずれ大きな壁が厳しく立ちはだかることになります。その時には、先生も保護者ももういないかもしれませんね…。授業中寝ている者、中間テストのやり直しをまだやっていない者たち、ピリッとしなさい。(10月21日 校長)

朝の正門での生徒と先生の交流赤い羽根共同募金たんとうボランティアの生徒たち ありがとうございます先生も生徒も募金をしてくれました ありがとうございました1年生廊下の掲示物 今週は授業評価を競っています1年1組 国語 「字のない葉書」 グループごとに意見を出し合っています1年1組 国語 「字のない葉書」 グループごとに意見を出し合っています1年2組 担任の先生から朝のメッセージ1年2組 英語 There is ~の文の学習1年2組 英語 There is ~の文の学習1年3組 英語 今日はスペリングコンテストです!1年4組 担任の先生から朝のメッセージ1年4組 社会 歴史 口分田、班田収授法を学習しています2年1組 担任の先生から朝のメッセージ2年1組 理科 電気回路2年2組 数学 一次関数の利用2年3組 英語 疑問詞+不定詞3年1組 国語 「つくられた「物語」を超えて」3年1組 国語 「つくられた「物語」を超えて」3年2組 数学 相似な図形3年3組 社会 公民 「民主政治と政治」3年3組 社会 公民 政治と民主主義6組 担任の先生から朝のメッセージ5、6組 技術家庭(家庭) アクリルマットづくり5、6組 技術家庭(家庭) 和服の生地や柄を選んでいます5、6組 技術家庭(技術) 飯中ファームに秋冬野菜を植えます5、6組 技術家庭 飯中ファームに秋冬野菜を植えます5、6組 今日はハロウィンパーティです みんなで飾りつけをしました 司会などの役割も事前に決めてしっかりとできました5、6組 今日はハロウィンパーティです みんなで飾りつけをしました司会などの役割も事前に決めてしっかりとできましたこれは震源地ゲーム 誰がポーズの震源地でしょうか次はジェスチャーゲーム まずは先生方がお手本1年生のジェスチャーゲーム 見事に正解!2年生も見事に正解!3年生は…残念でしたぁ

美術優秀作品の紹介

 本校の生徒は、みんな美術の授業が大好きです。授業の活動はもちろん、昼休みも学年に関係なく、たくさんの生徒たちが作品の製作に美術室にやってきます。この度、3年生の佐々木 莉愛さんが1年生のときに授業で作った動物の粘土作品が、教科書会社として知られる光村図書出版株式会社のウエブサイトに掲載されることになりましたので紹介します。躍動感のみなぎる、とても力強い作品です。(10月20日 校長)

タイトル:「立ち向かう百獣の王」

躍動感のみなぎる、とても力強い作品ですね躍動感のみなぎる、とても力強い作品ですね今日も赤い羽根共同募金のボランティアの生徒たちが朝の正門で募金活動をしてくれました今日も赤い羽根共同募金のボランティアの生徒たちが朝の正門で募金活動をしてくれました1年1組 数学 分数の方程式の解き方を考えよう1年2組 担任の先生から朝のメッセージ 先生おかえりなさい1年2組 英語 There is ~ 担任の先生が帰って来て、授業も嬉しそうです1年2組 英語 There is ~ 担任の先生が帰って来て、授業も嬉しそうです1年3組 技術家庭(家庭)「災害に備える」1年3組 英語 英語で買い物ができるようになろう1年3組 英語 英語で買い物ができるようになろう1年4組 担任の先生から朝のメッセージ1年4組 国語 「言葉を持つ鳥 シジュウカラ」1年4組 国語 「言葉を持つ鳥 シジュウカラ」 本文のCDを聴いています2年生 廊下の掲示物 「今週の言葉」2年生廊下の掲示物 2学期はキャリア教育重点期間です2年生の廊下にたくさん貼られている数学新聞2年生の廊下にたくさん貼られている数学新聞2年1組 担任の先生から朝のメッセージ2年1組 保健体育 卓球2年1組 国語 「字のない葉書」に入りました まずは心を揺さぶる作品をシーンと読み込んでいました2年1組 国語 「字のない葉書」に入りました まずは心を揺さぶる作品をシーンと読み込んでいました2年2組 美術 寄木細工に入りました2年2組 美術 寄木細工に入りました2年2組 英語 「疑問詞+不定詞」の学習2年2組 英語 「疑問詞+不定詞」の学習2年3組 担任の先生から朝のメッセージ2年3組 保健体育 陸上競技2年3組 数学 身の周りで一次関数の性質を持つものを考えよう3年1組 卒業アルバム写真撮影 ポーズは自分達で考えたものです3年2組 理科 中間テストの返却 できなかったところをしっかりとやり直しすること!3年2組 理科 中間テストの返却 できなかったところをしっかりとやり直しすること!3年3組 英語 「関係代名詞」3年3組 英語 「関係代名詞」3年3組 卒業アルバム写真撮影 ポーズは自分達で考えたものです5組 担任の先生から朝のメッセージ5、6組 個別課題学習 みんな本当によくがんばっています5、6組 個別課題学習 みんな本当によくがんばっています5、6組 個別課題学習 みんな本当によくがんばっています5、6組 なんと!教頭先生よりもタイピングの速い生徒がいます!

飯沼中大躍進の男女入賞!襷を来年につなぎました

  天候が心配された今年度の埼玉県駅伝競走大会市内予選会、飯沼中学校を発着地とし、周辺地域を周回コースとして、今年度も熱いレースが展開されました。今年度も、新型コロナウィルスの影響で、無観客で行われました。準備を含めた大会を通じ、本校の選手たちや関係の先生方を熱いまなざしでこれまで見守ってきました。飯沼中にとっての市内駅伝大会とは、学年や部活動の枠を越えて、本校のスポーツマンたちが自らの意思で集まり、全力で走り、襷(たすき)をつなぐ、体育祭と並ぶスポーツの一大イベントです。普段はそれぞれ違う競技に携わっている生徒たちが、学校の代表として結束を高め、襷をつなぐ駅伝は、本当に心が熱くなるものを感じます。昨年度大躍進を果たした伝統という名の襷を、今年度の生徒達も見事に受け継ぎ、素晴らしい走りを見せてくれました。男女とも順位とは別に、一枚岩となったチームであったことがまず胸を打ちました。走る直前まで体を冷やさないように選手の着ていたものをサポート役の生徒がそばにいて受け取ってあげたり、飲み物やタオルを持ってあげたりなど、自分がチームの一員としてすべきことをしっかりと自覚して行動していたことが素晴らしかった。そして、選手一人一人の力走も素晴らしかった。さらに、今年も大会の会場になっていたために、その裏で大変な面も多々ありましたが、いやな顔1つせずに力を貸してくれた先生方や関係生徒たちのありがたさに、頭の下がる思いがしました。この素晴らしい取り組みと結果を「お疲れさまでした」で終わりにしてはならない。飯沼中学校の良き伝統として、来年度に引き継ぎ、さらに発展させなければなりませんね。そのは確実に3年生から1、2年生に引き継がれたのです。明日からまた一日一日を無駄にせずがんばっていきましょう。関係の生徒諸君、先生方本当にお疲れ様でした。(10月19日 校長)

結 果 男子19チーム出場 飯沼A:7位入賞、飯沼B:16位

    女子16チーム出場 飯沼A:8位入賞

区間賞 男子 第1区:第5位 若尾 崇希さん、第5区:第5位 細村 郁斗さん、第6区:第3位 川鍋 永遠さん

解散式後の記念撮影 やり遂げた充実感でみんないい顔していますね

 

しらさぎ祭

 飯沼中学校では毎年、春日部市民文化会館合唱祭を行っています。昨年度と今年度は、新型コロナウィルスの影響で中止となりました。しかし、転んでもただでは起きないのが飯沼中学校です。現在の社会情勢を考え、学校を会場として、合唱と吹奏楽部、美術部の発表会をやれないか…と、先生方が知恵を出し合い、企画をしました。詳しくは後日、学年や学級の先生方や音楽科の先生、吹奏楽部と美術部の顧問の先生から聞くことになります。準備期間も含めた活動内容は、感染防止対策がきちんと考えられていますので、生徒諸君もよく理解し、協力してください。そして、このイベントのネーミングは、しらさぎ祭です。来年度以降も本校の合唱祭はしらさぎ祭としますので、飯沼中の生徒たちだけのアイデンティティーとなることを期待します。(10月18日 校長)

 朝の校長室から見える風景月曜日、今日も元気に登校する飯中生昇降口のメッセージボード1年生廊下の掲示物 授業向上キャンペーン1年2組 担任の先生から朝のメッセージ 先生お大事にしてください1年2組 数学 方程式の解き方1年2組 理科 身の周りの現象を考える1年3組 担任の先生から朝のメッセージ 今日から新しい仲間が増えます!みんな仲良くしてあげてくださいね!!1年3組 英語1年3組 英語1年4組 担任の先生から朝のメッセージ1年3、4組 保健体育 陸上競技1年3、4組 保健体育 陸上競技1年3、4組 保健体育 陸上競技1年3、4組 保健体育 卓球1年3、4組 保健体育 卓球1年4組 国語 漢字の音訓について5校時 1年生は転入生歓迎の学年集会を行いました クラス対抗八の字跳び大会です!5校時 1年生は転入生歓迎の学年集会を行いました クラス対抗八の字跳び大会です!5校時 1年生は転入生歓迎の学年集会を行いました クラス対抗八の字跳び大会です!2年1組 担任の先生から朝のメッセージ2年1組 理科 中間テスト返却の様子 間違えたところをしっかりとやり直しをしましょう2年2組 国語 「字のない葉書」2年2組 国語 「字のない葉書」2年2組 数学 一次関数の利用2年3組 技術家庭(技術) 春日部市教育委員会から先生をお招きして授業研究を行いました 強度と構造の関係の学習です2年3組 技術家庭(技術) 春日部市教育委員会から先生をお招きして授業研究を行いました 強度と構造の関係の学習です2年3組 技術家庭(技術) 春日部市教育委員会から先生をお招きして授業研究を行いました 強度と構造の関係の学習です2年3組 技術家庭(技術) 春日部市教育委員会から先生をお招きして授業研究を行いました 強度と構造の関係の学習です2年3組 技術家庭(技術) 春日部市教育委員会から先生をお招きして授業研究を行いました 強度と構造の関係の学習です2年3組 技術家庭(技術) 春日部市教育委員会から先生をお招きして授業研究を行いました 強度と構造の関係の学習です2年3組 技術家庭(技術) 春日部市教育委員会から先生をお招きして授業研究を行いました 強度と構造の関係の学習です2年3組 技術家庭(技術) 春日部市教育委員会から先生をお招きして授業研究を行いました 強度と構造の関係の学習です2年3組 技術家庭(技術) 春日部市教育委員会から先生をお招きして授業研究を行いました 強度と構造の関係の学習です2年3組 技術家庭(家庭) 和服の良さを知ろう 先生自ら和服を着ています3年生 廊下のメッセージボード3年1組 英語 不良品を交換する英会話3年1組 英語 不良品を交換する英会話3年2組 担任の先生から朝のメッセージ3年2組 道徳 春日部市教育委員会から先生をお招きして授業研究を行いました 「本当の思いやりとは…」3年2組 道徳 春日部市教育委員会から先生をお招きして授業研究を行いました 「本当の思いやりとは…」3年2組 道徳 春日部市教育委員会から先生をお招きして授業研究を行いました 「本当の思いやりとは…」3年2組 道徳 春日部市教育委員会から先生をお招きして授業研究を行いました 「本当の思いやりとは…」3年2組 道徳 春日部市教育委員会から先生をお招きして授業研究を行いました 「本当の思いやりとは…」3年3組 社会 公民 「ちがいのちがいを追求しよう」3年3組 社会 公民 「ちがいのちがいを追求しよう」3年3組 音楽 しらさぎ祭にむけた合唱曲の音取り3年3組 音楽 しらさぎ祭にむけた合唱曲の音取り5組 担任の先生から朝のメッセージ5、6組 個別課題学習5、6組 個別課題学習5、6組 個別課題学習

10月16日(土)

 今日は土曜日でしたが、学校の駐車場は普段の倍くらいの車が止まっていました。野球部が蓮田市立黒浜中学校を招いての練習試合を行っていたことと、19日(火)に行われる埼玉県駅伝競走大会の市内予選前最後の土曜日ということで、多くの学校が試走に来ていたためです。本校の他の部活動もたくさん活動しており、学校がとても活発な雰囲気でした。本校の駅伝選抜選手たちの走る様子を少しだけ見たのですが、ホームグラウンドのためか肩の力を抜いてリラックスして最終調整を行っていました。本番も緊張することなく力を発揮できたらいいなと思います。(10月16日 校長)

駅伝の試走に何校か来ていました野球部が練習試合を行っていました野球部が練習試合を行っていました野球部が練習試合を行っていましたサッカー部男子ソフトテニス部駅伝の選抜選手の最終調整の様子です駅伝の選抜選手の最終調整の様子です体育館では男女バドミントン部が練習に汗を流していました体育館では男女バドミントン部が練習に汗を流していました吹奏楽部の演奏の音がずっと聞こえていました吹奏楽部の演奏の音がずっと聞こえていました

小中合同避難訓練

 日本は地震大国と言われるほど地震が多発しますね。先日も夜、宮代町で震度5を観測する地震があったことを鮮明に覚えているでしょう。昨今懸念されている大地震の1つに首都直下型地震があります。今後30年以内にマグニチュード7クラスの地震が起きる確率は70%と推定されているそうです。台風などと違い、地震はいつ起きるのか誰にも分かりません。今日来るかもしれないし、明日来るかもしれません。だから避難訓練を毎年するのです。今日は今年度2回目の避難訓練でした。今回は弟や妹が川辺小と中野小にいる生徒が小学校まで迎えに行き、引き取る訓練をしました。平成23年3月の東日本大震災は、平日の午後3時くらいに発生しました。多くの社会人は帰宅困難者といい、電車が止まってしまったため東京などから帰れなくなってしまいました。私は杉戸町の中学校に勤務していましたが、蓮田市の自宅に車で帰るのに、通常30分のところ渋滞で車が動かず3時間くらいかかったのを覚えています。そこで中学生なのです!今後大きな地震が起きた時には、小学生を迎えに行き、引き取って帰宅してください。また、中学生は体はもうほとんど大人ですので、地震などが収まった後は、積極的に地域の一員として片付けやお年寄り、体の不自由な方を助けたり手伝ったりすることを期待します。今日の避難訓練は、みんなとても真剣に取り組み、しっかりと動いていました。また私は中野小学校に歩いて行ったのですが、本校の生徒達が弟や妹を引き取る姿は微笑ましく、非常事態の時も安心して任せられる中学生だと思いました。お疲れ様でした。(10月15日 校長)

はじめにこれは昨日正門から撮った日没のひとコマですこれは昨日正門から撮った校舎の写真です これからの季節活躍するのが、昨年度取り付けたライトです 月や星もきれいでした1年1組 理科 中間テストの返却 解説をよく聞き、必ずやり直しをしましょう1年1組 音楽 合唱曲の音取り1年1組 音楽 合唱曲の音取り1年1組 音楽 合唱曲の音取り1年2組 担任の先生から朝のメッセージ1年2組 国語 漢字の音訓についての学習1年3組 数学 方程式の解き方1年4組 担任の先生から朝のメッセージ1年4組 英語 中間テストの返却 解説をよく聞き、必ずやり直しをしましょう2年1組 担任の先生から朝のメッセージ2年1組 美術 「空想の世界を描く」発表会と鑑賞会 タブレットを使って感想がそれぞれの生徒に届きます2年1組 保健体育 今日から卓球です2年1組 保健体育 今日から卓球です2年2組 理科 中間テストの返却 解説をよく聞き、必ずやり直しをしましょう2年3組 英語 be動詞と一般動詞の違いの学習2年3組 保健体育 今日から陸上競技です2年3組 保健体育 今日から陸上競技です2年3組 保健体育 今日から陸上競技です3年1組 国語 中間テストの返却 解説をよく聞き、必ずやり直しをしましょう3年2組 数学 二次関数のグラフの応用問題3年2組 数学 二次関数のグラフの応用問題3年3組 社会 中間テストの返却 解説をよく聞き、必ずやり直しをしましょう6組 担任の先生から朝のメッセージ5、6組 自立活動 ラジオ体操、座禅、じゃんけんボーリング5、6組 自立活動 ラジオ体操、座禅、じゃんけんボーリング5、6組 個別課題学習(訓練)地震発生 全員が素早く机の下にもぐります これは2年生地区ごとに決めた班で集合・整列します放送の指示で素早く静かに整列することができました先生を先頭に班ごとに移動します これは中野小に向かう1班~3班中野小に到着しました 保護者の方々もたくさん来校されていました妹を引き取り帰宅する本校生徒妹を引き取り帰宅する本校生徒妹を引き取り帰宅する本校生徒弟を引き取り帰宅する本校生徒弟を引き取り帰宅する本校生徒

 

 

美術展優秀作品の紹介

 本日は、令和3年度第56回郷土を描く児童生徒美術展と、令和3年度第63回身体障害者福祉のための児童生徒美術展にて特選に選ばれた生徒の作品を紹介します。

 令和3年度第56回郷土を描く児童生徒美術展 特選 1年3組 堀山 千紗 さん 

  令和3年度第63回身体障害者福祉のための児童生徒美術展 特選 3年2組 川鍋 心花 さん

どちらの作品も力強くかつ細部に渡る繊細な色使いが素晴らしい作品ですね。おめでとうございます。

 さて、今日から部活動が再開されます。各自、各部で目標を持ってがんばってください。また、中間テストが返却されます。点数に踊らされることなく、よくできた教科は自信を持ちましょう。そして、がんばった自分をほめてあげましょう。逆に、取り組みに甘さがあった者は、学習への向き合い方を考え直しましょう。そして、できなかったところをしっかりとやり直した状態で次の学習に臨むようにしましょう。(10月14日 校長)

今日からまた新たな気持ちで勉強や部活動をがんばりましょう今日からまた新たな気持ちで勉強や部活動をがんばりましょう1年1組 英語 授業のスタートはいつもヒヤリングプラクティスです1年1組 英語 授業のスタートはいつもヒヤリングプラクティスです1年2組 担任の先生から朝のメッセージ1年2組 音楽 合唱曲のパート練習 感染には十分気をつけて活動しています1年2組 音楽 合唱曲のパート練習 感染には十分気をつけて活動しています1年2組 音楽 合唱曲のパート練習 感染には十分気をつけて活動しています1年3組 理科 中間テストの返却 解説をよく聞き、必ずやり直しをしましょう中間テストの返却 解説をよく聞き、必ずやり直しをしましょう1年3組 英語 There is ~ の学習1年4組 担任の先生から朝のメッセージ1年4組 社会 歴史 律令国家の成立と平城京1年4組 社会 歴史 律令国家の成立と平城京2年1組 担任の先生から朝のメッセージ2年1組 国語 中間テストの返却 解説をよく聞き、必ずやり直しをしましょう2年1組 理科 生物の体のつくり イカの解剖2年1組 理科 生物の体のつくり イカの解剖2年1組 理科 生物の体のつくり イカの解剖2年2組 英語 中間テストの返却 解説をよく聞き、必ずやり直しをしましょう2年2組 数学 中間テストの返却 解説をよく聞き、必ずやり直しをしましょう2年3組 英語 中間テストの返却 解説をよく聞き、必ずやり直しをしましょう2年生 総合的な学習の時間に進路学習会を体育館で実施しました2年生 総合的な学習の時間に進路学習会を体育館で実施しました2年生 総合的な学習の時間に進路学習会を体育館で実施しました2年生 総合的な学習の時間に進路学習会を体育館で実施しました2年生 総合的な学習の時間に進路学習会を体育館で実施しました3年生の廊下には家庭学習用のプリントが常に置かれています3年生あるクラスの朝の黒板 こんなことでいいのか…?3年生廊下のメッセージボード3年1組 美術 印鑑づくり3年1組 技術 タブレットを使って何やら活動しています3年2組 数学 中間テストの返却 解説をよく聞き、必ずやり直しをしましょう3年3組 数学 中間テストの返却 解説をよく聞き、必ずやり直しをしましょう3年3組 数学 中間テストの返却 解説をよく聞き、必ずやり直しをしましょう5、6組 技術家庭(家庭) アクリルのマットを一生懸命に作りました5、6組 個別課題学習5、6組 個別課題学習5、6組 個別課題学習お昼の放送では、現生徒会長から、新生徒会役員の選挙についてアナウンスがありました

 

無人購買を紹介します

 今日は朝から冷たい雨が降っていました。飯中生は、今日も元気に登校し、2学期の中間テスト2日目をがんばりました。お疲れ様でした。今日は家で風邪をひかないようにしてゆっくりと過ごしてください。ただし忘れてはならないこととして、試験はやり直しが命です。明日以降テストが帰ってきたら、できていなかった所をしっかりとやり直すことが大切です。まだまだこの先、諸君の勉強は続くのですからね。明日から君たちの大好きな部活動が再開されます。各部の計画に沿って、みんながんばりましょう。

 さて、今日は保護者・地域の皆様に飯沼中の自慢できる特色の1つを紹介します。それは、写真にもありますように、本校には2階の廊下の一角に無人購買と呼ばれる文房具の販売コーナーがあります。その名の通り無人です。学校で勉強をしていて、消しゴムが小さくなってしまったとか、ボールペンのインクがなくなってしまった、ティッシュやマスクを忘れた等々の時に、生徒たちは、この無人販売所にやって来て、必要な文房具等を買います。購入者名簿に記入し、お金は後払いでもOKです。これまで一度も品物やお金がなくなったことがないのが自慢です。この無人購買は、生徒会組織の購買委員会の生徒達が管理運営しています。市内はもちろん、県内でもこのようなことをやっている学校を見聞きしたことはありません。本校の良き伝統として続いてくれると嬉しいと思います。(10月13日 校長)

2階の廊下の一角に無人購買所がありますマスクが売っています消しゴム、シャープペンの芯、修正テープ、墨汁、のりもあります蛍光ペン、コンパス、ノートボールペン、定規、ティッシュペーパー鉛筆、色鉛筆などもあります 購入者は名簿に記入します冷たい雨でしたがみんな元気に登校しました冷たい雨でしたがみんな元気に登校しました冷たい雨でしたがみんな元気に登校しました1年1組 中間テスト2日目の様子 2日間お疲れ様でした 1年2組 担任の先生から朝のメッセージ1年2組 中間テスト2日目の様子 2日間お疲れ様でした1年3組 中間テスト2日目の様子 2日間お疲れ様でした1年4組 担任の先生から朝のメッセージ1年4組 中間テスト2日目の様子 2日間お疲れ様でした2年1組 担任の先生から朝のメッセージ2年1組 中間テスト2日目の様子 2日間お疲れ様でした2年2組 担任の先生から朝のメッセージ2年2組 中間テスト2日目の様子 2日間お疲れ様でした2年3組 中間テスト2日目の様子 2日間お疲れ様でした3年1組 中間テスト2日目の様子 2日間お疲れ様でした3年2組 中間テスト2日目の様子 2日間お疲れ様でした3年3組 中間テスト2日目の様子 2日間お疲れ様でした6組 担任の先生から朝のメッセージ5、6組 個別課題学習5、6組 個別課題学習5、6組 個別課題学習5、6組 個別課題学習3時間目は全校学活 1年生はタブレットを使ってSDGsについての学習をしました3時間目は全校学活 1年生はタブレットを使ってSDGsについての学習をしました3時間目は全校学活 1年生はタブレットを使ってSDGsについての学習をしました3時間目は全校学活 2年生は今日から始まる進路学習についての資料の閉じ込みと今後の計画を確認しました3時間目は全校学活 2年生は今日から始まる進路学習についての資料の閉じ込みと今後の計画を確認しました3時間目は全校学活 3年生は修学旅行の代替行事についてクラスで話し合い活動を行いました3時間目は全校学活 3年生は修学旅行の代替行事についてクラスで話し合い活動を行いました3時間目は全校学活 3年生は修学旅行の代替行事についてクラスで話し合い活動を行いました