立野っ子の様子

入学式。ようこそ1年生!

 令和4年度がスタートし、今日から本格的に授業が始まりました。新しい教科書で学ぶ最初の授業。子供たちは、みな真剣な眼差しで先生の声に耳を傾けていました。
 そして、第46回入学式。83名の1年生が入学していきました。笑顔の中にも、少し緊張気味な1年生。静かに校長先生の話を聞くことができました。明日からお兄さん、お姉さんと一緒に元気に登校してくるのを待っています!

   

令和4年度のスタート!

 いよいよ令和4年度がスタートしました!
 登校してきた子供たちの表情には、❝期待❞と❝希望❞が満ちあふれていました。子供たちは、新しい教室に入り、新しい学級の友達と出会いました。そして、新しい担任の先生の発表。これから1年間、この新たな先生と友達と楽しい学級をつくっていきましょう。
 始業式(オンライン)が始まると、子供たちからは❝がんばろう❞という意欲が感じられました。背筋を伸ばし素晴らしい姿勢で校長先生のお話を聞いている児童がたくさんいました。

3月25日(金)3学期修了式を迎えた立野っ子のみなさんです。

3月25日(金)

3学期修了式を迎えた立野っ子のみなさんです。修了証授与はオンラインで代表と合わせてしっかり取り組んでいます。代表児童の発表や春休みの過ごし方もしっかり聴いています。その後は担任の先生と通知表についてお話をして、1年間を振り返っています。元気いっぱいの立野っ子のみなさんの有意義な春休みを期待しています。

3月24日(木)いよいよ学年末が近づく立野っ子のみなさんです。

3月24日(木)

いよいよ学年末が近づく立野っ子のみなさんです。1年間の振り返りやまとめ、学年レクリエーション、学級レクリエーションなどを行っています。充実した締めくくりになるように立野っ子のみなさんはよく取り組んでいてすばらしいです。

 

3月23日(水)きょうの立野っ子のみなさんの様子をお伝えします。

3月23日(水)

きょうの立野っ子のみなさんの様子をお伝えします。5年生が卒業式会場の片づけをてきぱきと行っています。1年生から5年生まで各学級では1年間のまとめとして学習で取り組んだ作品の返却やクラスのお楽しみ会などを行っています。進級に備えてしっかりまとめに取り組んでいる立野っ子のみなさんがすばらしいです。

3月22日(火)6年生は卒業証書授与式です。

3月22日(火)

6年生は第45回卒業証書授与式となりました。コロナ禍での最上級生6学年として、たいへんなこともありましたが、よく頑張って活躍しました。元気よく立野小学校を巣立っていきました。

3月3日(木)きょうも立野っ子のみなさんは頑張っています。

3月3日(木)

きょうも立野っ子のみなさんは頑張っています。朝の体力づくり「元気タイム」では3年生と4年生が短距離走をしています。授業では3年生が春日部市の助産師さんから命の大切さについてのお話を聴いています。いろいろな教科の学習では1年生から6年生までしっかり取り組んでいてすばらしいです。

3月2日(水)きょうの立野っ子のみなさんの様子をお伝えします。

3月2日(水)

きょうの立野っ子のみなさんの様子をお伝えします。きょうはお話朝会で3月の過ごし方についてしっかりお話を聴いています。授業ではいろいろな教科の学習を真剣に取り組んでいます。給食では1年生の給食当番に栄養士さんが毎日盛り付ける量をご指導くださっています。休み時間の校庭は元気な立野っ子のみなさんでいっぱいです。

3月1日(火)立野っ子のみなさんはきょうも元気いっぱいです。

3月1日(火)

立野っ子のみなさんはきょうも元気いっぱいです。朝の体力づくり「元気タイム」では2年生と5年生が短距離走をしています。授業では1年生から6年生までいろいろな教科の学習に全集中で取り組んでいます。給食では1年生の当番もてきぱき盛り付けをしています。休み時間の校庭は元気な立野っ子でいっぱいです。

2月28日(月)立野っ子のみなさんが頑張る様子です。

2月28日(月)

立野っ子のみなさんが頑張る様子です。朝の体力づくり「元気タイム」は1年生が短距離走をしています。いろいろな教科の授業では立野っ子一人一人が真剣に取り組んでいてすばらしいです。休み時間もたくさんの立野っ子のみなさんが校庭で元気いっぱい遊んでいます。


2月25日(金)きょうも元気いっぱいの立野っ子のみなさんは頑張っています。

2月25日(金)

きょうも元気いっぱいの立野っ子のみなさんは頑張っています。朝の体力づくり「元気タイム」では3年生と4年生が短距離走をしています。授業ではいろいろな教科の活動に一所懸命取り組んでいます。きょうも立野っ子のみなさんの頑張る様子がすてきです。

2月24日(木)きょうも元気に活動する立野っ子のみなさんです。

2月24日(木)

きょうも元気に活動する立野っ子のみなさんです。朝の体力づくり「元気タイム」では2年生と5年生が短距離走をしています。授業ではいろいろな教科の活動にしっかり取り組んでいます。きょうも立野っ子一人一人の全集中のとりくみがすばらしいです。

2月22日(火)立野っ子のみなさんはきょうも頑張っています。

2月22日(火)

立野っ子のみなさんはきょうも頑張っています。朝の体力づくり「元気タイム」では1年生が短距離走をしています。いろいろな教科の授業では立野っ子一人一人がいろいろな活動を真剣に取り組んでいます。きょうも一所懸命の頑張りがすばらしいです。

2月18日(金)立野っ子のみなさんが頑張っている様子です。

2月18日(金)

立野っ子のみなさんが頑張っている様子です。6年生の朝のあいさつ運動にたくさんの6年生が参加しています。朝の体力づくり「元気タイム」では4年生が短距離走をしています。授業では1年生から6年生まで立野っ子のみなさんの全集中のとりくみがすばらしいです。給食では6年生だけが卒業をお祝いする特別メニューで、栄養士さんからの説明の後、わくわくもぐもぐ、黙々と食べています。

 

2月17日(木)立野っ子のみなさんはきょうも頑張っています。

2月17日(木)

立野っ子のみなさんはきょうも頑張っています。6年生のあいさつ運動は参加する6年生がとても多くなっています。朝の体力づくり「元気タイム」では2年生と5年生が元気に短距離走をしています。きょうの4年生と6年生の音楽の時間は琴の先生が来校して琴の学習です。いろいろな教科の授業では立野っ子のみなさん一人一人が一所懸命取り組んでいてすばらしいです。休み時間は校庭でたくさんの立野っ子のみなさんが元気いっぱい遊んでいます。

2月16日(水)きょうも元気に活動する立野っ子のみなさんです。

2月16日(水)

きょうも元気に活動する立野っ子のみなさんです。朝の表彰朝会では立野っ子のみなさんの図工や作文、書きぞめなどのコンクール入賞者の表彰をしています。代表者が校長室で表彰状を受け取ります。授業では2年生が「命の教室」として助産師さんから命の大切さについてお話を聴いています。1年生から6年生までの立野っ子のみなさんはいろいろな教科の学習や係当番に全集中で取り組んでいてすばらしいです。

2月15日(火)立野っ子のみなさんの様子をお伝えします。

2月15日(火)

立野っ子のみなさんの様子をお伝えします。朝の体力づくり「元気タイム」では1年生と6年生が短距離走の練習をしています。授業では1年生から6年生までいろいろな教科の学習に一所懸命取り組んでいます。休み時間は校庭でたくさんの立野っ子のみなさんが遊んでいます。給食では毎日交代する給食当番が協力して配膳をしています。1年生の当番もとてもてきぱき盛り付けをしています。元気いっぱいの立野っ子のみなさんがすばらしいです。