粕壁小学校ブログ

2023年12月の記事一覧

かすしょう なう(柿)

柿に限らず、この時期には、ほとんどの果実が落ちたり、狩りとられたり、動物に食べられたりして、

枝には存在しないことが多いはず。

これだけ、たわわに実っている柿も珍しいのでは・・・。この状態がいつまで続くのでしょうか・・・。

かすしょう なう(外見と中身)

第2校舎の端の外観です。外見は昨年までと変わりませんが、今年、内部では大きな変化が生じました。

変化を成長ととらえれば、外見と中身、どちらも大事にしたいものです。

 

 

かすしょう なう(ツバキ)

校内を一巡してみて、今、一番咲き誇っている花は「ツバキ」と言えそうです。

周囲の樹木、草木と比較して、真っ盛りという状況です。

ちなみに、ツバキの花言葉は「控えめな素晴らしさ」、「気取らない優美さ」だそうです。

かすしょう なう(カード)

学校近辺のゴミ拾いをしていたら次のようなメッセージカードが・・・。

「いつもありがとう」。

こう言ってもらえること、自分には、あるだろうか?こんなことをふと考えました。

まなびや かすかべ(御礼)

2学期、しめくくりの1日が終わります。

保護者、地域の皆様のご理解とご協力により2学期を終えることができました。ありがとうございました。

明日からの冬休み、いつも通りの過ごし方に加えて、この時期にしかできない過ごし方もしてほしいと願っています。

黒板メッセージ

2学期最終日、多くの教室の黒板には担任からのメッセージが。

 

 

 

 

2学期がんばったこと(代表児童(3年生)の言葉)

2学期終業式にて、児童代表の発表がありました。とても立派な態度でした。内容を紹介します。

わたしが2学期にがんばったことは3つあります。

1つ目は運動発表会のダンスです。キレッキレのダンス、天晴なダンスを目ざして練習の時から本番のようにがんばり、本番でもキレッキレにおどることができました。

2つ目は、音楽発表会、「パフ」のリコーダーです。ひくいドから高いレまで、まちがえないように家でもたくさん練習しました。本番では、一音だけまっちがえてしまったけど、どうどうとふくことができました。

3つめは持久走です。本番の3週間前から、体力をつけられるようにララガーデンとふれあいキューブのまわりを3周、一生けん命走りました。本番は、お父さんの「さいしょはやめに走って、その後、ねばりと根性でいきなさい。一生けん命練習したから大じょうぶ」という言葉にせなかをおされ、ねばりと根性を意しきして走ることができました。けっかは16位でした。あと少しで10位いないに入れたのでくやしかったですが、一番いいタイムが出せました。

3学期は、3年生のまとめの学期です。4年生にむけて、じゅんびをしながら、どんなことにも「一生けん命」という言葉をわすれずにがんばり、そしていっぱい楽しみたいです。

 

2学期 終業式

 

セイフティーファーストで!

また元気に3学期にみなさん会いましょう!