立野っ子の様子

入館式

ホテルに到着しました。

今日からお世話になります。よろしくお願いします。

ゴールの湯滝に到着

ゴールに到着しました。だいぶなが~い距離を歩いてきましたが、ゴールの湯滝を見たら、心地よい疲れになったようです。みんながんばって歩ききりました。

ゴールまでもう少しです

だいぶ歩いてゴールまでもう少しです。結構疲れてしまっている様子もあれば、まだまだ元気な!?様子も見られます。

ハイキングをがんばってます

ハイキングを出発しました。天気もよく、みんなも元気にスタートしました。昨日の雨のせいか、少しぬかるんでいますが、がんばって歩いております。

昼食会場に到着

華厳の滝の見学を終えて、昼食会場に着きました。メニューはカツカレーです。みんなおいしくいただいています。このあとのハイキングにそなえて、しっかり食べましょうね。

華厳の滝に到着

華厳の滝に到着しました。いろは坂を上ってきましたが、みんな元気です。華厳の滝からの細かな水しぶきがみんなを癒しています。

開校式

いよいよ林間学校に出発します。天候も良く予定通りの行程で2日間楽しい思い出をつくってきます!

ホームページにて林間学校の様子を随時、更新していきますので、5年生の様子をご覧下さい。

明日は林間学校です

明日からいよいよ林間学校です。準備は整いましたか?最後にしおりをしっかり確認して、今日は早めに就寝しましょう。明日の朝も健康観察(検温)を行い、記録簿に記入し、忘れずに持ってくるようにしましょう。

1学期終業式

 1学期の終業式を迎えました。4月にスタートした1学期。この1学期間で立野っ子たちは、のびのびと成長することができました。
 交通指導員さん、スクールガード・リーダーさん、PTAのみなさんには、毎朝、子どもたちの登校の見守りをしていただき、ありがとうございました。
 コロナ感染が急増している中での夏休みとなりますが、子どもたちには、感染対策をしっかりとして学校ではできない体験を、たくさんしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

1学期も、あと2日

 1学期もあと2日となりました。今日は、お楽しみレクレーションをやっている学年・学級がたくさんありました。
 2年生では、暑中お見舞いのハガキを書く授業をしていました。子どもたちの気持ちは、夏休みをどのように過ごすかでいっぱいになっているようです。

 

 

 

 
 校庭のひまわりが、きれいに咲いています。

道徳科の研究授業

 今日は、表彰朝会がありました。市内硬筆展、埼玉県硬筆中央展の表彰を行いました。
 また、1年2組、2年2組、3年3組では、道徳科の研究授業を行いました。どの教室も、子どもたちが積極的に自分の考えを発表していました。
 5時間目には大掃除がありました。いつもは手の回らない場所も、みんなで協力してきれいにしました。

 

 

  

 

 

 

 

1学期も、あと少し

 1学期終業式まで、あと3日となりました。通学班の班長さんは、1学期、班員を安全に登校させてくれました。
 水泳学習も、まもなく終了。今年は梅雨が短かったために、しっかりとプールに入ることができました。きっと、一人一人の泳力もも伸びたことでしょう。

 

 

 

 

 

通学路が冠水

 埼玉県を襲った昨夜の大雨!春日部市もたくさんの雨が降ったようで、冠水してしまった通学路がありました。子どもたちは、迂回して登校することになってしまいました。今年は大雨が多くなるのではないかと、天気ニュースで話題になっていたことが思い出されます…。
 今週は清掃強化週間。今日も立野っ子たちは、一生懸命に掃除をしていました。

 

 

 

 

 

1学期のまとめの活動に取り組んでいます。

1年生から6年生までの立野っ子が、いろいろな教科のまとめテストをして1学期を締めくくっていました。3年生は特別支援学校のお友達と交流学習をしていました。いよいよ1学期の大掃除週間になりました。

きょうもたくさん活動しました!

朝の登校では毎朝保護者の皆様に見守りをしていただきありがとうございます。6年生が毎朝「愛校活動」として登校する立野っ子に元気なあいさつをしています。どの学年の立野っ子もいろいろな教科のまとめの学習に真剣に取り組んでいました。

きょうもいっぱい活動しました!

きょうの立野っ子の様子をお伝えします。1学期の残りが少なくなってきましたので、学習のまとめテストやこれまでの活動を班でまとめたり、学んだことを実習したりしていました。水泳も楽しそうに活動していました。

曇り空の下で

 台風4号は温帯低気圧に変わり、それにともなう大雨は降らず、ほっとした1日のスタートでした。
 蒸し暑い日でしたが、先週のような酷暑とはならなかったので、子どもたちは外でのびのびと活動していました。2年生は生活科の学習でダンゴムシを探していました。プールでは、水泳学習もまとめの時期となったので、水泳検定に向けて一生懸命に水泳の練習をしているようすが見られました。