市貝中は今

今日の出来事

10月5日(木)2学期中間テスト

 今日から、2学期の中間テストが始まりました。

 1年生にとっては、中学校に来てから2回目のテストになります。テストの雰囲気にも慣れてきて、思う存分日頃の成果を発揮できることでしょう。

 2,3年生にとっては、夏休みに頑張ってこつこつと積み上げてきた力を試せる絶好のチャンスです。計画表に書いた目標点を目指して、最後までがんばってください。

  

10月3日(火)朝会(校長講話)

 今朝の朝会は、オンラインによる校長講話でした。

 1年生廊下に掲示してある「凡事徹底」という言葉についてのお話でした。この言葉は、『すべてのことについて丁寧に、完璧にこなすこと』という意味です。

 2つの話を例に挙げて、話をしていただきました。

 一つ目は、イチロー選手は、高校の3年間、1日たった10分だけど寝る前に必ず素振りをしたという話です。。素振りといえば野球選手にとっては当たり前、ごくありふれた練習と言えます。ただ、それを徹底してやり抜いたところに他の選手との違いがあるわけです。

 二つ目は、Panasonic(パナソニック)を世界的な企業に成長させた松下幸之助氏についてです。松下氏は、掃除を重要視し、「簡単なことをしっかりやり続けている人は、間違いなく成長する。逆に凡事徹底ができない人は絶対に伸びない。」ということを自らも実践し会社を大きくし、人を育てました。

 生徒達は、皆真剣に話に耳を傾けていました。

  

10月2日(月)生徒会あいさつ運動

 今週は、中間テスト前のため、部活動なしで一斉下校になっています。

 いつもは朝の時間帯に実施しています「あいさつ運動」を、下校時にやることにしました。

  

9月28日(木)スケアードストレイト方式交通安全教室

 5,6校時、スタントマンによる再現を通して事故の衝撃や怖さを実感する交通安全教室が行われました。

 自転車と歩行者や乗用車などの衝突事故が、目の前で再現されました。

 今日学んだことを、これからの登下校の安全に生かし、全校あげて「交通安全日本一」を目指していきたいと思います。

    

   

9月22日(金)郡市新人各種大会

 今日から、郡市新人各種大会が始まりました。

 どの部も、3年生が引退し、新チームでの初の公式戦になります。

 これまでの練習の成果を十分に発揮しました。県大会出場となった部は、県でもぜひ頑張ってください。

  

  

  

  

 

9月21日(木)秋の交通安全県民総ぐるみ運動

 今日から30日まで、秋の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されます。

 今年は、町の職員の方、交通指導員・交通安全協会の皆様と一緒に、本校生徒会役員も街頭で交通安全を呼び掛けるとともに、あいさつ運動を展開しました。

     

9月19日(火)生徒集会

 今朝は、体育館で生徒集会が行われました。

 放送委員会から、お昼の放送でのリクエスト曲の申し込み方法についての話がありました。

 生活交通委員会からは、安全な登下校の仕方についての話がありました。

  

9月16日(土)栃木県少年の主張発表県大会

 栃木県総合文化センターで栃木県少年の主張発表県大会が開かれました。

 本校からは、芳賀地区の代表として、3年の河俣美羽さんが出場し、優秀賞に輝きました。

 おめでとうございます。