2024年3月の記事一覧
3月19日の給食
赤飯
牛乳
鶏のから揚げ
磯香和え
お祝いすまし汁
ケーキ
今日で3学期の給食は終わりです。
給食では、これから卒業・進級をむかえるみなさんへのお祝いの気持ちをこめて、お赤飯を給食室で炊きました。調理員さんが朝早くから準備を行い、小豆を茹でこぼし、煮汁も炊く際に入れて、きれいな小豆色に炊き上がりました。
ケーキはいちご味です。中身はこのようになっています。
将来にわたる健康なからだづくりのために、子どもたちが、苦手な食べ物を少しでも食べられるようになることを願っています。
3月18日の給食
麦ごはん
牛乳
さばの幽庵焼き
切り干し大根の和え物
飛鳥汁
今日は奈良県の郷土料理「飛鳥鍋」を紹介します。
今から約1400年ほど前、飛鳥の都に古代中国から、今の練乳によく似た乳製品が贈られ、貴族の間で食べられるようになりました。そんな時代に生まれた「飛鳥鍋」は、当時貴重だった牛乳の代わりにヤギの乳を使って鍋料理を作ったことが始まりといわれています。
給食では、鶏がらスープと野菜の捨てる部分を煮だした出汁と牛乳で具材を煮て、みそで味をつけて汁物にしました。鶏がらと牛乳で、とてもコクのある味に仕上がりました。
3月15日の給食
ごはん
牛乳
ビビンバ(肉・野菜)
トック
今日は韓国風の献立です。
韓国ではお餅のことを「トッ」と呼び、「トック」は「汁物に入った餅」という意味があります。児童たちにはしっかり噛むように伝えています。お餅が大好きという声が児童から挙がっていました。
3月14日の給食
こぎつねごはん
牛乳
あじの南部揚げ
三色和え
豚汁
3月13日の給食
牛乳
こうちゃんほっぺ
豚肉のバーベキューソース
グリーンサラダ
アルファベットスープ
いちご
今日は6年生のお祝いメニューにしました。
パンは幸松小オリジナルの「こうちゃんほっぺ」です。中にはカスタードクリームが入っています。
アルファベットスープは、アルファベットのマカロニを入れています。
名前のローマ字になるアルファベットを見つけて並べる児童や、いちごの葉をきれいにとって先生に見せる児童など、様々に今日の給食を楽しんでいました。
3月12日の給食
スパゲッティミートソース
牛乳
鉄骨サラダ
埼玉県産かぼすのケーキ
今日の給食の「埼玉県産かぼすのケーキ」は、埼玉県で収穫されたかぼすを、甘酸っぱいソースにして、ケーキの生地に混ぜてオーブンで焼いたものです。
かぼすは、みかんの仲間で、テニスボールくらいの大きさです。今日のようなケーキにしても、かぼす特有のさわやかな香りが残っていて、風味を楽しめました。
3月11日の給食
ごはん
牛乳
いかフライ
おひたし
五目煮
3月8日の給食
シーフードピラフ
牛乳
チキンのこんがり焼き
ブロッコリーのサラダ
フルーツポンチ
今日はブロッコリーのサラダがあります。給食室では、ブロッコリーを水でていねいに洗ってから、食べやすい大きさに切っています。固い茎も小さく、細く切っています。こうすることで食べやすくなるだけでなく、捨てずに済むため、生ごみも減らすことができます。
給食室では美味しく食べてもらえるよう、様々な工夫をしています。
3月7日の給食
ココア揚げパン
牛乳
ポークビーンズ
ワンタンスープ
今日は大人気の揚げパンの献立です。
ココアに混ぜる砂糖は、サラサラにするために、一度ザルでこしてから、
ココアと混ぜています。そのため、均一にパンにまぶすことができます。
口のまわりにココアがついているのをみて、
「黒ひげサンタだ!」と、食べながら話している児童もいました。
3月6日の給食
ごはん
牛乳
鮭の竜田揚げ
みそ和え
筑前煮
3月5日の給食
米粉入りナン
牛乳
キーマカレー
ツナ入り大豆サラダ
ピーチゼリー
今日の給食の主食は「ナン」です。ナンとは、小麦粉をこねて広げ、焼いたものをあらわします。
ナンの原型は今のイランで生まれ、やがてエジプトやインドなど、各国へ広がっていったといわれています。
日本では、インドで作られている、ヘラの形に伸ばし、「タンドール」と呼ばれる窯の内側に貼りつけて焼いたものが有名です。
今日の給食では、小麦粉に埼玉県産の米粉を混ぜた特製のナンを使用しました。食感がよく、キーマカレーとの相性もとてもよかったです。
3月4日の給食
ごはん
牛乳
ぶりの照り焼き
青菜と春雨の炒め物
凍り豆腐の煮物
3月1日の給食
ちらし寿司
牛乳
さわらの西京焼き
春の和え物
お吸い物
ひなまつり大福
明後日3月3日は、女の子の健やかな成長を願う節句「ひなまつり」です。それにちなみ、今日の給食はひなまつり献立です。
ちらし寿司はお祝い料理の代表格で、彩りよく色々な具が入っています。
さわらの西京焼きの「さわら」は、漢字で魚へんに春と書きます。これは、春に沢山収穫されるため、春を告げる魚といわれています。ちなみに、俳句では、春の季語として使われています。
ひなまつり大福は、桃色・白・うす緑の三色のお団子です。この三色は、雪の下に新しい芽が芽吹き、桃の花が咲く様子をあらわしています。