立野っ子の様子

6年生愛校活動「朝のあいさつ運動」

6年生が愛校活動のひとつとして朝のあいさつ運動をしています。落ち葉掃きをしている6年生もいて、愛校活動の広がりが楽しみです。きょうも蒸し暑い日でしたが立野っ子のみなさんはよく頑張っていました。

きょうも元気いっぱいの立野っ子です。

先週までの猛暑に比べると過ごしやすい日になりました。朝の雨があがって久しぶりの外遊びもできました。各学年の学習もしっかり取り組んでいました。

学習参観日 2日目(4~6学年・なかよし)

きょうも気温が高いので外遊びはできませんでしたが、立野っ子のみなさんは元気いっぱいでした。学習参観にたくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。

学習参観日 1日目(1~3学年)

 暑い日が続きますが、立野っ子たちは元気に学校生活を送っています。今日は1~3学年の学習参観を行いました。久しぶりに保護者の皆様に学習の様子を見てもらえたので、子どもたちは、とてもうれしかったようです。コロナ対応のため、保護者の方々を2つのグループに分けた2時間(2校時と3校時)の公開だったため、子どもたちは緊張したのか少し疲れたの様子も見られました。ご家庭では、ぜひ今日の子どもたちの頑張りをほめてあげてください。

 

 

 

 

かすかべ郷土かるた学習

 今日は、春日部市教育員会の社会教育課の方を講師にお迎えして『かすかべ郷土かるた』の学習に取り組みました。3年生は、カルタを楽しみながら、春日部について関心を高めることができました。

 

 

 

夏!になりました。

 昨日は、梅雨明け宣言が出されました。観測史上最短の「梅雨」となりました。そうすると…、観測史上最長の夏となってしまうのでしょうか?
 厳しい暑さが続く中、子どもたちは、暑さに負けずに熱心に学習活動に取り組んでいます。子どもたちにとっては楽しみなプールでの学習ですが、”プール熱中症”というのもあるそうです。立野小では、熱中症予防のため、水分補給をしっかり取り入れて水泳学習に取り組んでいます。
 また、暑い中、朝から子どもたちの安全見守りをしていただいている皆様、ありがとうございます。

     

暑い日になりました

きょうも暑い日になりましたが、立野っ子のみなさんは元気いっぱいでした。6年生が愛校活動として毎朝昇降口の入口と中であいさつ運動をしています。先生方のよりよい授業をめざして研究授業を行いました。春日部市教育委員会の先生にご指導いただきました。

暑い一日

 今日は今週で一番暑い日となりました。来週も暑い日が続きそうです。学校では、全校児童へ「熱中症」について動画を使って説明をしました。それをもとに、登下校や運動するときなどに「マスクを外しましょう」と指導をしました。
 今日のように暑いと、水泳の学習はとても気持ちよく楽しい時間となります。子どもたちは笑顔でプールに入っていました。

    

 週の終わりの金曜日。掃除も頑張りました。来週の月曜日は、気持ちよくスタートできそうです!
  

今日の立野っ子!(6月23日)

 今日も元気な立野っ子!いろいろな学習に意欲的に取り組んでいました。
 曇りのため少し気温が低めでしたが、プールでは今日も楽しく、元気に水泳学習をがんばりました。音楽室では、リコーダーの学習をしている3年生。5年生は英語の学習をがんばっていました。6年生では、家庭科で「掃除報告会」の発表をしていました。
 また、今日は、県立大学から3人の実習生が来て、小学校生活の様子について学んでいきました。

    

表彰朝会がありました!

オンラインで行われた表彰朝会では、市内陸上競技大会、市民体育祭陸上競技会の入賞者の表彰がありました。きょうの昼休みは6年生がリーダーとなって活躍する「なかよしタイム」でした。6年生を中心とする「なかよしグループ」で元気いっぱい活動をしました。

第1回 学校運営協議会

 いよいよ立野大増コミュニティ・スクールがスタートしました。今日は、第1回 学校運営協議会を行いました。
 学校運営協議会委員の方々へ委嘱状交付後、立野小、大増中の学校運営方針の承認、今後の「立野大増コミュニティ・スクール」について意見交換等をしました。コミュティ・スクールは、学校と地域が連携・協働して子どもたちを育てていく「地域とともにある学校」をつくっていきます。

 

    

元気いっぱいの立野っ子の様子です。

夏休みまであと1か月となり、立野っ子のいろいろな教科の学習はまとめの時期になります。気温が少しづつ高くなり、水泳学習に適した1日になりました。

初めてのプールとザリガニ釣り

 今日は気温が上がりプールに入ることができました。1年生は初めてプールに入りました。水温は低めでしたが、みんな元気に水遊び運動を楽しんでいました。
 2年生は、楽しみにしていたザリガニ釣りへ行ってきました。ザリガニを釣り上げると、満面の笑みで嬉しそうな2年生の姿がたくさん見られました。

     

歯科健診が終わりました

 今日で全学年の歯科健診が終わりました。この後、虫歯等があった児童には治療勧告書を渡します。早めの治療をお願いします。
 今日は気温が上がる天気予報でしたが、それほど気温は上がらず、残念ながら子どもたちが楽しみにしているプールには入れませんでした。明日は、プール日和になるといいのですが…。

    

6月も半分が過ぎました

 今朝は小雨が降っていました。小雨が降る中、スクールガード・リーダーさん、ボランティアの皆さん、PTAの皆さんには、子どもたちの登校を見守っていただきありがとうございます。
 6月は学習にじっくりと取り組みたい時期です。どの学年、学級でも授業に熱が入っています!
 また、保護者に皆様には個人面談にお越しいただきありがとうございます。話し合いをしたことを今後の教育活動に生かしていきます。

    

今日の立野っ子!

 今日も元気な立野っ子!体育や昼休みに元気な姿が見られました。また、掃除の時間も協力し合いながら、掃除に取り組んでいます。只今、個人面談期間となっていますが、硬筆の作品や図工の作品など子どもたちの力作が教室や廊下に飾られていますので、学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

      

水泳学習開始・1年生 生活科校外学習

 プール開きをしましたが、先週は気温が低い日が多くプールに入ることはできませんでした。しかし、今日は気温・水温も上がり、プールに入ることができました。
 1年生は、生活科で公園まで校外学習に出かけました。梅雨の晴れ間で子供がたちの気持ちも晴れやかになったようです。

    

6年生愛校活動が始まりました!

きょうも立野っ子の安全な登下校を見守りしていただきありがとうございました。朝は6年生があいさつ運動を始めました。プランターにもメッセージと花を植えて愛校活動に取り組んでいます。先週プール開きをしましたが今週は梅雨に入り気温が低く水泳ができず残念でした。

そうじも一生懸命に!

 立野小では「もくもく てきぱき すみずみ」を合言葉に、そうじに取り組んでいます。立野っ子たちは、いつも一生懸命にそうじをしています。
 今日は、朝のうちは雨がぱらついていましたが、だんだん天気が良くなってきました。梅雨の晴れ間に、2年生は外に出て観察の学習をしていました。また、音楽の授業では、感染防止を講じながら、歌やリコーダー、鍵盤ハーモニカの学習をするようになりました。
 歯科健診もありました。歯みがきがしっかりできていない児童がいたようです。1日3回、丁寧に歯みがきをしていきましょう。

     

児童朝会・3年生 町探検

 今日は、児童朝会がありました。委員会からの発表やお知らせをオンラインで発信しました。
 3年生は、社会科の学習で「学校のまわりの様子」を学習するためにユリノキ通り方面を中心に町探検に出かけました。図工や英語の授業では、子どもたちが伸び伸びと学習していました。1年生は、給食の配膳が上手になってきました。