校長室より
(校長室より)校長室前の掲示板(10月)
校長室前の掲示板には、10月の全校朝会での校長講話の内容と、話を聞いた6年生の感想が掲示されています。
10月の、校長講話では「修学旅行では6年生の一人一人が時間やルールを心がけて、とてもしっかりした行動がとれました。また学校に残った皆さんも、5年生を中心に朝の登校班や委員会活動など、6年生がいない間をしっかり過ごしていました。1年生から6年生まで一人一人が、自分のやるべきことに、しっかり取り組んでいる姿が見られます。」「『一人は全員(みんな)のために』と言う言葉があります。英語で『ワン・フォー・オール』とも言います。『ワン・フォー・オール、オール・フォー・ワン』と続いて、一人は全員のために、全員が1つの目的のために、と言う言葉なんです。皆さんもこれから、運動会や音楽会など、学校の行事に色々と取り組みます。チームのために、クラスのために、自分の役割をしっかりと果たして、取り組めるといいですね。」との内容でした。
それを聞いての6年生の感想です(部分)。
「2学期は、いろいろな行事があるので、それに向かって、終わったら次、などでその行事に向かって頑張りたいと思います。」
「僕は、これから、思いやり、助け合いながら生きて行けたらいいと思います。そんな理想の自分になれるため、明日から努力したいと思います。」
「団結力が大切なんだと思いました。理由は団結することで、一人じゃ難しいこともみんなでやれば簡単にできると思ったからです。」
「一番心に残った言葉は『一人はみんなのために』です。これからは音楽会や運動会があります。そこで自分の成功だけを願い喜ぶのではなく、全体で素敵なものにしたいです。」
「選手の中に一人だけすごいできる人がいてもダメだと言っていました。チームの皆が同じ目的を達成するために協力をする。『ワン・フォー・オール、オール・フォー・ワン』です。」
「修学旅行は、マナーに気をつけて過ごしていたので、校長先生に褒められて嬉しくなりました。いろいろな行事が近くなってきたので、本気、全力で取り組みたいです。」
「修学旅行でも、一人はみんなのために、みんなは一人のために行動しました。この言葉をずっと忘れないようにしたいです。」
「私は、『ワン・フォー・オール、オール・フォー・ワン』という言葉を聞いたことがあり、私たちの生活に深く関わっているのだなと思いました。」
「運動会で、みんなに迷惑をかけないことを意識しながら、『ワン・フォー・オール』も意識して勝ちたいです。」
「2学期は、行事がたくさんあるので、チームやみんなのために一生懸命頑張りたいです。」
「私は自分のことだけではなくても、本気、全力で行いたいと思いました。一人はみんなのために、この言葉を意識してみんなのことも思いながら動きたいと思います。」
「みんなのためにした行動で、自分も周りの人も気持ちよくなれたので、これからも続けていきたいです。」
(校長室より)いよいよ運動会
今週末が運動会です。校庭に面していない職員室や校長室にまで、練習中の子供たちのかけ声が聞こえてきます。校庭では、各学年ブロックごとに、演技の仕上げに入っています。
( ↓ 20日の1・2年生の練習。隊形移動や衣装の準備も含めて通して練習をおこなっています。本番では4色の手袋をつけてダンスを披露します。)
( ↓ 20日の3・4年生の練習。背中に、ひと文字をデザインしたハッピをまとってソーラン節を踊ります。動作やかけ声に勢いを増してきました。)
( ↓ 19日の5・6年生の練習。各自が青い「フラッグ(旗)」を手にして演技をおこないます。高学年らしい迫力ある演技です。キレのある動きや、フラッグが風を切る音に圧倒されます。)
本番での演技が楽しみです。
(校長室より)運動会に向けて
子供たちが、来週の運動会に向けて練習に取り組む声が聞こえてきます。
今週は、朝の時間を使って、全校練習が行われました。
(↓木曜日の全体練習。紅組、白組に分かれて、応援合戦の練習をしています。)
(↓金曜日の全体練習。閉会式の流れを確認しています。)
子供たちの気持ちも高まり、全体や各年度の練習に励んでいます。
(校長室より)来週は運動会
運動会が来週に迫りました。今日は、競技会場となる校庭からよく見える昇降口に、運動会のスローガンが掲げられました。
今年の運動会のスローガンは『 キセキを信じ 絆の光を 見せつけろ 』です。子供たちが考えました。このスローガンのもと、来週の運動会を目指して、明日からは全体練習も始まります。
(校長室より)虫を捕る子供たち
校長室から中庭が見えます。休み時間に、一年生の子供たちが中庭で虫を見つけたり捕まえたりしています。
今日は、昨日までよりは少し気温も下がり、風もありました。昨日までは、熱中症警戒のため、休み時間の校庭での活動を制限していましたが、今日は様子を見ながら外で活動しています。
虫を見つけると歓声があがります。
チョウ、バッタ、コオロギなどが見つかりました。
見つけた虫を観察しています。
(校長室より)校長室前の掲示板(8月)
校長室前の掲示板には、2学期の始業式での校長講話の内容と、話を聞いた6年生の感想が掲示されています。
6年生の感想です(部分)。
『夏休み中に、スポーツの大会やコンクールを頑張っている人が数多くいることがわかりました。』
『自分もスポーツをやっていて、時々辞めたいと思う気持ちがあります。ですが、あきらめない気持ちを学びました。』
『広場の合唱団の人は、毎日練習して努力してるから、その分結果が出たんだなと思いました。私もそういうふうに頑張りたいです。』
『誰かが自分の努力を見てくれていると思い、さらに頑張ろうと思いました。』
『二学期、6年生が中心となって行うことに不安に思っています。自分の自信をつける学期にしたいと思います。』
『自分から率先して挨拶をすることが大事だと思いました。』
『あいさつはどこでもできるようになって中学生になっても心がけていきたいです。』
『今後、スポーツをやっていくなら、すべて手を抜かずにいろいろなことに挑戦していきたいなと思いました。』
『運動会ではあと一点、二点、持久走ではあと一秒、二秒という場面もあります。練習などを本気、全力で頑張りたいです。』
『先生や交通指導員さんに、先に挨拶はたまにしかしないので、毎日できたらいいと思っています。』
『全部の行事に小学校生活最後と言う言葉がついてしまいます。もう次はない大事な行事を本気、全力でがんばりたいです。』
(校長室より)校長室前の掲示板(7月)
校長室前の掲示板には、朝会での校長講話の内容と、話を聞いた6年生の感想が掲示されています。7月の朝会の「あいさつをされた時とされなかったときの気持ち」「1学期のまとめを本気、全力で取り組む」ということについて校長の話を聞いて、6年生が感想を書きました。
6年生の感想です(部分)。
『朝、必ず笑顔で「おはよう」と言ってくれる人がいて、言われるととても嬉しくなるし、頑張ろうと言う気持ちが出てくるので、あいさつで人の心を動かすことのできるものだと改めて思いました。』
『これから自分が率先して挨拶をしたいと思います。』
『ボランティアさんや先生、友達などの目を見て、明るい声であいさつし、感謝の気持ちを伝えられたらいいなと思っています。』
『今よりもっと挨拶を増やしていきたいと思いました。』
『あいさつをしたのに、返されなかったらどんな気持ちになるだろうと思い、次から必ずあいさつするようにしたいです。』
『相手にあいさつをしても返ってこないと悲しいと話があり、その通りだと思いました。』
『あいさつをされてあいさつしていたので、これからは自分からあいさつをしたいと思います。』
『班のみんなに声をかけて、みんなであいさつをできる班にしたい。』
『7月になって一学期最後の月になったので、まとめの時期だと言うことを自覚しました。』
『何事にも本気、全力で取り組んでいきたいです。』
『6年生で最後の学校生活なので、学習もしっかり取り組みたいです。』
『一学期もあと少しですけど頑張りたいです。』
(校長室より)平和の大切さについて
8月15日は終戦の日です。今年は1945年の終戦から78年目となります。この時期には、テレビや新聞、企画展や刊行物でも、戦争にちなんだ話題がとりあげられます。学校でも6年生の社会科の学習や各学年の国語科の教材などで、戦争の悲惨さ、平和の大切さ、生命の尊さ、を学んでいきます。ご家庭でも話題としてみて下さい。
( ↑ 6年生の社会科。6年生の社会科では、平和な社会を築くための政治のあり方、戦時下の国民の生活や戦後の日本の歩みなどについて学習します。)
( ↑ 5年生の国語。この話では、主人公が「たずねびと」のポスターを目にしたことをきっかけに広島の平和記念資料館を訪れ、たくさんのことを知ります。)
( ↑ 4年生の国語。戦争に行ったお父さんが残していった「一つだけ」のコスモスが、今では女の子の家の庭にたくさん咲いています。)
( ↑ 3年生の国語。戦火に追われる女の子の前に、以前、家族と遊んだ「かげおくり」の時のなつかしい声が聞こえてきます。)
(校長室より)夏休みです
学校は今、夏休み(夏季休業日)です。
5年生は、夏休み最初の21日・22日、林間学校で山梨県へ行ってきました。
また、学校では、この時期に保護者の方との面談を行っています。
音楽室では、「ひろばの風」合唱団が、8月のコンクールに向けて練習を行っています。
夏休みの学校ですが、子供たちのきれいな歌声が響いてきています。
(校長室より)校長室前の掲示板(6月)
校長室前の掲示板には、朝会での校長講話の内容と、話を聞いた6年生の感想が掲示されています。6月の朝会では、「登下校の安全」について話がありました。
6年生が書いてくれた感想を紹介します。(それぞれの感想の一部分です)
『校長先生の話を聞いて、縁石に乗ったときの危険をさを感じました。今後、縁石に乗らないように心がけたいです。』『これからは登校するときの時間を守って、安全に気をつけて登校しようと思います。』『次からは、交通安全や注意を気にして、安全に過ごしたいと思いました。』『僕はグリーンベルトから出てしまいます。だからこれからは出ないようにしたいです。』『いろいろなことに気をつけていきたいと、改めて思うことができてよかったです。』『お話を聞いて、これは直さなきゃと思い、グリーンベルトの内側を歩くように今後も気をつけます。』
『やはり、自分の身は自分で守ると言う事はとても大切だと思いました。』『これからは忘れずに、地域の人にも挨拶できるようにしたいです。』『たくさんの大人たちが私たちを見守ってくれているんだなと改めて思いました。感謝の代わりに元気に挨拶をしたいです。』『注意されたときには「はい」いや「わかりました」などの返事をできるようにしたいです。』『いつもお世話になっている交通ボランティアさんに感謝を言いたいなと思いました。』『これからは、登下校時の態度を見直し、しっかりと挨拶をすることで、日ごろの感謝を伝えたいと思います。』