ブログ形式『桜っ子日記』
4月26日(金) 離任式 今日は、5時間目に離任式がありました。 昨年度、3月31日に桜川小学校を去られた先生方に、久しぶりにお会いできる日。 桜っ子も、先生方もとても楽しみにしていました。 桜っ子の元気な姿を見せられ、また、先生方の元気な姿を見ることができとてもうれしく思います。      6時間目のお別れの会でも、たくさん交流ができました。    先生方、いつまでもお元気で。
4月25日(木) 5年生 算数 現在、体積の求め方を学習しています。    タブレット等も活用し、学びを深めています。   昼休み 今日は、今年度初めてのふれあいタイム。 ロング昼休みということで、クラス遊びをして楽しみました。         
今日は、あいにくの雨です。 午前中、4~6年生が「埼玉県学力学習状況調査」に取り組みました。 写真をご覧いただければ分かるように、 昨年までのような、テスト用紙に鉛筆で記入するスタイルではなく、 タブレット端末を活用した調査(CBT)に取り組んでいます。   そして、今日のお昼は「全校集会」です。 今年も、集会活動はオンラインを使って行っています。 私からの講話では、昨日(4月23日)の「こども読書の日」、 昨日から5月12日までの「こどもの読書週間」にちなんで、 以下のようなお話をしました。 060424 5月全校集会 校長講話.pdf 「読書週間」を機に、 たくさんの桜っ子に「読書習慣」が身につくといいなと思います。 (4月24日 校長)    
4月24日(水) 図工室では、3年生がくぎ打ちを行っていました。   指を打たないように、慎重にくぎを打っています。    お手本を参考にしたり、ビー玉を転がしてみたり、一生懸命に取り組む桜っ子です。  
4月23日(火) 理科室では、6年生が実験を行っていました。 「ものの燃え方」の学習で、酸素中での物の燃え方を観察しています。     安全面に気を付けて、協力して取り組んでいました。   体育館では、1年生が体力テストの練習をしていました。       反復横跳び、上体起こし、長座体前屈の3種目に一生懸命取り組んでいました。 本番も頑張りましょう!
4月22日(月) 本日はあいにくの天気で、航空写真は5月15日(水)に延期になりました。   さて、2年生の学級を訪れると、1年生との交流会のためのメダルを作成していました。   自分たちのグループのマークをメダルに書きこんだり、 メダルの後ろにメッセージも書いたりしていました。 「なかよくしようね」「えがおがみたいです」など、とても温かいメッセージが書かれていました。    1年生との交流会がとても楽しみですね。
昨日(18日)は、2、3年生の、 本日(19日)は、4、5、6年生となかよし学級の、 「授業参観・懇談会」でした。   年度当初の大変ご多用の中、 そして、(今日については)大変風の強い中、 たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。 心から感謝申し上げます。ありがとうございました。 また、学級懇談会にも多数ご出席くださいましたことにも、感謝申し上げます。 今年度も、本校の教育活動へのご理解・ご協力の程、 何卒よろしくお願いいたします。   ※なお、1年生の授業参観・懇談会は、来週23日(火)となります。 ご来校、お待ちしております。 (4月19日 校長)
1年生 学校探検 生活の学習で、1年生が学校探検を行いました。 自分たちのいるC棟1階からスタートし、A棟、B棟へ。 最後は体育館を探検しゴールしました。 体育館の扉からは、飼育小屋も見え、本校のアイドル、ミミちゃんも1年生を迎えていました。         
「頑張る桜っ子」第5弾は、もはや桜川小の名物となった「朝マラソン」です。   コロナ前からずっと続けている本校の「体力向上」の取組です。 働き方改革基本方針のもとでも、「教職員の見守りの下」で実施できるよう、 日課表を工夫し、教職員の勤務開始時刻を早めました。 「教職員の見守りの下」というよりは、教職員も一緒に走っています。 私も、頑張る桜っ子に負けないように走っています。   そして、「朝から脳のスイッチオン」をし、「生き生きとした」1日のリズムを作る。 これからも「ウェルビーイング」な桜川小を目指します! (4月18日 校長)
「頑張る桜っ子」第4弾は、朝から脳のスイッチオン。   桜川小では、 火~金の朝は自主的に「朝マラソン」に取り組む桜っ子がたくさんいます。 (朝マラソンの様子は、別の機会に紹介します。) その効果として、「体力向上」はもちろんですが、 「朝から脳のスイッチオン」というのがあります。 8:30に始まる1時間目の授業でも、集中して「真剣の学び」の姿を見せてくれます。 今日も、9時前に学校を一巡してみると・・、 【4年3組 図工】 【6年1組 理科(実験)】 【2年2組 書写(硬筆)】 【6年2組 書写(毛筆)】   担任の先生による国語や算数はもちろんですが、 担任外の先生方に受け持っていただいている各教科の授業でも、 集中し、真剣に学ぶ姿がありました。 朝からしっかりと「脳のスイッチオン」ができている桜っ子、 とても格好いいです! (4月17日 校長)
「頑張る桜っ子」第3弾は、朝の「あいさつ運動」です。   今日のあいさつリーダーは、6年生。 お互いに気持ちの良いあいさつを交わし合い、 さわやかに1日がスタートしていきます。 「あいさつ運動」はどこの学校でも実施していると思いますが、 1~6年生のすべての児童(有志)が、「あいさつリーダー」になれる点が、 「桜川小ならでは」だと思います。 みんなでどんどんあいさつが上手になり、 今以上に「あいさつ自慢の学校」になっていくことを期待しています。 (4月16日 校長)
「頑張る桜っ子」第2弾は、読書タイムです。   今年から業前の(集会、さわやかタイム等の)活動がなくなり、 全曜日、8:20から朝の会、8:30に1時間目が始まります。 登校後すぐに校庭に飛び出して、朝マラソンをする桜っ子ですが、 月曜日の朝は、違います。登校後すぐに読書タイムの準備をし、 8:10~8:20までの10分間、集中して本を読みます。 「静寂」から始まる1週間。 そして、今年は国語を中心に「読む力」の向上を学校全体の課題としているので、 日課を工夫して月曜の「読書タイム」だけは継続することとなりました。   5月の連休明けには、桜っ子が楽しみにしている「読み聞かせ」も始まります。 読み聞かせボランティアの皆様、本年度もよろしくお願いいたします。 (4月15日 校長)
早いもので、令和6年度がスタートして1週間が経ちました。 どの学年・クラスも順調なスタートができていて、とても嬉しく思います。   今日から、桜っ子ならではの「よさ・頑張る姿」を、 「頑張る桜っ子」と題して少しずつ紹介していきたいと思います。 その第1弾は、「無言清掃」です。 桜っ子は、そうじがとても上手です。 今年も、そうじの時間に黙々と学校をきれいにしながら、 「自分の心も磨く」素敵な桜っ子です。 (4月12日 校長)
4月11日(木) 新学期が始まって3日目。 授業も本格的にスタートしました。 新しいクラスメート、新しい先生と一緒に 瞳を輝かせながら、学習に取り組む桜っ子です。         
今日は特に、高学年の桜っ子の活躍する場面が多くありました。   まずは、朝の登校です。 昨日の入学式を終えた1年生の「通学班での登校」初日でした。 どの班の班長・副班長とも、1年生のスピードに合わせてゆっくり歩いたり、 荷物を持ってあげたり、優しく声をかけたり、手をつないで安心させてあげたり、 優しさ・思いやりが溢れていました。 登校後すぐに、体育館の入学式後の片づけと1年生各教室でのお手伝いのグループに分かれ、 頑張って活動していました。 また、3時間目の通学班編成でも、低学年の子の送り迎えをしてくれました。   そして、今日の6時間目は、今年度初めての「委員会活動」でした。 委員長、副委員長などの役員決め、1年間の活動計画の作成などを、 行っていました。  これからの1年間も、今日のように、 様々な場面で高学年の皆さんが活躍してくれることでしょう。 とても頼もしく思いますし、期待もしています。 下級生の「手本」となるよう、よろしくお願いします! (4月10日 校長)
今日の午後は、桜川小の記念すべき、 「第50回入学式」を挙行しました。   午前中、暴風雨が吹き荒れていて、とても心配しましたが、 受付の始まる頃には(風はやや強かったですが)雨もやみ、 無事にスタートすることができました。     101名の新入生全員が出席し、 立派な態度で式に参加することができました。 1年生の皆さん、改めてご入学おめでとうございます。    明日から元気に登校してきてくれることを待っています。 (4月9日 校長)
令和6年度がスタートしました。    今年度は、桜川小にとって記念すべき「50周年」の、 特別な1年間になります。   今日は、その第一歩。第1学期始業式が行われ、 桜っ子の元気な姿と歓声が学校に帰ってきました。 桜っ子の皆さん、進級おめでとうございます! 式の中では、新6年生の代表児童が「6年生で頑張りたいこと」を 堂々と発表してくれました。とても素晴らしく力強い『最高学年の決意』でした。   そして、私からは、式辞として、以下のようなお話をしました。 060408 1学期始業式 式辞.pdf 桜っ子はみんな、とても良い姿勢でしっかりとステージの方を見つめ、 私からの話を聴いてくれました。   始業式後は各クラスに戻り、それぞれに「学年・学級開き」を行いました。       「まなびや桜川」を合言葉に、 みんなでさらに素晴らしい桜川小を創っていきましょう。   1年間、どうぞよろしくお願いいたします。 (4月8日 校長)
4月4日(木) 6年生準備登校 本日、新6年生の準備登校がありました。 新しい学年になって、初めての登校ということで、 6年生の桜っ子の瞳はやる気に満ち溢れ、輝いていました。 教室や廊下の清掃、花壇の整備など一生懸命作業する姿が見られ、 『さすが 桜川小の6年生』と感心しました。       桜川小のリーダーとして、活躍を期待します。
4月3日(水) 本日は、緊急対応研修会が行われました。 主にアレルギー対応、てんかん発作時の対応、誤飲時の対応について 養護教諭を中心に、研修を行いました。 新年度、教育活動を安全に行うため、 全ての教員が緊張感をもって研修会に臨みました。        事故等が起こらないことが一番ですが、 いざという時のための大事な時間でした。
今日は令和5年度の「修了式」でした。    改修工事を終えたピカピカの体育館は、エアコンが入っていることもあり、 寒さ知らずでした。 全校の桜っ子と先生方が一堂に会し、「厳粛な中にも温かい式」を執り行うことができました。    各学年の代表児童に「修了証」を授与した後、 1年生代表の桜っ子による「がんばったこと」の発表がありました。 その後、私から式辞として、以下のようなお話をさせていただきました。 060326 修了式.pdf   【桜っ子の皆さんへ】 一人一人がこの1年間、本当によく頑張りました。 心も体も大きく、たくましく成長することができましたね。 進級おめでとうございます!! 4月8日(月)、また笑顔で学校で会えることを楽しみにしています。 【保護者・地域の皆様へ】 1年間、本校教育へのご理解・ご協力・ご支援を賜り、 ありがとうございました。改めまして、心より感謝申し上げます。 この1年間、大きな事故やトラブルなく終えられるのは、 皆様のおかげです。 令和6年度も、引き続き桜川小学校を、よろしくお願いいたします。   (3月26日 校長)
3月22日(金) まとめの時期です。   各学年の授業の様子を見に行くと、 どのクラスもまとめを行っていました。    今の学年のまとめと、次の学年の準備をしっかりと行っています。   6年生の教室はというと・・・    元気な6年生が卒業し、教室は少し寂しい様子でした。   今の学年での学校生活も、残り2日間。 元気に登校してほしいです。  
冷たい風が舞う中ではありましたが、 本校のシンボル「桜」の蕾が今にもほころびそうな今日の佳き日、 桜っ子6年生が「まなびや 桜川」を巣立っていきました。      卒業生の皆さん、保護者の皆様、改めてご卒業おめでとうございます。   私から式辞として、以下のお話をさせていただきました。 060321 卒業証書授与式 式辞.pdf  ご臨席賜りました、春日部市教育委員会 瀬高 様、春日部市議会議員 榛野 様、 葛飾中学校 野田校長先生 をはじめ、たくさんの御来賓の皆様、 卒業生の巣立ちを見届けていただきまして、ありがとうございました。    5年ぶりに、在校生代表として、5年生に出席してもらいましたが、 想いを伝え合い、バトンをつなぎ、受け継ぐ様子を見て、胸が熱くなりました。 卒業生の皆さんの中学校での活躍をお祈りし、いつまでも応援しています。 どうか、「桜川小の卒業生」として胸を張って、未来へ羽ばたいてください。   改めまして、おめでとうございます!! (3月21日 校長)
今日は、あちらこちらで「感謝の気持ち」を込めて行う取組がありました。   まず、卒業式前日準備です。 4・5年生は午前中に行いました。 4年生は、6年生が式当日に通る廊下等の動線を中心にした場所の清掃を、 5年生は、式場と来賓の方々をお迎えする各箇所の準備・清掃を、それぞれ行いました。(午後には、先生たちで式場の準備・仕上げ・最終確認を行いました。) これまで、桜川小の中心となって頑張ってくれた先輩たちへの「感謝の気持ち」を込めて・・。   時を同じくして、午前中に6年生が、 「卒業プロジェクト」の最後の活動として「奉仕作業」を行ってくれました。 校舎内外の各所に分かれ、6年間お世話になった学校への「感謝の気持ち」を込めて、 丁寧に作業をし、学校をきれいにしてくれました。   給食後、6年生の下校時には「歓送式」。 卒業証書授与式当日に参加のできない1~4年生と、6年生との最後のお別れです。 校舎内各階を通り、在校生の祝福の拍手を受けながら、 4年生全員と5年生代表児童が待つ体育館へ。 体育館では、4年生全員による呼びかけ、 5年生代表児童による胸花のプレゼント...
3月18日(月) 校長先生との会食   2月下旬から行われていた校長先生と6年生による会食も、 本日、すべての日程が終了しました。 子どもたちは、『校長室で』『校長先生と』というシチュエーションに 若干緊張は見られたものの、食事の際には、校長先生に多くの質問をしており、 その回答内容で、校長室は大変盛り上がっていました。   6年生にとっては、小学校の給食も明日で最後です。 6年間、おいしい給食をありがとうございました。
今日、掃除の時間に学校を回ってみると・・ どこのフロアでも「無言清掃」が行われていました。 3月の生活目標「感謝の気持ちを込めて学校をきれいにしよう」を、 実践している桜っ子です。   そして、5時間目にはなかよし学級が 「卒業おめでとうの会」前半の部を行っていました。 前半の部の今日は、外でみんなで笑顔いっぱいに遊んだり、 グループごとに「おやつタイム」を楽しんだりしていました。 6年生と過ごせるのも、あと少し。 別れはさみしいですが、一緒に過ごせる残り少ない時間を楽しみましょう。 (3月15日 校長)
卒業式 予行 本日、卒業式の予行が行われました。 本番当日と同じ時間帯で、 入場から、証書授与、呼びかけ、退場まで全て通して行いました。    心地よい緊張感のもと、桜っ子も真剣に取り組んでいました。 予行を通して、見えてきた課題もあったため、 今後の練習に生かしていきます。   予行終了後には、善行賞、体育優良賞、産業奨励賞の表彰も行われ、 選ばれた児童に賞状が授与されました。   
5年生・6年生 卒業式練習   本日3時間目に、卒業式合同練習(5年生、6年生)が行われました。 証書の授与、呼びかけ、入退場など一通りの動きを、2学年合わせて行いました。     卒業生としての意識が高まってきた6年生、 在校生の代表として真剣なまなざしの5年生、 心地よい緊張感のもと、練習も佳境に入ってきました。 明日は卒業式予行、そして、来週はいよいよ卒業式。 素晴らしい式になるよう、桜っ子も頑張っています。
今日の5時間目に、6年生が「S1グランプリ」を開き、 私は審査員として参加してきました。 「S1グランプリ」とは、各クラス代表の有志(個人・グループ)が 特技、かくし芸等を披露し合い、 その得点をクラス対抗で競うものです。 合奏、ダンス、お笑い、かくし芸、落語・・多彩なパフォーマンスに 会場は大盛り上がり! 担任の先生方も!!   優勝は1組でしたが、どのクラスもとても素晴らしかったです。 卒業まであと6日。またひとついい思い出ができましたね。 校庭で行う「学年レク第2部」も心から楽しんでください。 (3月12日 校長)
3月11日(月) 5年生 外国語 5年生の外国語では「My hero is 〇〇」の学習でをしています。 今日は、子どもたちのヒーローの発表でした。 子どもたちの発表を聞いていると、家族や野球選手、中にはクラスの友達を発表している子もいました。       
3年生 5・6時間目  総合的な学習の時間   5・6時間目に音楽室で総合的な学習の時間の発表会を行いました。 『春日部市のすてきを見つけよう』という内容で、これまで調べ学習を進めてきましたが、 今日は、全体の前での発表を行いました。   3年生になって初めての学習でしたが、 これまで各教科で学習したことを生かし、発表につなげていました。 全体の前で発表することに慣れていないため、 恥ずかしそうにしている様子も見られましたが、 最後までしっかりと発表することができました。  
3月7日(木) なかよし学級 オープン授業 本日3時間目になかよし学級でオープン授業が行われました。 『友達のことを知ろう』という内容で自立活動が行われました。 ①トーキングゲーム ②友達クイズ ③友達カルタ の活動を通し、『よく聞くこと』『よく考えること』を意識し活動を行いました。    トーキングゲームでは、聞きのがさないよう、子どもたちが集中して聞き取り、 友達クイズでは、ヒントから誰のことを言っているのかをよく考えていました。 友達カルタでは、読み札の内容を最後まで聞き取り、読み札に合う札を一生懸命とろうとしていました。   教材も自分たちで作成し、 活動を通して、友だちのことを今までよりも知ることができました。
今日は、久しぶりの青空の下、 今年度最後の「ハッピー桜っ子タイム」が行われました。 今の縦割りグループで活動できる「最後」なので、 1年生から5年生は、6年生のリーダーたちへお礼の言葉を述べ、 6年生もそれに答えていました。   何にでも「今年度最後の」という枕詞がつく時期になってきました。 別れは寂しいですが、一緒にいられる残り少ない時間を 有意義に過ごしていきましょう。 (3月7日 校長)
今日の6時間目は、今年度最後の委員会活動でした。 雨上がりの正門横花壇を整備してくれているのは、 環境委員会の皆さんです。 他にも様々な場所で、様々な立場で、 学校をよくするための仕事をしてくれた5・6年生の皆さん、 1年間ありがとうございました。 (3月6日 校長)  
現在、卒業を間近に控えた6年生と、 グループごとに、校長室で給食の会食をしています。 笑い声の絶えない楽しい食事のひとときに、 私自身、とても元気をもらっています。 そして、今日のメニューは【桜川小給食委員会献立】! ジャージャー麵、蒸しシュウマイ、中華サラダ、牛乳です。 (今日の会食メンバーの中に、献立の考案者がいたのですが、  当の本人は、本日欠席のため、校長室には来られませんでした・・。) とても美味しく、楽しい食事の時間を、ありがとうございます。 (3月5日 校長)
3月に入ってから 卒業式に向けた練習が始まっています。 改めて数えてみると、 卒業式予行まで8日、本番までも12日の登校日しかありません。 1回1回、集中して練習に臨み、最高の卒業式を創り上げようとしています。 (3月4日 校長)
3月になりました。 朝は冷たい雨が残り、さわやかタイム「長縄記録会」は来週に延期となりましたが、 昼前には太陽が顔を出し、午後には少し春を感じる陽気となってきました。   そんな今日の3時間目、6年2組で国語のオープン授業がありました。 物語文の小学校最終単元「海の命」の学習です。 最高学年らしい真剣な学びの態度で、主人公「太一」の心情に迫っていました。 友達の意見を聞いている他の児童が、 「ほー、なるほど」と声を漏らしたり、大きくうなずいたり、拍手をしたり、 学び合う学級集団が育っていると感じました。   来週には、2年1組、なかよし2組でもオープン授業が予定されています。 桜っ子が「わかった」「できた」という喜びを味わえる よりよい授業の展開を目指して、 3月に入ってもなお、学び続けている桜川小の先生たちです。 (3月1日 校長)
今日は4年に1度の「うるう日」という、 「有難い(ありがたい)=めったにない」日です。   そんな今日の昼休み、6年生の桜っ子が、 「先生に感謝を伝える会」を開き、先生方を招待してくれました。     卒業制作の作品の展示、フラッグを使った演技に続いて、 「ありがとう」という詩を、力強い群読で披露してくれました。   「ありがとう」   清水英雄 つらいことがおこると 感謝するんですこれでまた強くなれると ありがとう悲しいことがおこると 感謝するんですこれで人の悲しみがよくわかると ありがとうピンチになると 感謝するんですこれでもっと逞しくなれると ありがとうつらいことも 悲しいこともピンチも乗り越えて生きることが人生だと 言い聞かせるのです自分自身に そうすると ふっと楽になって楽しくなって人生が とても光り輝きだすんです ピンチはチャンスだ人生はドラマだ人生が とてもすてきに すばらしくよりいっそう光り輝きだすんです ますます光り輝く人生をありがとうの心と共に   とても心に染みる、いい詩ですね。 立派に成長した6年生の姿を見て、とても感動しました。 会...
2月28日(水) 6年生を送る会   本日、5時間目・6時間目に6年生を送る会が行われました。 4年ぶりに、体育館に全児童が集まっての送る会でしたが、 『ありがとう』の気持ちが、いたるところで感じられた送る会でした。    【1年生】クジラ雲の音読劇   【2年生】スイミー音読劇    【3年生】学校生活の様子を劇で    【なかよし】合奏 (HAPPINESS)    【4年生】ソーラン節    【5年生】ニュース番組風クイズ    【6年生】お礼の歌(旅立ちの日に)    どの学年も心のこもった発表で、とても素晴らしい会となりました。 まもなく卒業。6年生との時間を大切にしてほしいです。
今日は、今年度最後の学校運営協議会でした。 はじめに、「6年生を送る会」を参観していただきました。 各学年の発表や、会を進行する高学年児童の様子について、 お褒めの言葉をいただきました。 後半は校長室に戻り、委員の方全員から、 一言ずつご意見を頂戴しました。 協議の中で共有したご意見をもとにしながら、 次年度も桜っ子の望ましい成長に向けて、 教育活動を進めてまいります。   委員の皆様、1年間ありがとうございました。 次年度も、よろしくお願いいたします。 (2月28日 校長)
今日は、寒気の影響で、 朝から冷たく強い風が吹きつけていますが、 校長室前に並ぶ白梅と河津桜の木は、 それぞれ紅白のきれいな花をつけ、目を楽しませてくれています。 春はもうすぐそこ。あと3日で3月です。   ということで、今日は3月の全校集会でした。 私からは、「節目」について、以下のようなお話をしました。 060227 3月全校集会.pdf 桜っ子の皆さん、 竹の木のように、4月からもすくすくと成長できるよう、 じっくりと1年間のまとめに取り組む3月にしていきましょう。   (2月27日 校長)      
2月25日(月) 5時間目 通学班編成 一斉下校 本日5時間目に、通学班編成会議が行われました。 PTA地区役員さんのお力添えのもと、 令和6年度の新しい登校班を編成しました。    今年度お世話になった登校班の班長さん、副班長さんにお礼を述べた後、 来年度からお世話になる班長さん、副班長さんに「お願いします」のあいさつをしました。   今年度も、登下校中の『事故0』を継続しています。 安心安全に登校できるよう心掛けていきましょう。
2月24日(土) おやじの会の皆さんのお力をお借りし、 縄跳びジャンプ台の修繕を行いました。 本校には6台、ジャンプ台がありますが、 そのうちの3台の天板を新しいものに張り替えました。    以前に比べると、弾みやすくなっており、 子どもたちの練習にもばっちりです!   自転車のタイヤの修繕も行っていただきました。 ありがとうございました。
3年生 学級活動 クラスのお別れ会について、司会者を中心に話し合っています。 今回決める内容は『何をやるか』『役割分担』です。    自分たちで話し合い活動を進めています。 建設的な意見が多く、話し合いが活発に行われています。   5年生 算数 円周の長さを求める学習の応用問題です。 今日は、扇形の周りの長さを求める内容でした。 友だちと意見を交わすことで、自分の考えをブラッシュアップさせていきます。    分かりやすい説明で、クラスの子供たちも説明に大きくうなずいていました。  
今日は、あいにくの雨でした。 ということで、普段は校庭で活動しているクラブを含めて、 すべて室内での活動となってしまった「今年度最後」のクラブ活動。 4・5年生にとっては、6年生と一緒に活動できる最後の機会でした。 どのクラブも、学年の枠を超え、お互いを思い合いながら、 笑顔で活動しているのが印象的でした。 6年生の桜っ子の皆さん、 1年間クラブ活動を支えてくれて、 下級生に優しく接してくれて、ありがとうございました。 (2月21日 校長)
1年生 図工 『ひらめきコーナ―』の学習をしています。 紙にあなをあけたり、紙を丸めたりしながら、 楽しいお面を作っています。    表情豊かなお面がいくつもできていますね。   3年生 図工 『光のサンドイッチ』の学習をしています。 ボール紙に色セロハンを付けています。    たくさんの色を使ってカラフルに仕上げ、窓ガラスに近づけると・・・   とても華やかな作品に仕上がりました。
2月20日(水) 6年生 書写 6年生は書写の時間に、消しゴムハンコづくりを行いました。 トレーシングペーパーに文字を書き、 消しゴムに転写します。 転写された文字を彫刻刀で削り、完成です。    世界でたった一つのオリジナルのハンコ。 作品に押すと、雰囲気が出てさらに良い作品となりました。
2月19日(月) 3年生 桜っ子タイム ICTサポーターの方の支援をいただきながら、まとめのスライドをタブレットで作成しております。 画像の配置やコメントを工夫してスライドを作成し、 春日部市の魅力についてまとめています。    なかよし学級 算数 分数の学習をしています。 円形の1枚のピザをはさみで切り取り、 2分の1や4分の1、8分の1を表しています。   
昨日は1・2・3年生の、 本日は4・5・6年生、なかよし学級の「授業参観・懇談会」でした。 1年間で成長した姿を、各学級・学年の授業でご覧いただけたかと思います。 ご多用の中にも関わらず、学校に足を運んでいただき、ありがとうございました。   今年度の登校日も、残すところ「25日(6年生は22日)」 となりました。 「有終の美」を飾れるよう、1年間のまとめをしてまいります。 (2月16日 校長)  
2月15日(木) 授業参観懇談会 今日の5時間目に1・2・3年生の授業参観が行われました。 今年度最後の授業参観ということで、お忙しい中数多くの 保護者の方々に足を運んでいただきました。 子どもたちも、心地よい緊張感のもと、 一生懸命授業に取り組んでいました。 【1年生】生活科 できるようになったこと発表会 1年生になってできるようになったことを発表会形式で行いました。    【2年生】生活科 できるようになったこと発表会 2年生になってできるようになったことを発表しました。    【3年生】桜タイム 春日部市のすてきを見つけよう 現在まとめている春日部市について中間発表会を行いました。    お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。   
2月14日(水) 4年生 縄跳び大会   晴天の下、校庭では4年生の学年縄跳び大会が行われていました。 時間跳びやあや跳び、2重跳びなど、様々な種目が実施されていました。 予選には児童全員がエントリーし、 決められた時間内、跳び続けることができた児童が決勝へと進めます。    日頃の練習の成果を発揮できた児童、 なかなか思うような結果が得られなかった児童、様々でしたが、 4年生全員が輝いていました。