立野っ子の様子

校内硬筆競書会とみんな楽しみ!クラブの時間

 今日は、校内硬筆競書会を行いました。どの学年も今まで練習してきた成果を発揮しようと、一生懸命に作品を書き上げていました。どんな作品ができたのか、とても楽しみです。
 また、今日は、4~6年生が楽しみにしているクラブの時間がありました。異学年交流ができる楽しい時間です。どのクラブも子供たちの笑顔でいっぱい!楽しそうに活動をしていました。

       

きょうもしっかり活動する立野っ子のみなさんです!

雨の1日でしたが、登下校の安全に地域や保護者の皆様の見守りをいただきありがとうございました。きょうも立野っ子のみなさんはいろいろな教科の学習にしっかり取り組みました。先生方は授業研究をしてわかりやすい授業を目指しています。

プール開きがありました!

きょうはプール開きの児童朝会がありました。運動委員や学年代表のみなさんがプール開きに当たって注意点や目標の発表などをしました。休み時間には図書委員が図書の貸し出しをしたり、保健委員が洗剤の入れ替えをしたりして活動していました。1年生の給食当番の配膳がとてもてきぱきできるようになりました。

市内陸上大会と校内陸上記録会

 今日は市内陸上大会でした。1か月の練習の成果を発揮しようという気持ちが、集まった選手の子供たちから感じられました。選手の子供たちは、緊張感の中、全力で競技に臨みました。
 立野小学校でも、選手と一緒に練習してきた6年生たちが、この1か月の練習の積み重ねを記録しようと、校内陸上記録会に臨みました。ボランティアの保護者の方々にも手伝っていただき、全員が記録をとりました。最後は、全員リレーでクラスの絆を深めました。
 今日は「お弁当の日」。家の人に作っていただいたお弁当を、子どもたちはニコニコ笑顔で食べていました。

         

立野っ子みんなで陸上競技大会選手を応援!

きょうの児童朝会では市内陸上競技大会の選手へ5年生の応援団を中心に立野っ子みんなで応援をしました。4年生は講師の先生に来ていただき立野の森で環境学習講座を行いました。3年生は地域の様子を調べる「まちたんけん」に出かけました。きょうの歯科健診はなかよしと1年生、4年生のみなさんでした。

きょうはお話朝会でした

雨の朝でしたが交通指導員さんやスクールガードリーダーさん、ボランティアさん、たくさんのPTAのお家の方に見守られて安全に登校してきました。今朝はお話朝会がオンラインでありました。お話を聴きながら大切なことを自分でメモします。その後3年生はまちたんけんに出かけました。

元気いっぱいの立野っ子!

立野小学校の子どもたちがいつものように班長を先頭に登校してきました。学習もいつものようにしっかり取り組んで、硬筆展の作品を仕上げたり、単元のテストをしたり、音読したり、ノートにまとめたりして頑張りました。

今週もがんばりました!金曜日の立野っ子たち

 今、学校では、コロナ対策を講じながら学習活動を広げています。今日は金曜日。今週も終わりとなりますが、立野っ子たちは、元気にそして一生懸命に学習に取り組んでいます。

    

プール清掃

 まもなく6月です。子どもたちが楽しみにしている水泳学習が始まります。今日は5・6年生がプール清掃をしてくれました。1年間水が入ったままのプールは汚れが溜まっています。プール清掃はとても大変ですが、5・6年生が一生懸命にきれいにしてくれました。おかげで、プールがピカピカになりました!

    

なかよしタイム団結式

 縦割り交流活動を行う「なかよしタイム」がスタートしました。本日は第1回目。6年生が中心となって自己紹介やちょっとしたゲームを行いました。今後、なかよしタイムをとおして、他学年との絆も深めてもらいたいと思います。
 今日も、それぞれの学年で、さまざまな学習活動をしています。子どもたちは、生き生きと学習に取り組んでいました。

    

頑張る立野っ子!

きょうも立野っ子のみなさんはいろいろな教科の学習にしっかり取り組んで頑張っていました。図工や書写の作品製作も学級での話し合いも活発に活動していました。

きょうも元気いっぱいの立野っ子のみなさんです。

立野っ子のみなさんはPTA当番さんや交通指導員さん、スクールガードリーダーさん、ボランティアさんに見守られ通学班で元気に登校してきました。どの教室でも積極的に手をあげて学習に取り組んでいました。体育のタグラグビーや理科の実験なども楽しそうに活動していました。

週の終わりの金曜日。今日も元気な立野っ子!

 週の終わりの金曜日。今日も立野っ子たちは元気です。1年生のクラスでは、ALTとJTEの先生と元気に英語の学習をしていました。2年生は新体力テスト。1年生の頃より、かなり速く走れるようになりました。3年生では、算数のわり算の学習をしています。今日は、今までの学習を使ってわり算の答えを求めていました。
 午後は1・4年、なかよし学級が内科検診を受けました。今後も歯科健診や1年生の心臓検診など、健康診断が続きます。図書室では、図書支援員さんの読み聞かせを静かに聴いていました。体育館では、6年生が、租税教室で学んでいました。

     

きょうの立野っ子の一日の中から

毎日たくさんの皆様に登校の見守りをいただきありがとうございます。5年生が外国語の時間に一人ずつ英語で自分のことをスピーチをしていました。毎年6年生は東日本災害の福島県復興のひまわりを育てていて今年も種をまきました。

体力テストに取り組んでいます。

青空の天気のように立野っ子のみなさんはきょうも元気いっぱい活動していました。福祉委員会が緑の羽根募金活動をしていました。校庭では学年ごとに体力テストをしていました。

朝から運動をがんばっています!

 こころところ曇りがちな天候が多いですが、運動をするには良い季節となりました。立野っ子たちは、朝から運動をがんばっています。
 5・6年生は陸上大会に向けて、朝練習に取り組んでいます。業前時間の元気アップタイムでは、今日は、1・6年生がたくさん走っていました。また、新体力テストも始まりました。このテストで、子供たちの「今」の体力がわかります。

     

鍵盤ハーモニカ講習会

1年生は鍵盤ハーモニカの学習をしました。とても楽しそうに練習をしていました。体育館では2年生がシャトルランをしていました。

小中合同引き渡し訓練

 朝から梅雨のような雨ではじまった金曜日。雨の中、いつものように子供たちの安全を見守ってくださる安全指導員さん、スクールガード・リーダーさん、ボランティアの皆さん、PTAの皆さん、ありがとうございます。
 3年生では、英語の学習がありました。ALTの先生と楽しく英語の学習をしていました。
 本日は小中合同引き渡し訓練を行いました。雨天のため、校舎内での引き渡しとなりました。保護者の皆様には、足元の悪い中、訓練に参加していただきありがとうございました。春日部市では、震度5弱以上で児童引き渡しとなります。災害はいつ発生するかわかりません。この訓練を生かし、いざという時には保護者の皆さんへ児童を確実に引き渡せるようにしていきます。

    

眼科検診がありました。

スクールガードリーダーさんやPTAのお家の方、交通指導員さん、ボランティアの方に見守られて立野っ子のみなさんは安全に登下校することができます。ありがとうございます。今朝は2年生と5年生の元気タイムでした。授業では感染対策をしながら活発に学習活動に取り組んでいました。午後は学校医の先生に来ていただき眼科検診を行いました。

児童朝会でした。

立野っ子のみなさんと毎朝元気なあいさつを交わして1日が始まります。今朝はオンラインの児童朝会があり、それぞれの委員長がお話をしました。4年生から6年生までは埼玉県学力・学習状況調査がありました。放課後は6年生の陸上練習に大増中学校の陸上部のみなさんが来てくださいました。いつもよりいい記録が出ていました。