保健室からのおしらせ
R5.11.8 児童保健委員会2学期の活動
児童保健委員会では、2学期の活動として『上沖小けがマップ』の作成をしています。
『けがマップ』を作って、どこでどんなけがをしている人が多いのか調査をしています。
来室記録をもとに、けがの種類によって違う色のシールをけがをした場所に貼ります。
また、先月の委員会活動では、現時点でどこでどんなけがが多いのか、みんなで話し合いました。
校庭では、すり傷、校舎内では打撲のけがが多くありました。
そこで、保健委員会では未然にけがを防ぐためにポスターを作成しました。
けがの多かった廊下の曲がり角や校庭へ向かう昇降口に掲示しています。
大きなけがなく1年を終えられるように、落ち着いて過ごせるといいですね。
保健委員会ではこれからもみなさんが健康でいられるように活動を続けていきます!
R5.11.6 ほけんだより11月号
11月に入り、1日の寒暖差も大きくなってきました。空気が乾燥するこの時期は、かぜが流行しやすいです。
また、体が寒さに慣れておらず、かぜをひきやすい季節でもあります。上着を持ち歩き、自分で脱ぎ着して調整するようにしましょう。
本日、ほけんだより11月号を配付しました。11月号.pdf
健康で元気な体をつくるために、手洗い・うがいを欠かさず行いましょう。
また、11月8日は『いいは』の語呂合わせから、いい歯の日とされています。
1週間分の歯みがきカレンダーをほけんだより11月号に掲載しましたので、ぜひ取り組みましょう!
10月2日 ほけんだより 10月号
本日、ほけんだより10月号を配付しました。
ぜひご覧ください。10月号.pdf
10月に入り、だんだん涼しくなってきました。しかし、10月は季節の変わり目であるため、体調を崩しやすい時期でもあります。服の脱ぎ着で体温調節しながら健康に過ごしていきましょう。
R5.9.214年生歯みがき大会
4年生が第80回全国歯みがき大会へ参加しました。
歯みがき大会とは、小学生の歯と口に対する健康意識を育むことを目的に、一般社団法人日本学校歯科医会やライオン株式会社等が主催し、文部科学省などの後援を受けて開催している歯科保健教育です。
本校では、毎年4年生を対象に実施しています。今年度は、感染予防の為実習は口腔外で行いました。
どのクラスもとても集中して話を聞くことができていました。
詳しい内容は本日4年生に配付した、ほけんだよりをご覧ください。 4年生臨時歯みがき大会号.pdf
4年生は現在、正しい歯みがき1週間チャレンジに取り組んでいます。
この機会に、ぜひ家族ぐるみでセルフケアに取り組んでいただきたいと思います。歯をみがいて自分もみがく、生涯にわたって健口(けんこう)な生活を送れるようにしましょう!
R5.8.30 ほけんだより9月号
2学期が始まり、久しぶりに元気なみなさんの顔が見れてとても嬉しく思います。
本日、ほけんだより9月号を配付しました。9月号.pdf
明日から2学期の健康積立カードが始まります。体のリズムを学校モードに戻せるよう、取り組みましょう!
R5.7.19 歯みがきカレンダー 夏休み号
いよいよ夏休みが今週末から始まります。休みの間も健康でいられるように、歯みがきカレンダーを本日配付しました。歯みがきカレンダー夏休み号.pdf
毎日の歯みがきの習慣から頑張りましょう。
夏休みの歯みがきカレンダーのイラストは、保健委員会のみなさんの手作りのイラストです。
とても集中してすてきなイラストをたくさん描きました。
歯みがきカレンダーは、2学期の始業式の日に担任の先生に提出してください。
ぜひ、カラフルですてきな歯みがきカレンダーを完成させてくださいね。
R5.7.7 第一回学校保健委員会
学校保健委員会とは、児童や職員の健康管理及び健康増進について話し合い、学校の保健課題に関する研究と実践を推進することを目的とした委員会です。その第1回目が、6月27日(火)に本校図書室で開催されました。
今回は、下記の議事に従って発表をしました。
保健から ①定期健康診断の結果について
②児童保健委員会の活動について
給食から ③児童給食委員会の活動について
④食育について
体育から ⑤新体力テストの結果について
保健委員会、給食委員会の発表では、代表児童がとても立派に委員会活動について発表をしていました。
詳しい内容は本日配付したほけんだよりをご覧ください。第一回学校保健委員会ほけんだより臨時号.pdf
子どもたちの心身の健康増進のため、ぜひご一読ください。
R5.7.5 歯科保健指導
上沖小学校では、6月を「歯と口の衛生月間」とし、全学年に歯科保健指導を行いました。
1年生には養護教諭から、2~6年生には埼玉県立大学の学生さんより指導を行いました。
本日はその様子をお伝えします。
1年生
「かみおき」のキーワードをつかった、歯科保健指導を行いました。
2年生
むし歯がどうしてできるのかについて学び、模型を使って実際にみがく練習をしました。
3年生
生え変わりの時期であるため、生えたばかりの歯やみがきにくい場所のみがき方を学びました。
4年生
むし歯のなりたちやむし歯になりやすいおやつや食べ方について学びました。
5年生
歯と口の役割や、歯周病、口臭、咀嚼について学びました。
6年生
歯肉炎や口臭、むし歯の進行具合をより詳しく勉強しました。
「歯は全身の健康の原点」とも言われています。歯が健康だと、体も元気でいられます。この機会にご家庭でも、毎日「正しいな歯みがき」を心掛けていただけたらと思います。
詳しくは昨日配付した保健だよりをご覧ください。6月歯科保健指導号.pdf
7月3日 ほけんだより 7月号
7月に入り、気温が上がってきて暑くなってきましたね。この時期は、急な暑さに慣れていないため、熱中症になりやすいです。こまめに水分補給をして体調管理に気をつけましょう。
本日ほけんだより7月号を配付しました。
ぜひご覧ください。
R5.6.23 児童保健委員会の活動~歯・口の健康に関すること③~
6月の保健目標「歯を大切にしよう」について、児童保健委員会では、歯と口の健康に関する様々な取組を行っています。
本日は、児童保健委員会のクイズ放送を紹介します。
各クラスで1つ、歯や口の健康に関するクイズを作成し、お昼の時間に全校児童に向けて放送をしました。
クイズの原稿には、児童保健委員会からのアドバイスも添えて、各クラスでオリジナルの放送原稿を作成しました。
聞いている人たちに歯や口の大切さが伝わるように、はきはきと大きな声で放送していました。
体の健康と口の健康は深く関係しています。これからも元気で毎日を過ごせるように、お口の健康を守っていきましょう!