立野っ子の様子
第2学期終業式
2学期の終業式は、インフルエンザ等の流行でオンラインでの実施となりました。
児童代表の言葉では、3学期に向けての決意を発表しました。
校長先生からは、2学期の振り返りと年末の特別な挨拶のお話がありました。
その後、冬休みの過ごし方について生徒指導主任からの話がありました。
病気や事故に気を付けて、充実した冬休みにしてほしいと思います。皆さん、よいお年をお迎えください。
大掃除
学期末が近づいてきました。生活環境を整え、気持ちよく冬休みや新年を迎えるために、大掃除を行いました。
学年によって下校時刻が異なるため、1・2年生は4時間目に、3年生は5時間目に、4~6年生は6時間目に実施しました。
2学期も、残すところあと2日です。
3~6年生 情報リテラシー教室
講師の方をお招きして、ネットモラルについての学習を行いました。
インターネットの世界では、年齢に関係なくルールやマナーを守っていくことが大切です。不適切な言動、画像・動画の投稿によって、多くの問題が起きていることを知りました。
また、課金トラブルや詐欺等の被害についても気を付けていかなければなりません。もしも困ったことがあったときは、すぐに大人に相談するようにしましょう。
使いこなせば便利なインターネットですが、使い方を誤れば自分や家族、友人など多くの人を傷つけるものにもなってしまいます。リテラシー能力を高めて、上手に使っていきたいところです。
芸術鑑賞会(バレエ公演)
今年の芸術鑑賞会は、文化庁舞台芸術等総合支援事業の学校巡回公演で、谷桃子バレエ団によるバレエ公演を鑑賞しました。
1~3年生は、「チャイコフスキー三大バレエの世界」のゲネプロの様子を見学しました。
4~6年生は、前半の実演と解説、体験「バレエを知っていますか?」と、後半の「チャイコフスキー三大バレエの世界」の2部構成で、プロのバレエダンサーの技術と演技を間近で見ることができました。
谷桃子バレエ団の皆様、本日は素敵な公演をありがとうございました。
立野っ子 おもちゃパーティー
2年生が、1年生を招いて立野っ子おもちゃパーティーを開きました。
的当てやボウリング、魚釣りなど、2年生が考えて作ったアトラクションを1年生たちが巡ります。
1年生たちは大喜びの様子。楽しませようと工夫を重ねた2年生たちが大きく見えました。
3年生 歯科衛生指導
笠井歯科医院の歯科衛生士さんをお招きして、「立野っ子 歯みがきマスターになろう!」を合言葉に、正しい歯のみがき方を学習しました。
カラーテスターを使って歯垢を染め出し、よくみがけていない部分がどこか確認します。
思ったよりもたくさん残っている歯垢に、子供たちは驚いていました。
その後、鏡を見ながら歯をみがきました。
一本一本の歯を丁寧にみがいて、虫歯ゼロを目指しましょう。
落ち葉掃き
立野小は、敷地内にたくさんの木があります。
この時期は、たくさんの落ち葉が落ちるので、元気タイムに見学をしているお友達の中で可能な人には落ち葉掃きのボランティアをお願いしています。
呼びかけるとたくさんの人が手伝ってくれるので、とても助かっています。
書きぞめ競書会②
朝は一段と冷え込むようになりましたが、体育館内はストーブのおかげで少し暖かいです。
今日は中学年の書きぞめ競書会です。
4年生が「伝える」、3年生が「みどし」の3文字に挑戦します。
みんな、集中して取り組みました。
スーパー元気・さわやか集会(オンライン)
大増中・江戸川小中・立野小の3校による、スーパー元気・さわやか集会をオンラインで行いました。
代表の児童・生徒が参加し、各校でのいじめ対策や、よりよい友達同士の関わり方についての取組みを発表しました。特にSNSトラブルについては、各校から意見や質問が活発に出ていました。
各校の取組みをもとに、立野小学校でも、スマホやSNSとの関わり方について考えていきたいと思います。
書きぞめ競書会①
しんと静まり返った体育館で、高学年の書きぞめ競書会が始まりました。今年は、6年生が「強い決意」、5年生が「美しい空」の4文字を書きます。
一画一画に思いを込めて、筆を走らせました。
放課後子ども教室「立野っ子広場」漢字検定勉強会
今年度も、放課後子ども教室「立野っ子広場」が始まりました。第1回の今日は、来年1月31日(金)に行われる漢字検定に向けて、勉強の方法を学ぶ「漢字検定勉強会」です。お昼過ぎから、担当の保護者の方が準備をしていました。
検定当日まで、1か月半ほどです。合格に向けて頑張りましょう。
2年生九九検定
2年生は、今、九九の学習をしています。
担任の先生、算数少人数の先生…とたくさんの先生に合格をもらい
最後は、校長先生の九九検定を受けます。
今週は、校長先生のところに、たくさんの児童が検定を受けに来ています。
完璧に覚えて、九九を使いこなせるようになりましょう。
授業の様子(3年生理科)
3年生は、電気を通すものについて学習しています。
今日は、電気を通すものは何か調べるためのテスターを一人一台作りました。
細かい部品がたくさんありましたが、大型モニターに映される先生の手元を見ながら、
根気強くつくりあげることができました。
このテスターを使って、身近なものを電気を通すもの、通さないものに分類していきます。
アルファーズ元気キャラバン ー朝のあいさつ/春日部編ー
市内に練習拠点を構えるプロバスケットボールクラブの越谷アルファーズから、あいさつ運動でジェフ・ギブス選手が来てくれました。
昇降口に向かう子供たちも笑顔であいさつをします。握手やハイタッチをしていく子もいました。
アルファーズの試合は、学校からすぐ近くのアイル・アリーナ ウイングハット春日部でも行われています。選手の皆さんの活躍に期待しています。
今日のなかよしタイム
小春日和で心地の良い昼休み。今日は縦割り遊びを行う「なかよしタイム」の日です。
校庭で班ごとにドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりしました。下級生が楽しめるよう、ルールを工夫したり、上級生がボールを投げる順番を譲ったりする様子などが見られました。
授業の様子(2年生算数)
2年生では、かけ算を勉強しています。
子供たちは自分たちで考えながら、ものを数えるときにはいくつかの数のまとまりをつくると良いことに気づきました。
また、そのまとまりの作り方にはたくさんの方法があることがわかりました。
友達の考えを聞いて、「へえ~、なるほど」と声が上がっていました。
今日は、6のまとまりを作ると早いことがわかりました。
そこから、次回6の段を作っていきます。
九九は算数の基本です。
しっかり暗唱できるように、家庭学習でも取り組んでいます。
お話朝会と立野っ子集会
朝は、12月のお話朝会です。校長先生からは、交通安全についてのお話がありました。
11月1日から道路交通法か改正され、自転車を乗る人の責任が大きくなったこと、12月は師走と言って大人の人も急いでいるので事故が起きやすいことなどについてお話がありました。
立野小の学区は車の往来が多い地域です。
飛び出しや自転車の事故に気を付けて生活しましょう。
12月の生活目標は、「みんなで使うものを大切にしよう」です。
共用の道具や、トイレ、流し場などをきれいに使うことは大切ですね。
4時間目は、いじめのない望ましい人間関係について考える「立野っ子集会」を行いました。集会の中では、「クイズラリーで心を一つに!がんばれ立野っ子」を合言葉に、1年生から6年生までの縦割り班で、協力しながらクイズに答えていきました。
優勝は10問中9問正解のグループでした。
持久走大会
雲の流れは速いものの、青空が広がるいいお天気です。子供たちは今日の持久走大会に向けて、体力作りに取り組んできました。
この大会は、自己のペースで最後まで走りぬく態度の育成と、寒さに負けない気力・体力を身につけ、走ることの楽しさを味わうことを目的としています。
低学年は700m、中・高学年は1000mを、自分のペースでしっかりと走りました。
バレエ ワークショップ
12月に舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)でバレエを鑑賞します。今日は、そのバレエの公演をより楽しんでもらうために、ワークショップを行いました。
初めにストレッチをして、体をよく伸ばします。その後、バレエの基本の足の位置や手の動き、セリフの代わりとなるジェスチャー「マイム」を教えてもらいました。
12月の公演を楽しみにしています。
中堅教諭等資質向上研修
本校を会場に、小学校中堅教諭等資質向上研修会場校研修(理科)が行われました。
参会者が各校で取り組んでいる授業実践についての情報交換や、本校教諭による研究授業とその協議など、授業力向上に向けての研修となりました。
朝の読書タイムと読書まつり
今日は読書タイムからスタートです。15分間という限られた時間ですが、子どもたちはそれぞれ好きな本を読んでいます。
図書室前の「読書の木」には、個人個人のお気に入りの1冊が書かれています。3学期は、先日提出いただいた家族読書の掲示を行う予定です。
教育支援担当 ・学力向上推進担当学校訪問
学校の教育活動の充実及び教職員の資質の向上を図ることを目的に、春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問がありました。
全学級で公開授業・研究授業を行い、本校の取組や、授業の進め方について、東部教育事務所と春日部市教育委員会の指導主事から指導助言をいただきました。
学校教育目標「心身ともに健康で生きる力のある児童の育成」に向け、これからも取組みを進めていきます。
立野大増コミュニティ・スクール 第3回学校運営協議会
今年度3回目となる学校運営協議会を、本校を会場に行いました。
今回は、①今後の学校評価について、②地域学校協働活動部会の運営について、③学校の現状と今後の主な学校行事について、協議しました。
11月の表彰朝会
今月の表彰朝会では、郷土を描く美術展や俳句、先日行われた市内音楽会の表彰を行いました。皆さん、おめでとうございます。
また、立野小学校の自転車安全教育の取組みに対して、春日部警察署長と春日部交通安全協会長の連名で感謝状をいただきました。引き続き、交通安全教育に取り組んでいきたいと思います。
3年生校外学習
3年生は、校外学習で市内の果樹園と工場を見学しました。
折原果樹園さんでは、果物の栽培で心掛けていることや使っている道具、夢を持つことの大切さについてお話をいただきました。広い園内には、安心・安全でおいしい旬の果物が実っていました。
松田桐箱さんでは、桐箱の歴史や桐の特徴、箱を作るときの工夫についてお話を伺いました。箱作りで出る細かな木くずまで活用されていることを知り、子供たちは驚いていました。
田中帽子店さんでは、麦わら帽子づくりの工程を見学しました。職人さんたちが、昔から使われてきた道具を大切にして、一つ一つの麦わら帽子を仕上げていく様子に見入っていました。
折原果樹園の皆さん、松田桐箱の皆さん、田中帽子店の皆さん、お忙しいところ見学させていただき、ありがとうございました。
立野っ子文化フェスティバルの練習と全校よいところ見つけ
立野っ子文化フェスティバルに向けて、各学年で練習が進んでいます。どの学年も、精一杯取り組んでいるので、発表当日を楽しみにしていただければと思います。
子供たちが、「よいところ」を見つけ合い、互いを認め合う取組みとして「全校よいところ見つけ」の活動が始まりました。2階渡り廊下の特設パネルに、見つけたよいことろを書いたカードを貼っていきます。みんなのよいところがたくさん見つかるといいですね。
児童集会(市内音楽会壮行会)
今朝の児童集会は、来月7日(木)に行われる市内音楽会に出場するクラスを応援するため、市内音楽会壮行会を行いました。
今年の音楽会で歌うのは、「スキンブルシャンクス」です。体育館に響き渡る生き生きとした歌声に、みんな聞き入っていました。
音楽会まであと1週間と少しです。さらに練習を重ねていきたいと思います。
4年インスタントシニア体験
4年生は総合的な学習の時間でインスタントシニア体験をしました。
手首や足首におもりを着け、サポーターで肘や膝の動きを制限し、視野が濁り欠けたゴーグルを着用して教室を歩いてみました。思い通りに体を動かすのが難しい状態で、どんなことを感じ取ったのでしょうか。これから更に学習を深めていきます。
4年生自転車免許制度
自転車の点検方法や交通ルールを学ぶため、自転車免許制度を実施しました。
校庭では、道路を模したコースで、交差点での信号二段階右折、T字路での一時停止と安全確認、駐車車両脇の通過など、安全を意識しながら、自転車に乗りました。
教室では、交通ルールについてのテストを行いました。10問ですが、事前にしっかりと学習をしてから取り組みました。
ご指導いただきました、春日部警察署、市役所くらしの安全課、交通指導員の皆様、ありがとうございました。
就学時健康診断
令和7年度入学予定の子供たちの就学時健康診断を行いました。慣れない場所で緊張している子や、目新しいものばかりでわくわくしている子たち。グループごとに引率の先生たちと校内をめぐり、健診を進めました。
元気に入学してくる日を楽しみにしています。
2年生 芋ほり
2年生が、中庭の学年園で育てていたサツマイモを収穫しました。
掘り進めていくと、たくさんのサツマイモが土の中から出てきました。腕よりも太いものもあり、子供たちは驚いていました。
校内研修(模擬授業)
今日の職員研修では、5年生と3年生の算数の授業について、模擬授業を行いました。
より良い授業を目指し、日々研修を重ねています。
4年車いす体験
4年生は総合的な学習の時間で講師をお招きし、車いす体験を行いました。
車いすの特徴や、段差を上り下りする際の注意点についてお話を聞いた後、ペアごとに車いすの操作を体験します。
乗っている人が不安な気持ちにならないよう、段差の前後で声を掛けたり、段差の上り下りで衝撃を抑えるようにしたりしましたが、なかなか難しかった様子です。車いすを使う人の気持ちを考える時間となりました。
第48回秋季大運動会
早朝の霧雨がやみ、雲が薄くなっていく中で、運動会が始まりました。
今年のスローガンは、「努力は宝 心を一つに 輝く勝利」です。
10月半ばとは思えない30℃越えの暑さの中でしたが、給水タイムを挟みながら競技を進めました。
今年の運動会は、赤組456点、白組414点で赤組の勝利となりましたが、白組のみんなも、全力で頑張りました。
閉会式には、みんな充実した笑顔で終わることができました。
運動会準備
天候が心配されますが、明日の運動会に向けて、午後に5,6年生が運動会の準備をしたり、係活動の最後の確認をしています。
明日は、雨が降らず実施できるといいですね。
除草作業・グランド整備
10月16日(水)の朝、先週雨でできなかった除草作業の続きを行いました。
子供たちも作業に慣れ、前回以上に効率よく草を取ることができました。
また、今回はボランティアの方を募集しませんでしたが、子供たちへの連絡を見て、一緒に参加してくださる保護者の方が多くいらっしゃいました。ご協力いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
そんな子供たちと保護者の方のがんばりをみて、先生たちがもうひとがんばり、放課後グランド整備を行いました。
運動会全体練習
業前の全校除草から続けて、運動会全体練習を行いました。今日の練習では、開閉会式の流れや動きの確認をしました。話を聞く時の姿勢、返事や歌の声の大きさなどは、もう少し頑張りが必要です。運動会まであと3日。しっかりと仕上げていきたいところです。
授業の様子
5年生は「分数のたし算とひき算」の学習に入りました。1/2と1/3のように分母が異なるものを足し合わせるにはどうすれば良いか、グループで話し合い、発表します。今日の学習では、分母をそろえると計算ができることに気付いたようです。
除草作業ボランティアありがとうございました
もうすぐ運動会です。
きれいで安全な校庭を作るため、全校除草を行いました。
短い時間でしたが、朝早くから、子供たちは一生懸命草取りをしました。
保護者のボランティアの皆様にもご協力いただきました。ありがとうございます。
500人以上で一斉に除草作業を行ったので、校庭がだいぶきれいになりました。
運動会に向けてもう一息です。
次回の全校除草は9日(水)に行う予定です。
ボランティアのご協力、よろしくお願いします。
修学旅行⑩
芦ノ湖で海賊船に乗りました
その後は、箱根の関所を見学しています。
修学旅行⑨
バスで箱根まで移動してきました。
大涌谷で煙が噴き出す様子や硫黄の匂いを体験。
大涌谷からロープウェイに乗り、桃源台まで来ました。
修学旅行⑧
おはようございます。
修学旅行2日目を迎えました。
子供たちはみんな元気です。
おいしい朝ごはんをいただきました。
これから部屋を片付けて、ホテルを出発します。
修学旅行⑦
夕食の後は、箱根の伝統工芸、寄木細工を体験です。
まずは、講師の方から、寄木細工の特徴について説明をしてもらいました。
そのあとは、寄木細工でコースターを作りました。
自分への素敵なおみやげができました。
修学旅行⑥
ホテルに着いて、大きなお風呂でさっぱりした後は
美味しい夕食
修学旅行⑤
小町通りでは、美味しいものをおやつに食べたり、おみやげを買ったりしました。
全班、約束の15時までに鶴岡八幡宮に到着しました。
これで、班行動は終了です。
これから熱海の宿に向かいます。
修学旅行④
北鎌倉コースを選んだ班は、北鎌倉駅から明月院に向かっています。
周りは緑が多く、落ち着いた雰囲気です。
薄曇りのためあまり暑くなく、班行動にはもってこいの天気です。
修学旅行③
長谷駅に向かって移動中。
江ノ島電鉄の切符を買うのに、悪戦苦闘。
まず、画面をタッチしないと画面は暗いままですよ。
修学旅行②
高速道路が空いていたので、予定より1時間程度早く高徳寺に到着しました。
大きな大仏に感動した後は、班活動に出発です。ここからは、先生たちと離れ、自分たちだけで活動します。
修学旅行①
今朝、6年生が修学旅行で鎌倉・箱根方面に元気に出発しました。
10月のお話朝会
1週早いですが、10月のお話朝会を行いました。暑さも和らぎ、久しぶりに全校児童が体育館に集合してのお話朝会です。校長先生からは、「運動会や持久走大会に向けて、仲間と励まし協力し合いながら頑張っていきましょう。」というお話がありました。
10月の生活目標は「安全な生活をしよう」です。校内外での事故防止に努めていきましょう。