立野っ子の様子
市教研国語部会研究授業
本校を会場に、春日部市教育研究会国語部会の授業研究会が行われました。
市を代表して、本校の1年1組が国語の授業を発表しました。
子供たちは、ものがたりに登場する「木の気持ち」を考え、感情をこめて読んでいました。
たくさんの市内の先生たちに囲まれ、少し緊張した様子でしたが
いっぱい考え、元気に発表することができました。
第2回校内授業研究会
立野小学校では、『自分の考えを広げ、表現する力を伸ばす指導法の研究~算数科を中心に~』という研究主題で、校内研修に取り組んでいます。今日は、2年生と4年生の教室で研究授業を行いました。
2年生は「長方形と正方形」の学習を行いました。辺や頂点を意識して、三角形、四角形、その他に弁別し、理由を説明しました。
4年生は「およその数の表し方と使い方を調べよう」の学習を行いました。代金を見積もるときに、目的に応じて「切り上げ」や「切り捨て」で考えることがあると知り、実際の買い物を想定した練習問題に取り組みました。
授業の様子(6年生社会)
6年生の社会科では、平安時代の学習をしています。
今日は、平安時代の文化について調べました。
このころは、華やかで日本独自の国風文化が生まれたこと、かな文字、源氏物語、枕草子の話も出てきました。
子供たちは、班で話し合いたくさんの特徴を見つけ、発表していました。
4年生いのちの授業
4年生は、助産師の先生をお招きして、いのちの授業を行いました。
今日は、「プライベートゾーン」「こころの性」「からだの性」をテーマにお話を聞きました。成長によって心身が大きく変化する時期を迎えるこども達です。自分や他者を大切にする気持ちを忘れずに生活していきたいですね。
ミシンボランティアさんとの学習
家庭科で、ミシンを使った学習が始まりました。ボランティアの保護者の方にも協力いただき、6年生はトートバッグづくりに取り組んでいます。
これから5年生もミシンの学習を行います。ボランティアにご協力いただく皆様、どうぞよろしくお願いします。
2学期最初の元気タイム
明け方はいくぶんか涼しくなり、桜の葉も落ちる頃となりました。朝の涼しさが残る秋晴れの空の下、元気タイムを行いました。8秒間走を行いましたが、2学期最初ということもあり、児童の体調を考慮していつもよりも短めです。
10月には運動会が控えています。しっかり体力をつけていきたいですね。
避難訓練と発育測定
ここ数日、全国各地で突風による被害が相次いでいます。大気の状態が不安定な日が続き、心配なところです。今日は業前に竜巻発生時の避難訓練を行いました。
訓練の放送に合わせ、各教室でシェルターを作り、窓に背を向け、頭と首を守ります。もしもの時に素早く身を守れるよう、備えていきます。
避難訓練の後、1・2校時で高学年の発育測定を行いました。夏休みが明けて、みんな一回り大きくなりました。
発育測定と給食開始
1・2校時に、1~3年生の発育測定を行いました。4月と比べて、少し大きくなりました。
2学期は今日から給食が始まりました。みんな大好きなビビンバに、会話も弾みます。
第2学期始業式
長かった夏休みが明け、2学期が始まりました。子供たちからは、夏休みの楽しかった思い出の話があふれていました。
今日はエアコンの効いた各教室で、オンラインの始業式を行いました。
校長先生のからは、友達と協力して、行事や勉強を頑張ってほしいという話がありました。校歌の2番に歌われるよう、体と徳と知性を高めていく2学期にしていきたいですね。
先生たちの研修②
22日(木)・23日(金)で、教職員研修を行いました。
22日は、①体育実技伝達講習と②情報教育研修、③児童相談所の取り組みについての伝達、④模擬授業を行いました。
23日は①大増中学校での合同研修会、②全国・県の学力調査の分析を行いました。
先生たちの研修①
今日は、夏休み第1回目の教職員研修を行いました。
午前中は、①服務研修と②人権研修を行いました。
午後は、③傷病者発生時対応訓練と、④算数指導の研修を行いました。
傷病者発生時対応訓練では、児童が具合が悪くなった時の緊急対応について、いくつかの事例を用いて具体的に行動する訓練を行いました。事故等はおこならないほうが良いですが、万が一に備えて先生方も真剣に訓練に臨みました。
林間学校2日目④
河口湖沿いのお店で昼食をとり、お土産を買っています。
林間学校2日目③
牧場にて、餌やりと搾乳、バター作り体験です。楽しく活動しています。
林間学校2日目②
朝食を終え、退館式です。お世話になったホテルの方に感謝の気持ちを伝え、富士ミルクランドへ向けて出発します。
林間学校2日目①
みんな元気に林間学校の2日目を迎えました。今日一日元気に過ごせるようにしっかりと朝食をとり、ホテルを出発したいと思います。
林間学校1日目⑦
キャンプファイヤーが始まりました。ダンスやレクを楽しんでいます。
林間学校1日目⑥
ホテルでの入館式を終えて、楽しみにしていた夕食の時間です。美味しい食事をいただき、次のキャンプファイヤーに備えます。
林間学校1日目⑤
樹海トレッキングを終え、ホテルに到着しました。この後は夕食とキャンプファイヤーです。
林間学校1日目④
美味しいカレーが出来上がりました。班の仲間と協力して作ることができました。
林間学校1日目③
各グループごとにカレー作りを始めました。美味しいカレーを作るために班で協力して頑張っています。
林間学校1日目②
圏央道、中央道の渋滞を抜け、津原キャンプ場に着きました。スタッフの方の説明を受け、この後飯盒炊爨をします。
林間学校1日目①
5年生が、予定どおり6時45分、林間学校に出かけました
行先は、今年から山梨県河口湖方面です
元気にがんばってきてください
もうすぐ林間学校
5年生は、7月20日(土)21日(日)に行われる林間学校の練習が大詰めとなってきています。
今日は、キャンプファイヤー練習の仕上げです。
最初は照れながらやっていましたが、ノリノリでダンスやゲームに取り組めるようになってきました。
良い雰囲気でとても楽しそうです。
本番は、星空の下、学年が一つになり素敵な時間が過ごせそうです。
支援籍交流・クラブ活動(1学期最終)
今日は2年生と5年生の教室で支援籍交流を行いました。
2年生は業前に「自己紹介ゲーム」と「今月の歌」で、5年生は4時間目に「じゃんけん列車」と「お絵描きしりとり」で交流をしました。どちらのクラスも、楽しそうな声があふれていました。
1学期のクラブ活動は、今日が最後です。各クラブ、1学期の振り返りを行った後、通常の活動を行いました。外で活動する2クラブも、梅雨明け前ですが、今日は雨に降られず活動することができました。
3年生スーパーマーケット見学
3年生は校外学習でスーパーマーケットの見学をしました。売り場の工夫やバックヤードでの仕事の様子、環境に優しい取組などを、丁寧に教えていただきました。
支援籍交流
近隣の特別支援学校の友達と支援籍交流を行いました。
今日はじゃんけん列車で遊びました。曲に合わせて踊りながら、みんなで一つの列になっていきます。最後まで先頭だった子に拍手をして終わりました。
オンライン表彰朝会・なかよし学級「夏祭りを楽しんでもらおう」
今日は、朝からかなり気温が高く、体育館で予定していた表彰朝会を、急遽オンラインでの開催に変更しました。市内陸上大会、硬筆展の代表児童と、自転車大会で頑張った選手たちに、賞状を渡しました。
3時間目、なかよし学級では、隣のクラスの友達をお客さんとして招き、夏祭りを行いました。射的やわなげ、さかなつりに屋台と、様々な出店を作り、楽しんでもらえるよう工夫しました。お客さんだった子たちも、「今度は自分たちもお店をやりたい」と目を輝かせていました。
トウモロコシの皮むき体験
今日は、3年生に今日の給食で出るトウモロコシの皮むきをしてもらいました。
「
まずは、栄養士の先生や担任の先生から、トウモロコシのつくりや、皮のむき方について説明をしてもらいました。
「家の手伝いでやったことがあります!」と言っている児童もいました。
早速、皮むきに挑戦です。
「たくさんひげがついていて大変」、「皮むきは結構力が必要だな」、「芯を折るには、ものすごい力が必要だ」とたくさんの発見がありました。
3年生80名で、全校児童分120本のトウモロコシの皮むきをがんばってくれました。
6年生校外学習(国立科学博物館・国会議事堂)
今日は、6年生が校外学習に行きました。
午前は、国立科学博物館を見学しました。館内では、様々な生き物の化石や標本など、自然科学に関する展示を見て回りました。展示内容を楽しみながら学べるように担任がクイズを用意していたので、展示内容によく目を通し、答えを探していました。
午後は、国会議事堂を見学しました。参議院の見学者エントランスでは、地元選出の国会議員の方から国会についてのお話を伺いました。議事堂内では、御休所や中央広間、参議院本会議場などを見て回りました。国政の中枢ということもあり、静かに落ち着いて行動することができました。
なかよし夏祭り
今日は、なかよし2組の子供たちが企画した「なかよし夏祭り」が行われました。
子供たちは、手作りの涼しげなはっぴで出迎えてくれました。
招待した先生方に楽しんでもらえるよう、案内をしたり遊び方について説明をしてくれました。
輪投げでは、温泉川先生が満点をたたき出していました。
屋台を模したコーナーでは、本物のような「うにのお寿司」、「イカの丸焼き」、「たこやき」などが並んでいました。
魚釣りコーナーは、魚の口についたクリップを針で引っ掛けます。
クリップが小さく難しいゲームですが、お店の人から「糸を短くするといいですよ」とヒントをもらったので、
井垣先生や熊澤先生も、スムーズにつり上げることができました。
先生たちも、楽しそうに遊んでくれました。
今後は、なかよしの他のクラスの児童たちを招待していきます。
授業の様子
3年生は、安全マップ作りです。班でお互いのマップを見合い、アドバイスをします。その後、オクリンクを使ってデータで提出しました。
5年生は初めての裁縫です。玉結びや玉止めを練習しています。小さな針孔に糸を通すのも、結び目を作るのも四苦八苦。
指を刺さないように気を付けて練習してくださいね。
1年生はひきざんの学習です。ブロックを使って、6-2について考えていました。
交通安全こども自転車埼玉県大会
6月22日(土)に、くまがやドームで、交通安全こども自転車埼玉県大会が行われ、春日部市を代表して、本校6年生の5名が参加しました。
立野小は、学校カラーの黄色のユニフォームを着用しています。
開会式では、出場校がプラカードをもって並びました。
学科テストは、体育館のフロアで一斉に行われます。
大会では、10mを25秒以上かけて走行する「遅乗り運転」や110cm置きに置かれたピンの間を通り抜ける「ジグザグ走行」、20cm幅の板の上を通り抜ける「板のり走行」などの技能走行テスト、交差点の進入方法や左折右折時の合図等の安全走行テスト、交通規則や道路標識、自転車の安全な乗り方等に関する学科テストも行われました。
代表の子供たちは、5月から市内陸上大会の練習と並行して、この自転車大会の練習に臨んできました。
陸上の練習で疲れていても、暑い体育館の中でも、黙々と練習を続けていました。
最初の練習では、なかなかできなかった技も、練習を重ねるごとに上達し、本番では力を発揮することができました。
5名の代表の皆さん、よくがんばりました。お疲れさまでした。
また、この大会に向けて、御指導いただいた春日部警察交通課のみなさん、支えてくださった春日部市役所、春日部交通安全協会、保護者の皆様、ありがとうございました。
2年生水泳学習
今週から、待ちに待った水泳学習が始まっています。
今年最初の水泳学習を行った2年生では、水泳学習の約束、バディの確認方法について復習してから授業がスタートしました。
みんなで準備運動をした後は、自分に合ったコースを自分で選び練習しました。
久しぶりのプールは、冷たい水がとても気持ちよかったです。
これから1か月、安全に楽しく取り組み、自分の力を伸ばしていきましょう。
3年生 「かすかべ郷土かるた」を使った郷土学習
3年生は「かすかべ郷土かるた」を使った郷土学習を行いました。
かすかべ郷土かるたには、市内の名所・旧跡や自然、文化、伝統などが描かれています。今日は、実際の大会形式でかるたに触れ、春日部について学習しました。
「桐」に関係するシンボル札や、「人物」に関係する三人札、「を」や「ん」の札、お手付きをしたときのルールなどを確認した後、実際に札を並べ、かるたの札を取り合いました。
かるたを通して、私たちのまち「春日部」について、多くの発見がある時間となりました。
授業の様子
今日は30℃超えの暑い日でしたが、子供たちは元気いっぱい過ごしていました。
4年生の体育では、タグラグビーを行いました。
どのチームも全力で走り、得点を競い合っていました。
1・2年生は「みんななかよし会」を行い一緒に遊びました。
2年生がリードし、遊具の使い方の手本を見せたり、手を引いて移動したりとお兄さん、お姉さんらしく1年生の面倒をよく見ていました。
暑い中でしたが、水分タイムを取りながら、安全に楽しく遊ぶことができました。
1・2年生 防犯教室 / 3・4年生 非行防止教室
埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」のお二人をお迎えして、1・2年生の防犯教室と3・4年生の非行防止教室を行いました。
防犯教室では、こどもを狙う犯罪から身を守るための「4つの約束」について、非行防止教室では、ルールやきまりを守って生活することの大切さや、飲酒や喫煙が体に及ぼす影響、犯罪行為の防止についてお話を伺いました。
どんなお話だったか、家ではどんな約束になっているかを、御家庭でも確認してみてください。
4年生 環境学習講座
春日部市では、将来を担うこども達が身近な環境の保全や創造について理解を深め、環境に優しい行動を進めることができるよう、「小学生向け環境学習講座」を実施しています。立野小学校では、埼玉県生態系保護協会から講師をお招きして、「身近ないきもの」をテーマに環境学習講座を行いました。
立野の森やプール・体育館周辺で様々な生き物を捕まえて、観察しました。虫が苦手な子も、透明のカップ越しに恐る恐る、足の数やはねの模様等を見ていました。終わりに、春日部市内で見られる生き物の生態系についてお話を聞きました。生き物が、食べる食べられるの関係でつながり、循環していることを知り、身近な環境への関心が深まりました。
5年生 調理実習
今日は、家庭科の時間に「カラフルゆで野菜サラダ」を作りました。
前回のゆでジャガイモでは、皮は手でむきましたが、今回は林間学校の飯盒炊爨を見据えて、ニンジンの皮むきにも挑戦しました。
人参、ブロッコリー、キャベツは、別々にゆでたのでちょうどよい火の通りでおいしく出来上がりました。
7月の林間学校では、飯盒炊爨でカレーライスを作ります。
それまでに、家でお家の人と一緒にジャガイモ、ニンジン、玉ねぎのむき方・切り方を練習しておきましょう。
5年生 歯みがき大会
今年も、本校の5年生がライオンが主催する「全国小学生歯みがき大会」に参加をしました。
これは、小学生の歯と健康づくりを応援する大会で、第81回の今回のテーマは、「歯と自分をみがこう」です。
全国と海外合わせて約29万人の小学生が参加し、歯と健康について学習します。
まずはDVDを見ながら、自分の歯茎が健康な状態か確認をしました。
軽い歯肉炎ならば、毎日正しく歯磨きをすれば治るそうです。
次に、正しい歯の磨き方を確認し、実際に練習をしました。
また、ライオンから、歯ブラシの他デンタルフロスももらったので、デンタルフロスの使い方も学習し使ってみました。
歯ブラシだけでは、歯と歯の間の歯垢は取れないので、歯ブラシと一緒にデンタルフロスを使うことが大切であることも学びました。
授業の様子
1年生の図工では、「すいすい ぐるーり」という課題で、絵の具を使って絵を描きました。
きれいな絵の具の線を組み合わせ、一人一人素敵な色合いの絵ができあがりました。
4年1組では、1か月お世話になった教育実習生への「ありがとうの会」を行いました。
一生懸命授業をしてくれたり、たくさん遊んでくれて、実習生の先生方ありがとうございました。
市内陸上大会(西ブロック)
本校を会場に、市内陸上大会(西ブロック)を行いました。各校の代表選手が集まり、「より早く」「より高く」「より遠く」を目指して、競技に挑みました。
今回は会場校ということもあり、大会運営に6年生のこども達が参加しました。また、全学年の児童が、選手達に直接声援を届けました。
教育実習生研究授業
5月13日(月)から始まった教育実習も、最後の1週間となりました。
今日はこれまでの実習で学んだことをもとに、研究授業を行いました。
4年生の算数では、角度の授業が行われました。
180度以上の大きさを測るにはどうしたらよいか、子供たちからいろいろな考えが出ました。
6年生は、分数で割る割り算について授業が行われました。
これまで、割る数が分数である問題には取り組んだことがありません。
今日、初めて分数で割ることの意味について、数直線や式で表し考えました。
2年生は、100より大きい数について考えました。
たくさんの物を数えるときには、10や100のまとまりを作るとよいことや、100のまとまりが2個あると200ということも学習しました。
教育実習生のがんばりにこたえようと、子供たちも一生懸命考え、発表することができました。
2年生 校外学習
2年生は校外学習で東武動物公園に行きました。
天候が心配されたため、午前と午後で行程を入れ替えて実施しました。
午前中は、小動物とのふれあい体験をしました。ひよこ、うさぎ、モルモットに触れ、手に感じる命の温かさに感動した様子でした。
昼食後、午後は園内のウォークラリーを行いました。
園内の地図を見ながら、園内を探検します。ペンギンやクマ、ゾウ、ホワイトタイガーなど、さまざまな動物を見てきました。
たくさん歩いて疲れたと思いますが、その分たくさんの発見があった校外学習でした。
市内陸上大会壮行会
6月6日(木)に行われる市内陸上大会(西ブロック)に向けて、選手の皆さんを激励する壮行会を行いました。
5年生が中心となって作った応援団と一緒に、5,6年生の選手にエールを送りました。
最後に、陸上の選手によるデモンストレーションが行われました。
早い走りやスムーズなバトンパスに歓声が上がりました。
全校のエールをバネに、このデモンストレーションで自己新記録をさらに伸ばしました。
今年は、立野小が会場です。
全校児童が応援しています。選手の皆さん、全力でがんばってください。
大増中陸上部が来てくれました
今日の放課後の陸上練習に、大増中学校陸上部の人たちが来てくれました。
陸上部の先輩たちのきれいな走りを見せてもらったり、一緒に走ったり、アドバイスをもらったりしました。
先輩たちに引っ張られ、立野の子供たちもいつも以上に良い記録を出していました。
大会まで残り1週間、ここからさらにギアを上げて練習していきます。
教育実習生が来ています
5月13日(火)から1か月、本校に4人の教育実習生が来て、学校の先生になるための勉強をしています。
2年生の算数では、「ものの長さ」についての授業をしてしています。
定規で実際に長さを測ったり、長さの足し算について考えていました。
3年生では、保健の授業で、「健康で過ごすために大切なこと」について授業をしてもらいました。
。
子供からは、早寝早起き、朝ご飯を食べる、運動する、友達や家族と仲良くするなどたくさんの意見が出ました。
2年生、3年生ともに、教育実習中の先生に協力し、がんばっています。
5・6年生 プール清掃
6月から始まる水泳学習に向けて、5・6年生でプールの清掃を行いました。プールの壁面や底、プールサイドにこびりついた汚れをかき集め、擦り落とし、水で流します。時折、雨がぱらつき、強い風が吹く中での作業でしたが、肌寒さをものともせず、精一杯きれいにしてくれました。
今年度初めての元気タイム
雨や行事の関係でなかなかできませんでしたが、今日、今年度初めての元気タイムを行うことができました。
伝統の立野っ子体操。2年生も去年の1年間でカエル倒立ができるようになりました。
朝からおもいっきり体を動かしました。
週1回の取組ですが、毎回全力で走り体力を高めると同時に、全校で行動するときの心構えや動きも一緒に学んでいきます。
6年生租税教室
6年生は、税理士さんをお招きし、租税教室を行いました。
前半では、「税」が何のためにあるのか、後半は、「税」がなくなったら世の中はどうなってしまうのかを学習しました。
教室の最後に、1億円の重みを体感しました。レプリカのずっしりとした重さに思わず笑顔がこぼれます。
国を支える「税」のしくみとお金の大切さについて、理解を深める時間となりました。
先生たちの研修
今日は、午前中に授業が終わり、午後からは先生たちの研修会が行われました。
春日部市全体のオンラインによる研修が終わった後は、立野小の先生たちで算数の指導法について研修をしました。
児童にとってわかりやすい授業となるよう、先生たちも勉強しています。
立野小では、今年から「自分の考えを広げ、表現する力を高める指導法」について算数の授業を中心に研究していきます。