立野っ子の様子

みんな元気ですか?(先生たちからのメッセージ)

 3月2日(月)冷たい雨が降っています。校舎も校庭も静まり返っています。寂しいですね。

 立野っ子のみんな、元気ですか?

 先生たちがみんなにメッセージを送っています。

 

 1年生 中山先生 佐藤先生 齊藤先生からのメッセージです。

 「みなさん、元気にしていますか。みなさんと会えない毎日はとてもさびしいですが、先生たちも元気にがんばっていま    す。また、みなさんに会えるのを楽しみにしています。体調には十分気をつけて過ごしてくださいね。」

 

 

 

 2年生 鏑城先生 髙島先生 並木先生からのメッセージです。

 「2年生のみなさん、こんにちは。お元気ですか。今日は雨ですね。家の中ですごす時間多くなりますが、今のみなさんができることをしっかりやりましょう。先生たち3人も、みなさんとの毎日を思い出して「ありがとう」の気持ちでいっぱいです。みなさんも毎日「負けないで」がんばりましょう。立野小からおうえんしています。」

 

 

 

 3年生 秋元先生 三嶋先生 可野先生からのメッセージです。

 「3年生のみなさん!学年スローガンの「やる気いっぱい!元気いっぱい!思い出いっぱい!」はかわりません。自分で決めた学習にやる気いっぱい取り組み、元気いっぱい過ごせるように早寝・早起き・朝ごはんを守って、3年生でいっぱい作った思い出を思い出しながらがんばっていきましょう!先生たちは学校から応援しています。」

 

 

 4年生 松本先生 高岡先生 桑原先生からのメッセージです。

 「みなさん。体調をくずしていませんか?4月からは高学年の仲間入り、3月は5年生に向けての助走期間です。しっかり準備して、新年度を迎えましょう!」

 

 

 5年生 古川先生 佐々木先生 鈴木先生からのメッセージです。

 「外はしとしととした雨、教室に向かうといつものひょっこりもなく、こんなにも静かな学校は寂しいです。思いもしないこの事態で、先生たちも困惑しておりますが、暗い気持ちになってはいけません。止まぬ雨などありません。先生たちもみなさんの顔を思い浮かべながら、前向きに仕事をしていきます。最後まで授業ができなくて、本当に悔しい思いですが、みなさんも来年度に向けて学習を進めてください。」

 

 

 6年生 山﨑先生 山成先生 坂田(岩見)先生 岡嶋先生からのメッセージです。

 「みなさん、こんにちは。お元気ですか。卒業式まであと14日ですね!今日から学校はお休みですが、先生たちにできることとして、毎日ブログで近況をお伝えします本来だったら、今日から卒業式練習が始まる予定でした。今後は卒業式に向けての心構えもアップしていくので、ぜひ気づいていない友達に教えてあげて、毎日チェックしてください!!」

 

 

 小林先生 三浦先生 野口先生 髙島先生からのメッセージです。

 「みなさんお元気ですか。勉強や運動に力いっぱい取り組むみなさんと、その成長や喜びを分かち合えたことが先生たちの何よりの幸せです。6年生は中学校、1~5年生のみなさんは、次の学年に向けて周りの方々への感謝の気持ちを忘れず、1日1日を大切に過ごしてください。」

卒業バイキング(6年4組)!!

 2月27日(木)昼、にこにこルームで6年4組の卒業バイキングがありました。楽しむことはもちろん、栄養教諭や調理員さんに感謝の気持ちを抱きながら、味わって食べていることが伝わりました。校長、教務主任が招かれました。おもてなし、気遣いなど最高のできでした。今日も完食。今年の卒業バイキングも今日でおしまいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはしの授業(1年2組)!!

 2月25日(火)1年2組において、栄養教諭による「おはしの授業」が行われました。おはしの持ち方を学びます。スポンジくんの表情が変わるようにしっかりとつかみます。みんな上手にできたかな?おはしの持ち方は、鉛筆の持ち方にもつながりますね。おはしや鉛筆がしっかり持てると、姿勢もよくなるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業バイキング(6年2組)!!

 2月19日(水)昼、にこにこルームにおいて「卒業バイキング」が行われました。今日は6年2組です。楽しく会話も弾み、たくさん食べました。唐揚げやフライドポテトが人気でしたね。前回の1組に比べても、食へのエネルギーを感じました。日頃の元気の源は、給食にあったのですね。卒業が迫っています。とても良い時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

児童朝会!!

 2月19日(水)朝、体育館において児童朝会が開かれました。今日は、代表委員による「〇×クイズ」です。立野小のブランコの数、先生の人数。みんな軽々答えていましたね。代表委員のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

卒業バイキング(6年1組)!!

 2月18日(火)昼、今日は「卒業バイキング」の日です。6年1組がにこにこルームに集まりました。卒業を祝って、たくさんのお料理が所せましと並んでいます。ワクワクします。揚げパン、クロワッサン、おにぎり、しゅうまい、チーズボール、唐揚げ・・・。布目先生、調理員のみなさんに感謝です。情報によると、6年生はバイキングの練習を1週間したそうです。さすが、練習の成果がでていました。そして見事完食。校長もお招きをいただきました。とても楽しく、おいしかったです。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学力向上推進担当学校訪問!!

 2月17日(月)「春日部市教育委員会 東部教育事務所教育支援担当学力向上推進担当学校訪問」がありました。

 全教員が公開授業に臨みました。4校時は2年1組並木知子教諭による国語「おにごっこ」の研究授業、5校時は6年1組山﨑一洋教諭による「自然に学ぶ暮らし」の研究授業が行われました。

 「確かな学力と豊かな心を育てる小・中一貫教育の充実と深化」を研究課題とし、取り組んでまいりました。中学校で生きて働く力をどうつけるか、が小学校の課題です。特に、学習指導については課題が明らかとなりました。子どもたちに備わった力をどう育んでいくのか、地域や家庭と連携してどう進めるのか。今後とも課題に対する丁寧な取り組みを進めていきたいと思います。東部教育事務所ならびに春日部市教育委員会の先生方、ご指導ありがうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あそびランド(1・2年)!!

 2月14日(金)1・2年生が「あそびランド」を行いました。工夫を凝らした「あそび」はすべて手作り。とても楽しい時間を過ごしました。2年生、頑張ってよかったね。1年生も来年の新入生をよろしくね。そうやって学校はつながっていきます。

 

 

 

 

 

 

なかよしタイム解散式!!

 2月13日(木)昼、1年間一緒に過ごしてきたなかよしタイム(縦割りのグループ)の解散式が行われました。5年生が進行し、6年生が入場しました。その後ひとりずつ感想を述べ、6年生に卒業おめでとう集会への招待状渡しを行いました。みんなでなんでもバスケットをして一緒に遊びました。

 6年生の卒業がいよいよ近づいてきましたね。

 

 

 

 

 

 

 

元気タイム(8秒間走)!!

 2月13日(木)朝、校庭において「元気タイム」です。今日は、立野っ子体操に続き、8秒間走に取り組みました。立野っ子は今日も元気いっぱいです。

 終了後、体育主任から話がありました。2月の生活目標は「寒さに負けず元気に運動しよう」です。寒さが厳しくなってくると、朝の動きが鈍くなるようです。8時のおは走に間に合わない子どももいます。そんな中、毎朝1番に校庭に出てくる4年生の男子他、おは走に頑張っている子どもが紹介されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

校長との会食会(6年2組1班)!!

 2月12日(水)昼、校長室にて会食会を開きました。今日は、6年2組1班のみなさんです。中学校での部活動のこと、趣味のこと、今日もはたくさんのお話をすることができました。卒業かぁ・・・何だか私の方が感傷的になっています。片付けも6年生ならではの気配り。ワゴンも自分たちで押していきました。こんなことにも気遣いのできる年齢になったのだなぁ。改めてお父さん、お母さんに感謝申し上げます。

 

 

音楽朝会!!

 2月12日(水)朝、体育館において音楽朝会が開かれました。今月の歌「ビリーブ」をみんなで歌いました。

 

 

 

小中あいさつ運動(大増中へ)!!

 2月10日(月)朝、学校のあいさつリーダー(5・6年)のみなさんが、中学校へあいさつ運動に出かけました。校長からは、「小学生だから、大きな声が出ていればいい」というわけにはいかない。心を込めて、相手の目を見て、最上のあいさつをしよう、と子どもたちに話しました。中学生一人一人に会釈をしながら、丁寧に朝の挨拶の言葉をかけていました。さすがです。5・6年生!!3年間、あいさつの仕方にはこだわった立野小です。成果を十分に発揮しました。

 

 

 

 

 

研究授業(5年1組:音楽)!!

 2月10日(月)3校時、音楽室において研究授業が行われました。「日本の音階を使って旋律をつくろう」という学習です。

 

 

 

 

校長との会食会(6年1組1班)!!

 2月10日(月)昼、今日から校長と6年生との会食会が始まりました。これから1班ずつ校長室にやってきてくれます。今日も楽しかったですが、これから毎日楽しみです。特技、趣味、ペットのこと。いろいろなことを話しました。楽しかったです。いつもは一人で寂しく検食する毎日です。ご褒美ですね。ありがとうございます。

 

 

 

元気タイム「なわとび大会表彰式」!!

 ご報告が遅くなりました。2月6日(木)朝、校庭において元気タイムがありました。今日は、校内なわとび大会の表彰式です。優秀な成績をおさめたチーム、クラスに表彰状が贈られました。優秀チームの試技もあり、高学年の縄まわしの速さに歓声が上がっていました。みなさん、よくがんばりましたね。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内研究授業(理科・4年2組)!!

 2月6日(木)3校時、理科室において4年2組の理科「もののあたたまり方を調べよう」の授業が行われました。前時には金属の温まり方を勉強しました。今日は、水の温まり方についての学習です。試験管に示温インクを入れ、アルコールランプで熱を加えてみました。水と金属ではあたたまり方が違うことがわかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユニセフ募金活動(福祉委員会)!!

 2月6日(木)朝、福祉委員による「ユニセフ募金活動」が始まりました。児童玄関で募金箱を持ち、声掛けをしました。職員室にも来てくれました。たくさんの皆さんにご協力をいただいています。明日も引き続き募金活動を行います。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

3年生 消防署見学!!

 2月5日(水)9:40~、3年生が消防署見学に出かけました。

 社会科「安全な生活に」という単元の勉強です。消防署を見学することで、市民を守る活動についての学習を振り返り、定着を図ることを目的としています。

 お忙しい中、春日部消防署の皆様にご指導いただきました。子どもたちもとても喜んで帰ってきました。ありがとうございました。

(立野小の近くには、警察署、消防署、税務署、地方庁舎があります。立野っ子は本当に恵まれていますね。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰朝会!!

 2月5日(水)朝、体育館において「表彰朝会」が行われました。

 今回も立野っ子の頑張りが光りました。「書きぞめ」「図工」「ふれあいアート展」などの表彰が行われました。校長も展覧会の会場に足を運びましたが、努力やひらめきや根気強さや発想力の豊かさ・・・・・。いろいろな刺激を受けています。立派な作品です。おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学説明会!!

 2月5日(水)10:00~、体育館において「入学説明会」が開かれました。令和二年度の新入生は81名を予定しています。4月の入学式には元気な顔が揃うのだろうと、教職員一同心待ちにしています。

 今日は穏やかな1日となりましたが、体育館はやはり冷えていました。ストーブも設置しましたが、御不自由をおかけしました。

 生活面、健康面、準備していただくものなど、担当より説明させていただきました。校長からのお願いは3つです。①入学前に登校の道順をお子さんと一緒に歩いてください。(危険個所の注意喚起にもつながります。)②「早寝早起き朝ごはん」の習慣を確立してください。(入学直後はかなり疲れます)。③困ったことがあったら、自分で先生に伝えること。何も心配はいらないと伝えてください。・・・ということです。

 入学前であっても、何かありましたらいつでもご連絡ください。

 

 

 

 

 

「校長検定名人」誕生!!

 2月3日(月)、校長検定名人が誕生しました。2年生の男子です。毎日コツコツと努力を重ね、校長室によく通ってきました。校長検定は、毎年暗唱題を変えています。(半分の暗唱題は前年度から引き継ぎ、半分を新しいものにしています。)今年で3年目になりますが、年々難易度は上がっています。今年は、これで4人目の名人が誕生しました。彼は、昨年度、1年生のときにも名人となっています。2つ目に金メダルとなりました。本当によく頑張った。「文化の香る立野小」です。

 

 

お話会!!

 2月4日(火)1校時、お話会が開かれました。今朝も早くから、春日部おはなしの会の皆様に御来校いただきました。今日は、1年生と3年生です。いつものようにろうそくの炎と語りに引き込まれ、心豊かな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

 終了後、おはなしの会の皆様と校長室でお話ができることも校長の喜びです。子どもたちを取り巻く環境のこと、本の魅力、いろいろなことをご示唆いただけます。

 

 1年1組  小さな赤いセーター   屋根がチーズでできた家

   2組   かにかにこそこそ    屋根がチーズでできた家

   3組   小さな赤いセーター   屋根がチーズでできた家

 共通絵本 はたらきもののじょせつしゃけいてぃー   くまのコールテンくん

 

 3年     ついでにペロリ     北風に会いにいった少年

 共通絵本 ゼラルダと人喰い鬼   はなのあなのはなし

 

 

 

 

 

 

立野っ子広場運営委員会!!

 2月3日(月)10:00~、図書室において「立野っ子広場運営委員会」が開かれました。社会教育課の皆様、コーディネータの皆様、運営委員の皆様にお忙しい中、ご来校いただきました。お陰様で、多様な学びの場を築いていただいています。来年度の運営について、熱心な協議がなされました。ありがとうございました。

 

 

 

 

校長授業!!

 2月3日(月)2・3校時、6年1組・4組において、校長が授業を行いました。

 日本の文化を語ることができることこそすばらしい!と話しました。

 「熟字訓」(特別な読み方をする漢字)はフラッシュカード150枚を読み切りました。最近はクイズ番組などでもよく取り上げられているので、子どもたちの関心も高いようでした。また、平仮名の成り立ちに触れ、「な」と「は」の結びの形が異なることにも触れました。6年生は実に積極的。授業でもその乗りの良さ(?)、無邪気さが前面に出ます。学びが楽しいと思えるような経験をこれからもしてほしいと思いました。(誰よりうれしかったのは、校長自身です。)

 教室はいい、授業はいい。教壇に立っていた日のことが昨日のことのように思い出されました。思い切り笑い、元気に発表し、立野っ子のすばらしさ肌で感じた1日でした。ありがとう、6年生!!

 

 

 

 

校長授業!!

 1月31日(金)2・3校時、6年3組、2組において校長が授業を行いました。6年生と一緒に漢字の読みを勉強しました。6年生はとても反応がいい。久々の教壇にわくわくしました。思った通り、楽しかったです。明日は、1組・4組にお邪魔します。お付き合いいただいてありがとうございました。

 

学校保健委員会!!

 1月31日(金)13:30~、本校図書室において「令和元年度第2回学校保健委員会」が開催されました。学校医ならびに学校薬剤師、保護者のみなさまにご出席いただきました。親との子のコミュニケーションについて、春日部市教育センター臨床心理士岡嶌先生にご講演いただきました。みなさま、お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

 

春日部メソッド実践発表会!!

 1月30日(木)13:15~、春日部市教育センターにおいて「春日部メソッド実践発表会」が開かれました。本校から山崎先生が日々の実践を発表しました。6学年の取り組みを市内の先生方に向けて発表しました。

 

 

 

校内なわとび大会!!

 1月31日(金)朝、校庭において「校内なわとび大会」が開かれました。早朝にもかかわらず、たくさんの保護者のみなさまにご参観いただきました。ありがとうございました。

 今年も素晴らしい結果です。1年生の部では、2組「パプリカチーム」が94回。2年生の部では、3組「ナンバーワンいちごファイヤー」が92回。中学年の部では、4年3組「めざせONEチーム」が263回。高学年の部では、6年2組308回「マッシュ大佐」が優勝です。なかよしの部では、「みんなかがやく!なかよしチーム」が38回跳びました。

 休み時間、放課後、よく練習を重ねました。6年生の縄を回すスピードに、毎年びっくりしてしまします。結果も大事ですが、今まで友達とよく頑張ってきたことに一番の誉め言葉がありますよ。みんなよく頑張りました。応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ふれあいアート展!!

 1月30日(木)、匠大塚においてふれあいアート展が開かれています。(2月2日まで開催中)なかよし学級のみなさんの作品が展示されています。今日は、みんなで見学に行きました。市内のお友達の作品も見てきました。

 みんなの作品には夢と希望がありますね。そして元気を分けていただけます。ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生「社会科見学」!!

1月29日(水)、6年生が社会科見学に出かけました。6:45に集合し、体育館で出発式を行いました。見学場所での学習に向かう心構えはもちろんのこと、校外における集団行動を通して学ぶことをねらいとしました。

 出発式では、実行委員から社会科見学に向かう気持ちが述べられ、校長からは卒業を目前とした君たちに「信じる」という餞を送りたい、6年生の立派な姿を褒めていただくとき、「ご褒美」だと感じる、と話しました。学校全体を牽引し、いつも下級生の範となっている6年生。今回の社会科見学も立派に「自覚・責任・誇り・愛校心」の在り方を見せてくれました。

 国会議事堂を見学し、科学技術館では体験型学習などにも参加することができました。バスの中では、工夫を凝らしたバスレクに大いに盛り上がっていました。科学技術館では、おいしくお弁当をいただきました。朝早くから、お弁当作りをしていただきました。ありがとうございました。天候にも恵まれ、道路事情もよく、予定より早い帰校となりました。

 さぁ、いよいよ卒業式に向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャッフル給食!!

 1月28日(火)昼、今日はシャッフル給食の日です。職員室中の先生が総出で給食指導にあたります。今日は、各クラスの担任の先生は全員入れ替わっています。例えば、高学年の先生が低学年の教室で給食指導をしました。1年に1度「シャッフル給食」。とてもいい取り組みだと思います。日頃接することの少ない子どもたちとも、会話を交わすことができます。子どもたちの評判もまずまずです。どんな先生が教室に現れるのか、楽しみだったのでしょうね。みんなとても楽しそうでした。

 

 

 

 

  

 

 

お話朝会!!

 1月28日(火)朝、体育館においてお話朝会がありました。

 「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」、とこの時期の時の経つ速さを話しました。いよいよ4月からは学年があがります。6年生は中学生になります。自分と向き合う時を大切にしてほしいと伝えました。

 2月3日は節分です。「鬼は外、福は内」と豆まきをしますが、実は自分の中にこそ「鬼」がいるのではないか、と問いかけました。「忘れん坊鬼」「なまけ鬼」「散らかし鬼」「いじめっ子鬼」。いろいろな鬼が誰の中にもいる。2月3日は、そんな鬼を追い払おう。そして福は、自分の手で捕まえよう。そんな話です。

 また、人にはいろいろな顔がある。校長自身も母であり、妻であり、おばあちゃんであり、嫁です。いろいろな顔を持って今の私はここに立っている。だから、常日頃家族の顔が思い浮かぶ。こんなことをしていては家族に顔向けができない、こんな私で家族は喜ぶだろうか。そんなことを思う日もあります。だから、人の心を踏みにじったり、人を傷つけたりすることは絶対に許されないことである。そう生きてほしい、と伝えました。

 生徒指導の先生からは、2月の生活目標についての話がありました。元気に外遊びをして、体を鍛えることを約束しました。

 お話朝会が終わったあと、5年生と6年生が体育館に残りました。6年生の代表児童からは、「今、5年生に引き継ぐバトンを準備している。自分たちについてきてほしい。」という話がありました。原稿なしに、自分の思いを切々と伝える6年生に、小学校6か年の成長を思いました。素晴らしい6年生です。ありがとう。5年生の顔も引き締まっていました。立野小学校は益々よくなる。どんどん栄える。そんなことを実感しました。みなさん、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

あいさつ運動!!

 1月22日(水)23日(木)朝、大増中学校のみなさんが、朝のあいさつ運動に来てくれました。小学生は、中学生を見て育つ。誇りと自覚にあふれる中学生と触れ合うことは、小学生にとってとても意義あることです。ありがとうございました。

 

 

 

 

音楽朝会!!

 1月22日(水)朝、体育館において「音楽朝会」が開かれました。

 

 

 

 

5年生 栄養教諭による授業「総合・かしこくたべよう」!!

 1月20日(月)2校時、5年1組において総合的な学習の時間「かしこくたべよう」の授業が行われました。本校は、食育への取り組みを日々実践しています。今日は、栄養教諭と学級担任のT・Tによる授業が行われました。体をつくる大切な食事について、子どもたちも関心を高めています。

 

 

 

 

 

 

 

5年生「お話会」!!

 1月20日(月)朝、春日部おはなしの会の皆様にお世話になり、5年生「お話会」が開かれました。

今日のお話は・・・

 1組 「長ぐつをはいたねこ」「木はいいなあ」

 2組 「魚と指輪」「富士山うたごよみ」

 3組 「ゆうかんな靴直し」「うしはどこでも」

子どもたちは毎回とても楽しみにしています。ろうそくを灯してお話が始まるのも、ワクワクしますね。ゲームとは比べられない楽しさがありますね。春日部おはなしの会の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

市内書きぞめ展覧会!!

 1月18日(土)19日(日)、匠大塚において「市内児童生徒書きぞめ展」が開催されました。本校からは、26点の作品が出品されました。推薦は1点、特選は11点、金賞には14点が輝きました。競書会、選手練習とよく頑張りました。大変立派な作品ばかりでした。

 県展は1月25、26日三郷市立水沼市民センターにて開催されます。

 

 

 

なかよしタイム!!

 1月16日(木)昼、今日は「なかよしタイム」です。縦割りのメンバーで給食を食べ、校庭で元気に遊びました。普段はなかなか関わり合う時間が持てませんが、今日は特別です。ハヤシライスを上手に配膳し、みんなで仲良く給食を食べました。上級生は下級生の面倒をよく見ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

元気タイム「なわとび練習」!!

 1月16日(木)朝、校庭において元気タイムが行われました。いよいよ今月末、「校内なわとび大会」が迫ってきました。どの学年も、どのクラスも毎日、一生懸命に練習に励んでいます。今日は、元気タイムを使っての練習です。今年もいい記録が出るといいなぁ。

 チームの名前も決定しました。「ミラクル150回」「ミスターカノチーム」「赤かぶ」「ノーミスBチーム」「なかよしかっこいい!ファイヤーチーム」「たけのこの里」「吉田沙保里」「めざせONEチーム」など。毎年、このチーム名にも興味がわきます。さぁ、しまっていきましょう!!

 最後に。今日は空がとてもきれいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生「車いす体験」!!

 1月15日(水)2~4校時、体育館において、4年生が「車いす体験」を行いました。

 社会福祉協議会の皆様に、ご指導をいただきました。実際に車いすを押したり、車いすを使って生活をしている方にお声をかけるという体験は少ないようです。今日は、お友達と2人組になってマットで作った段差を押しながら乗り越える体験をしました。段差を登るときは、前輪を持ち上げて。降りる時には後ろ向きになり後輪から。車いすに乗っているとちょっぴり怖いことがあることも体験できました。真剣な表情で体験に参加していました。

 また、終わりに車いすに乗っている人を街で見かけたら「見守る(みんなが少しずつ見守ればずっと見守られることになる)」「声をかける(何かお手伝いしましょうか?)」「(車いすで階段を上るなどのお願いがあった時は)声をかけて大人を呼ぶ」。そして車いすの支え方を教えていただきました。自分はできないことでも、声をかけることはできます。とても大事なことを学んだ時間となりました。

 社会福祉協議会の皆様、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童朝会「給食委員会発表」!!

 1月15日(水)朝、体育館において児童朝会がありました。今朝は、給食委員会の発表です。栄養を十分に摂って、健康な毎日を送ろう、という寸劇を披露してくれました。朝ご飯をしっかり食べること、給食を残さないことも劇の中に出てきましたね。給食委員会のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大増のぞみ保育所体験入学!!

 1月14日(火)大増のぞみ保育所の年長組のみなさんが、体験入学にやってきました。校舎内を見学したり、1年生のクラスでランドセルを背負ってみたり、お勉強をしたりしました。一緒にゲームをしたり、1年生からは折り紙で作ったプレゼンをを渡しました。1年生のみなさんが、とてもお兄さん、お姉さんに感じられましたよ。また、保育所のみなさんは、ご挨拶も大きな声でできました。とてもしっかりしたお子さんたちでした。大増のぞみ保育所からは、4名の新入生が入学するとのことです。4月の入学を心待ちにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間の様子!!

 1月10日(金)昼休みの時間の様子です。小春日和のような日もありますし、冷たい風に吹かれる日もあります。どんなお天気でも、立野っ子は校庭に出て遊びます。なわとび大会も近づいてきたので、クラスで練習をしていることも増えました。先生も、鬼ごっこの鬼になったり、サッカーの審判をしたり大忙しです。教室では見られないようなひとりひとりの表情を先生も楽しみにしているようです。

 

 

 

 

 

 

一斉下校!!

 1月8日(水)今日の帰りは「一斉下校」です。いよいよ3学期です。

 あいにくの雨模様となり、急遽放送による「一斉下校」となりました。安全教育主任からは、慣れた道だからこそ油断が起こる。という話がありました。担当の先生を交え、登校班での話し合いを持つことができました。

 安全第一。ルールやマナーを守って登下校しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期始業式!!

 1月8日(水)8:45~体育館において、3学期始業式が行われました。

 校長からは「三寒四温」という季節の言葉から、人生はうまくいく時ばかりではない。それでもつらい冬を乗り越え、暖かな春を待つ気持ちを育てるのだ。また、冷たい海にも穏やかな風が吹くことを指す「寒凪」という言葉から、苦しい思いをしている人の春風にあなたたち自身がなるのです。という話をしました。心豊かに育ってほしい。優しい気持ちを育ててほしいと思います。もうすぐ卒業、進級を迎える子どもたちです。下の学年に憧れられる上級生になってほしいと思います。

 児童代表の言葉には、あいさつに触れる一節がありました。心を込めたあいさつとはどういうものか、自分の言葉でしっかりと述べることができました。やはり立野っ子はすばらしい。

 1月の生活目標は「明るく元気なあいさつをしよう」です。6年生があいさつのお手本を見せてくれました。大きな声であいさつ・・・はもう立野小のレベルではありません。礼儀正しく、心を込める、場に応じる、そんなあいさつを考えていける学校になりました。

 4年生と6年生に転入がありました。仲よくしてください。

 6年生の校歌伴奏、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

教室の黒板!!

 1月8日(水)早朝、教頭先生が教室を回りました。各教室の黒板には、子どもたちを出迎える担任のメッセージが溢れています。今年も子どもと共にある、そんな立野小でありたいと思います。

 3学期のめあてを掲げる先生、子どもたちの反省を振り返りとしている先生、見事なイラストを披露する先生、クイズ形式にして工夫を凝らした先生。なんだか心の底が温まってきました。校長からすると、こんな先生あっての立野小だと思えてなりません。

 よい年明け、学期始めとなりました。今学期もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます

 

新年明けましておめでとうございます。

令和初の新年を迎えました。

本年も立野小学校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。

2学期終業式!!

 12月24日(火)8:45~体育館において「2学期終業式」を行いました。未だにインフルエンザの流行を心配する毎日です。残念ながら発熱等により本日欠席の児童もいました。早く元気になってくださいね。

 校長からは、この冬休みに、子どもたちが体験するであろう日本の習わしや文化的行事について、話をしてみました。例えば、年神様という神様が初日の出と共に山里に降りてくるので、おもてなしをするのがお正月。門松やしめ縄は、神様が迷子にならないように、そしてお迎えするにあたって部屋の掃除が済みました、御馳走の準備が終わりました、という合図であるということ。お雑煮の具は小松菜と鶏肉。それは「菜鶏(なとり)」=「名取り」につながるということ。とにかくたくさんの話をしました。

 保護者アンケートには、校長の話を家で子どもから聞くことが楽しみです、とのお声をいただきました。

 その時々に子どもたちに話してみたいことは山ほどあります。今日は、日本で育った私たちが日本の文化を語ることができてこその文化の継承であると話しました。自分の生まれに誇りを持つことは、他への尊重につながるという考えです。

 校歌の伴奏は、6年女子児童です。今年から様々な場面で、子どもたちによる伴奏の機会を増やしました。今日も、立派な伴奏でした。ありがとうございました。

 また、代表児童のことばでは、3年生の女子児童が立派に来年への抱負を述べることができました。子どもたちはいつも具体的に目標を掲げます。私も見習いたいといつも思っています。

 終業式後には、「あいさつ名人」「多読賞」「おは走がんばったで賞」の表彰がありました。今年も子どもたちは地道に、コツコツと努力を重ねました。ありがとう、と壇上で御礼を言いながら認定証や賞状を手渡しました。

 最後に生徒指導担当から、今日の大掃除に向けて「もくもく」「てきぱき」「すみずみ」の話がありました。

 みなさん、1年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終業式の朝!!

 12月24日(火)朝、それぞれの教室には担任からのメッセージがありました。黒板に記された文字からは、担任の一緒に歩んできた子どもたちへの「感謝」の気持ちが込められているように思います。

 今年はお世話になりました。来年もいい年でありますように。