ブログ

令和2年度 1学期

「言葉の時間」が始まりました。

6月11日(木)

今日は、1・3・5年生が朝の5分間縄跳びを行いました。久しぶりの運動でしたが、どの子も一生懸命跳んでいました。適度な運動は、健康な体づくりには欠かせません。これからも朝の活動として行っていきます。

  

朝の「言葉の時間」に、英語の学習を行いました。ビデオの音声やALTの言葉をよく聞き、リズムよくリピートをしたり、フォニックスの練習をしたりしました。

 

校庭では、5年生が50m走を行いました。ゴールまで全力疾走する姿がとても力強かったです。また、走っている友達に対して「がんばれ・がんばれ」と応援する声がたくさん聞こえ、チームワークの良さを感じました。その成果か、「記録が伸びた」「8秒をきった」など、よろこぶ姿が見られました。

 

外国語の授業が始まりました。

6月10日(水)

今日は、A班の1日登校が始まりました。

今日から5年生・6年生の外国語の授業が始まりました。JTEの先生や担任の先生の発音を聞いて、知っている単語を使って思いを伝えようとする姿に成長を感じました。

 給食後は掃除です。雑巾の代わりにモップを使い教室や廊下をきれいにしました。低学年も机やいすも協力して安全に運んでいました。

 昼休みの後は、スキルアップタイムです。基礎基本の定着に向け、それぞれのクラスで漢字の練習やかけ算の復習・百珠を使った数の学習などに取り組みました。どのクラスも「真剣・集中」で学習できました。

 明日も、元気に登校してください。

 

給食が始まりました。

6月9日(火)

分散登校ですが、いよいよ通常の学校生活が戻ってきました。

朝の運動では、5分間の縄跳び運動。業間や昼休みには、教室でゆっくり過ごす子、校庭でサッカーや鬼ごっこ・縄跳びなど汗いっぱいになる子など、密にならないよう考えながら過ごすことができました。

 今日から給食がはじまりました。牛乳を配膳室に取りに行ったり給食をよそったりと、当番の仕事も始まりました。1年生は初めての給食ですが、しっかりとお盆をもって自分の席まで運び、おいしそうに食べていました。片付けは6年生が手伝いに来てくれました。頼りになる6年生です。

 給食後はそうじも始まりました。雑巾の代わりにモップを使い教室や廊下をきれいにしました。

 

 明日はA班の児童の登校です。元気に登校してください。

 

 

たくさん身体を動かしました。

6月8日(月)

青空の下、校庭には1年生の元気な姿がみられました。広々とした校庭で準備運動をしたり走ったりと、思いっきり身体を動かしました。

 

3年生は、今日も虫眼鏡を使って観察をしていました。外に行き、見るものを動かしたり、虫眼鏡を動かしたりしながら自分の気になるものをそれぞれに観察しました。「ありが大きく見える。」「バッタの口はダイヤの形だ。」などたくさんの気付きがあったようです。

今週は視力・聴力・色覚の検査があります。検査前には、保健室の先生から歯磨きのお話があり、給食前にコップに水を汲んでおいたり、うがいの水がはねないようにしたりと給食に向けてのルールやマナーについて確認をしました。いよいよ明日から給食です。マナーを守っておいしく食べましょう。

 

明日も元気に登校してください。

 

 

分散登校の一週間、がんばりました。

6月6日(土)

学校が始まり、一週間がたちました。今週は土曜日までありましたが、どの子も一生懸命に学習できました。

2年生の生活科では、野菜の観察をし。「大きなキュウリができている」、「こっちにもあるよ」、「小さいのもあるよ」とうれしそうな声や「ぼくの手よりも大きい」と驚きの声が聞こえてきました。

1年生の生活科ではアサガオのお世話をしました。ご家庭で大切に育てていただき、青々と育ったアサガオの間引きをしました。自分の鉢からまびいた苗をお家でも育てたいという子は持ち帰っています。子供たちのアサガオが元気にぐんぐん育って行くのが楽しみです。

 

3年生の算数では、時計の学習をしました。「8時40分の30分後は」という問題を、時計の模型を使ったり、計算を使ったりと様々な方法で考えを出し、自分の考えを友達に伝え合いました。

 また来週元気に会えるのを楽しみにしています。

 

暑い日が続きますが。

6月5日(金)

 

今日も暑い一日でした。教室では換気をしながら冷房も活用していますが、さらに扇風機も使い空気の循環と暑さ対策をしています。

 3年生の理科では、ひまわりとホウセンカの種の観察をしました。虫眼鏡の使い方を知り、種を動かしながら見やすいポイントを決め、種の細かい模様や様子を調べました。

 1年生の算数では、数を数える学習を行っています。百珠そろばんを使って1から10の数を唱えたり、10から0を唱えたりしていました。珠を弾く音と子供たちが数を数える声が、リズムよく教室に響いていました。

 

「腰骨を立てる」

6月4日(木)

1年生の朝の会では、校長先生から「腰骨を立てる」のお話がありました。話を聞くことから学習が始まります。どの子も校長先生から合格をもらって、とてもうれしそうでした。6年生の朝の会の腰骨タイムでは、「グー・ペタ・ピン」がしっかりできた姿勢が取れていました。さすが6年生です。

 3年生の社会では、東西南北の方位について学習しました。また、屋上から学校の周りの土地の使われ方を学習し、各方位によって土地の使われ方に違いがあることに気付いていました。

5年生の理科では、振り子の実験をしました。学年のページに動画もありますが、実際に器具を操作し時間を計ったり、結果を記録したりすることで、「振れ幅が変わっても、振り子が1往復する時間は同じ」ということに気づくことができました。

 

身体計測②

6月3日(水)

朝・帰りと毎日通学班での登下校を行っています。いつでも一列で歩けていて素晴らしいです。班長さん・副班長さんありがとうございます。

 今日は、5・6年生・なかよし学級が身体計測を行いました。前回よりも伸びていたと身体の成長を実感していました。上履きの揃え方や部屋を退出する際の挨拶など、「さすが高学年」という姿がたくさん見られました。

 また、今日は天気も良く、3年生が外でホウセンカの種まきをしました。種の色や大きさ・触り心地などを確認しながら、種同士も距離を離してまきました。

 

4年生の社会では、埼玉県の学習を行いました。日本地図から埼玉県の位置を探したり、県の形が「さつまいもに似ている」・「かえるに似ている」といろいろなものをイメージしたりしながら、楽しんで学習していました。

 

 

身体計測

6月2日(火)

入学・進級して初めての身体計測が行われています。今日は、1・2・3・4年生でした。計測中、1年生も静かに待つことができ、教室への移動もとってもスムーズでした。体操服への着替えも上手で、上着の裾をしっかりズボンにしまえました。

 今日の1年生の国語は、「えんぴつとなかよし」という学習でした。リズムに合わせて、上手に鉛筆が持てました。

紙もしっかり手で押さえられ、とても良い姿勢で丁寧に鉛筆を動かしていました。初めが肝心です。家庭でも鉛筆の持ち方を、注意してみてあげてください。

また、今日は天気も良く外での活動も見られました。

2年生は畑に行き、ナスやキュウリ・ピーマン、とうもろこしなどの野菜に肥料をあげました。すでに実をつけている野菜もあり、今後の成長や収穫が楽しみです。

学校再開

6月1日(月)

午前・午後と地区ごとの分散登校ではありましたが、久しぶりに、学校に子供たちが戻ってきました。

登校では、班長を中心に間隔をあけ、一列に並んで登校していました。1年生は教科書が入り、重くなったランドセルをしっかりと背負い元気に登校していました。登下校のボランティア・保護者の皆さんの見守り、ありがとうございます。

朝は、昇降口や教室の入口で、登校後の手順やメッセージをよく見て、手洗い・消毒、検温表の確認など感染予防や体調の確認などもしっかりできました。

本日は全校朝会があり、校長先生から「当たり前がしあわせ」というお話、保健室の先生から「手洗い」のお話、木村先生からは6月の生活目標「みんなの約束を守ろう・進んであいさつをしよう」というお話をしてもらいました。良い姿勢で真剣にお話を聞いている姿に感心しました。その後は、各学級で新しい生活の仕方についての学級指導がありました。

 

机の間隔をあけて座ったり、一方通行で距離をあけて課題を回収したり、隣の人と距離をとって手洗いをしたりと、様々な場面でソーシャルディスタンスをとって活動できました。

 久しぶりの学校、みんなどうでしたか?明日も元気に学校で会いましょう。

 

今日の川辺小学校

6月1日の学校再開に向けて、子供たちを受け入れる最終的な準備をしています。手洗いの仕方の掲示をしたり、トイレ前にはソーシャルディスタンスのための線を引いたりです。和式の多いトイレには、専用のスリッパも設置しました。掃除もしばらくの間は、雑巾をやめレンタルモップで行います。まずは、分散登校から、始めます。今までの普通の学校生活とは異なる部分もありますが、最大限の対策を取るためには、ご家庭と子供たちの協力も不可欠です。今できることを共に頑張っていきましょう。6月1日、子供たちに会えるのが楽しみです。

 

今日の川辺小学校

本校では、長きにわたり埼玉県立大学と連携した歯科保健指導を行っています。1年生から5年生まで、発達の段階に応じて行っています。例年6月を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で変更せざる負えません。そこで、今日はPCを使い、2学期に向けてリモートで授業について大学側と検討をしました。参加したのは、校長先生と養護の先生です。県立大学の学生たちも、どのような授業にしようか、一生懸命考えてくれました。歯は、自分の生活習慣をはじめ健康を教えてくれる教材でもあります。2学期に、子供たちに披露できるといいです。

 

今日の川辺小学校

今週は6月からの分散登校に備え、各担任が家庭に電話連絡しています。担任は、子供たちに元気に過ごしているか、課題の進み具合はどうかを聞けて、ほっとしている様子でした。

また、子供たちの登校に備え、咳エチケットや手洗いについての掲示を作成中です。その出来栄えはなかなかのものです。登校日をお楽しみに!

今日の川辺小学校

GWも終わり、初夏にふさわしい日差しになってきました。

今日の川辺小は、11・12日に配布するたくさんの課題を印刷し、綴じました。本当は教えたいのにできない思いを込めて、分かりやすいものにしようと工夫を凝らしたプリントです。新しい学年の教科書を使いながら学習が、一人でもできるようなプリントです。

また、スマートフォンやパソコンから動画がすぐに見られるように、QRコードやURLコードを付けたりするなど工夫されています。ネットが使える環境にある人は、家の人の管理のもと見てみてください。

さらに、体験も大事なことから、家で観察ができるように、植木鉢と種や苗が渡される学年もあります。目で見るだけでなく、触ったり、匂いをかいだりして感じたことを観察日記にしましょう。

学校では会えないけれど、みんなを思って、課題作成中です。

 

今日の川辺小学校

今、川辺小学校では、児童の一時預かりをしつつ、表札訪問をする学年(あくまでも自宅の場所を確認するだけですので、チャイムを鳴らしたり、郵便受けに配りものを入れたりはしません。)・家庭に体調や学習の状況を電話する学年・授業で使う畑を耕し準備する学年・掲示物を作成する職員等、それぞれが子供たちの来る日に備えて準備をしています。
職員みんなが、学校に子供たちの活気が戻る日を心待ちにしています。

 

登校日③(米崎・水角・飯沼・赤崎・東中野)

今日も、学校に子どもたちの姿がたくさん見られました。
朝の登校では、班長を中心に間隔をあけ、一列に並んで登校していました。副班長さんも後ろからしっかりと見守っていました。また、今日も多くの保護者や地域のみなさんに見守られ安全に登校できました。見守り、ありがとうございました。今日も校舎に入る前や教室などでしっかりと消毒や手洗いなどに気を付けていました。
教室では、机の間隔をあけ消毒や手洗いなどに気を付けて過ごしながら、教科書を配ったり休み中の過ごし方や課題を確認したりしました。教科書をめくり、これからどんな勉強をするのか興味津々な様子でした。
1年生では、ランドセイルの中身を、『おとまりのはこ』と、『おもちかえりのはこ』に、上手にしまっていました。また、学校での楽しいことがこれからいっぱいあることを聞き、とてもうれしそうでした。
3年生の学級では、理科の教科書を開き、春の生き物について確認していました。「知ってる。」や「見たことある。」などの声が聞こえました。家の周りやお散歩などで春を探してみてください。
下校では、今日も班長さんが1年生を迎えに来てくれ、安全に下校しました。
教室に書いてありました。
「早くこの状態が落ち着いて全員がそろいたいですね。」
本当にその通りですね。その日が来るのを楽しみにしています。

登校日②(米島B・C)

今日も、学校に子どもたちの姿がたくさん見られました。
朝の登校では、班長を中心に間隔をあけ、一列に並んで登校していました。副班長さんも後ろからしっかりと見守っていました。また、今日も多くの保護者や地域のみなさんに見守られ安全に登校できました。見守り、ありがとうございました。
教室では、机の間隔をあけ消毒や手洗いなどに気を付けて過ごしながら、教科書を配ったり休み中の過ごし方や課題を確認したりしました。
1年生ではトイレの使い方や手の洗い方などを確認しました。足形に上履きを合わせることで和式トイレも上手に使えそうです。
2年生の学級では、クイズをだしたり座ってできる運動をしたりと、先生と子どもたちとの距離がぐっと縮まり、素敵な笑顔が見られました。
下校では、今日も班長さんが1年生を迎えに来てくれ、安全に下校しました。
明日は 米崎・水角・飯沼・赤崎・東中野の登校日です。

登校日①(米島A)

約1週間ぶりの登校で、学校に子どもたちの姿が戻ってきました。
朝の登校では、1年生も通学班に加わり班長を中心に一列に並んで登校していました。また、多くの保護者や地域のみなさんにも見守られ安全に登校できました。見守り、ありがとうございました。
教室では、机の間隔をあけ消毒や手洗いなどに気を付けて過ごしながら、
教科書を配ったり休み中の過ごし方や課題を確認したりしました。
1年生では朝の支度や帰りの用意などを確認しました。あいさつやお返事がとっても上手にできていました。
また、「早く、みんなと外で遊びたい。」などの声も聞こえてきました。
下校でも班長さんを中心に一列で安全に気を付けて帰ることができました。
明日は 米島B・Cの登校日です。

入学式

4月9日(木)

新入生のみなさん、保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。

暖かな日差しのもと、入学式が行われました。今年は65名の新入生を迎えました。

受付でクラスを確認し、教室に入ると静かに待つことができました。式場でも静かに校長先生の話を聞いたり、担任の先生から名前を呼ばれて上手に返事をしたりすることができました。学級での活動も先生の話をしっかり聞くことができ、とても立派でした。

保護者のみなさま、一定の距離の確保や消毒などご協力をいただきましてありがとうございました。

 

 

本年度初めの登校日・始業式

 臨時休業日、春季休業日を終え、子どもたちが元気に登校しました。子供たちは久しぶりの再会、新担任との出会いを楽しんでいました。

 保護者の皆様、児童の登校に際し、臨時休業日中の健康管理、休み中の過ごし方等、ご協力いただき、ありがとうございました。

 本日、春日部市教育委員会から発出されたお知らせのとおり、13日(月)からの再登校は、延期となりました。明日の入学式は、3月24日のお手紙でお知らせしたとおり(新1年生に配布いたしました)、時間を短縮して行う予定です。今後の予定に関しましては、本日夕刻の校長会で具体的な指示があり、それを待ってホームページやメール配信等でご連絡をいたします。

 なお、本日は教科書を持ち帰っていません。これも、教育委員会の指示によるものですので、ご理解をいただければと存じます。改めて、登校日をお示しし、その日にお渡ししますので、どうぞよろしくお願いいたします。