今日の出来事・お知らせ
授業参観 3年
・3-1 国語
・3-2 数学
・3-3 学活
・3-4 英語
授業参観 1年
今日は授業参観でした。緊張した子も結構いたようです。
1組 道徳の授業をやりました。
2組 技術室にて発明品をデザイン。
3組 英語の発音を勉強しました。
みんな生き生きと授業を受けていました。
授業参観・PTA総会・保護者会
お忙しいところ、ご参加ありがとうございました。
・授業参観 授業参観は、担任による授業でした。
・PTA総会
避難訓練
清掃場所へ移動中に地震・火災が発生、自分たちで避難経路を考え、避難する形をとりました。
生徒たちは真剣に避難し、避難場所の確認を行いました。
【地震が発生し、机の下に隠れる】
【給食室から出火・校庭に避難開始】
【校長より講評・避難について講話】
自転車への荷物の積載方法について
市貝中学校では昨年度まで、何件かの自転車事故が起きており、今回、事故内容を校内で検証しました。結果として、自転車の前かごへの過大な積載が大きな事故原因となっていることが判明しました。交通安全協会の方でも、前かごへの過大積載をしない指導を求めています。
従いまして、下記のように市貝中学校では自転車積載物に関する新たなルールを創設したいと考えております。生徒の安全と幸せな学校生活のために、ご家庭でのご理解、ご指導を心よりお願い申し上げます。
荷物の自転車積載方法について
1. 前かごに入れられるものはカッパと防水シートカバーのみ。シューズについては2.を参照。
2. テニスシューズやスパイクを前かごに入れる際には、かごの上に、飛び出し防止用としてクロスのゴムを止めておく。
3. エナメル等のサブバッグは全て荷台にくくりつける。リュックタイプの不成形のものは、できるだけ使用しない。
4. 安全ベストは従来通り着用し、その上に学校カバンを背負う。(歩行者も同様。)
5. テニスラケットや竹刀等の長尺物に関しては、各部顧問の指導を通して、最も安全な積載方法を学び、実践する。
その他、生徒の安全向上に関するお願い
・防犯ブザーはベストの上に着用し、万が一に備えられるように指導をお願いします。
・ヘルメットのあごひもは構造上、緩みが生じます。定期的な点検をお願いします。
*上記の点は、学校でも指導を継続していきますが、ご家庭でのご理解、ご指導を合わせてお願い申し上げます。
生徒のより安全な登下校のためのルール変更に際し、保護者の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
〇本日、避難訓練の後、交通担当と生活交通委員長から説明がありました。
本日の下校から実施します。
朝会
朝会では、学級委員の任命、表彰、講話がありました。
【学級委員の任命】
【表彰】 【校長講話】
部活動紹介
【各部の紹介の様子】
今月末は、1年生の部活動も決定します。じっくり考えて決定してください。
昇降口床について
保護者会の時等、ご協力をお願いいたします。
対面式での3年生
迫力満点でした!
3年 学年集会
・3年担当の先生からの話(自己紹介・今年の抱負)
・自転車の乗り方についての諸注意(村上先生)