飯沼中学校 ブログ

大人になる No52

【 稽古とは 】

 大相撲で史上最多の優勝45回を誇る、第69代横綱白鳳が、先日現役引退を発表しました。15歳で相撲部屋に入門し、通算1187勝、優勝45回、横綱の在位は約14年に渡る84場所で、いずれも史上最多を記録した大横綱がついに土俵を去ることになったのです。その引退会見で、「若い世代へのメッセージやエールは」との質問に、「基本を大事にして、まずはをつくって、その型ができた時に型を破る、まさに『型をもって、型にこだわらない』これができれば、必ず強くなっていくんじゃないかなと思います。相撲人生の中で、たくさんのを持っている人はひとつも怖くなかったです。をもっている人が怖かったです」と語っていた。大横綱の思いをすべて理解することなど到底できないとは思いますが、がんばって理解しようと努めてみました。力強さはもちろん、卓越した技を兼ね備えた白鳳だからこそ、相撲道の神髄を基本をもって言い表したように思えました。
 さて、芸ごとや武道の練習を「稽古(けいこ)」と言いますね。生徒諸君は漢字の意味を考えたことはありますか。古(いにしえ)を稽(かんがえる)ということなんですね。古いものは歴史を経て出来上がった1つの完成形という価値観であり、歴代の名人や達人を手本に、先人の道に倣い(ならい)、一歩でも近づくよう努力を重ねることが稽古するということなのです。難しい技は、きちんとした基本があってこそ身に付けられるものであり、まず、基礎基本を身に付けたうえで創意工夫を加えて発展させていくのです。いかなる時代にも忘れてはならないことなのだと思います。私も校長室に掲額されている歴代の校長先生方から改めて思いを学ばせてもらおうと思いました。
 さて、君達「中学生」の稽古とは、誰から何を学ぶことなのでしょうか…。(10月22日 校長)

令和3年度埼玉県歯・口の健康啓発標語コンクール入選作品の紹介です。
入選 3年2組 佐藤 結羽 さん:
          「心から  にっこり笑える  自慢の歯」
入選 3年3組 吉川 遥仁 さん:
          「面倒くさい  それが虫歯の  えさになる」  
おめでとうございます。

冷たい雨でも元気に登校する飯中生赤い羽根共同募金ボランティアの生徒さんも今日で終わりです ありがとうございました赤い羽根共同募金ボランティアの生徒さんも今日で終わりです ありがとうございました1年生廊下の掲示物 来週から歯みがき強化週間です1年1組 理科 光とはなに?目に見えるとは何?1年1組 理科 光とはなに?目に見えるとは何?1年2組 担任の先生から朝のメッセージ1年2組 国語 「言葉をもつ鳥 シジュウカラ」1年3組 数学 方程式1年3組 数学 方程式1年4組 担任の先生から朝のメッセージ1年4組 英語2年1組 担任の先生から朝のメッセージ2年1組 国語 「字のない葉書」2年1組 国語 「字のない葉書」2年1組 技術家庭(家庭)和服の着付けを体験する!2年1組 技術家庭(家庭)今は動画で着方を学べます2年1組 技術家庭(家庭)スクールサポートスタッフさんにゲストティーチャーでお世話になりました2年1組 技術家庭(家庭)かっこいい!2年1組 技術家庭(家庭)かっこいい!2年1組 技術家庭(家庭)かっこいい!2年1組 技術家庭(家庭)きれい!かわいい!!2年1組 技術家庭(家庭)きれい!かわいい!!2年1組 技術家庭(家庭)いい顔しています!2年1組 技術家庭(家庭)かわいいですね!2年1組 技術家庭(家庭)きれいですね!2年2組 理科 電気回路の学習2年2組 理科 電気回路の学習2年3組 英語3年1組 国語 「作られた物語をこえて」3年1組 国語 「作られた物語を超えて」3年2組 数学 相似比を使って長さを求める3年3組 社会 公民 選挙の意義と仕組み3年3組 社会 公民 選挙の意義と仕組み3年3組 音楽 しらさぎ祭に向けて3年3組 音楽 しらさぎ祭に向けて6組 担任の先生から朝のメッセージ5、6組 自立活動 集団行動 「回れ右」「右向け右」3年生 放課後の補習が始まりました これは数学の様子です3年生 放課後の補習が始まりました これは数学の様子です