今日の給食

今日の給食

今日の給食 3/6(木)

  ⭐︎    今日の給食 ⭐︎

牛乳  ごはん  からすガレイの味噌バター焼き

ツナ和え  せんべい汁  かぼちゃプリン

 

  ⭐︎    食育メモ ⭐︎    <ごちそうさま>

昔は食材を集めるために馬を走らせました。

これを「馳走」と呼びました。

食材が揃ってからも走り回るように忙しく食事の用意をしていたことから、「馳走」に感謝の意味を込めて「御」と「様」をつけて「ごちそうさま」というようになりました。

「ごちそうさま」の言葉で感謝の気持ちを表しましょう。

今日の給食 3/5(水)

  ⭐︎    今日の給食 ⭐︎

牛乳  中華丼  シュウマイ  ワンタンスープ

セレクトジェラート

 

  ⭐︎    食育メモ ⭐︎    <啓蟄>

今日は二十四節気の一つ「啓蟄」です。

啓蟄は、大地が温まって、冬ごもりから目覚めた虫が、穴を出して顔を出す頃。

「啓」はひらく。「蟄」は土の中に閉じこもった虫という意味です。

一雨ごとに暖かくなり、日差しも春めいて、生き物が再び活動し始めます。

今日の給食 3/4(火)

  ⭐︎    今日の給食 ⭐︎

牛乳  米粉パンできな粉揚げパン  ツナマヨオムレツ

フレンチサラダ  スープ  すだちゼリー

 

  ⭐︎    食育メモ ⭐︎    <いただきます>

昔は人からものをもらうときに、頭の上に載せるような動作をしていました。

「いただき」という言葉には「一番高いところ」という意味があり、それが転じて「いただきます」というようになりました。

私たちの食事は動物や植物の命が犠牲になっています。

命をいただくことに感謝を忘れず、いただきますの挨拶をしましょう。

今日の給食 3/3(月)

  ⭐︎    今日の給食 ⭐︎

★ひな祭り献立★

牛乳  五目ちらしずし 花型とうふハンバーグ

梅ちらしのすまし汁  ひしもち

 

  ⭐︎    食育メモ ⭐︎    <ひなまつり>

3月3日は五節句の一つ「ひなまつり」です。

桃の節句とも呼ばれ、女の子の健やかな成長を祈る年中行事です。

また、菱餅や雛霰に見られる白・緑・桃の3色は、それぞれ雪の大地(白)、木々の芽吹き(緑)、生命(桃)を表しており、この3色のお菓子を食べることで自然のエネルギーを授かり、健やかに成長できるという意味があります。

今日の給食 2/28(金)

  ⭐︎    今日の給食 ⭐︎

牛乳  ごはん  たっぷりえびカツ  おひたし

みそ汁  抹茶プリン

 

  ⭐︎    食育メモ ⭐︎    <海老>

「エビ」は腰が曲がってヒゲが長いので、お年寄りに似ていることから「海の老人」、つまり「海老」と書くようになりました。

長寿でめでたいという意味を込めた日本生まれの漢字です。

今日の給食 2/27(木)

  ⭐︎   今日の給食 ⭐︎

牛乳  ながさき皿うどん  海鮮シュウマイ

お米deスイートポテト

 

  ⭐︎   食育メモ ⭐︎   <長崎皿うどん>

長崎皿うどんは長崎ちゃんぽんと並ぶ人気のメニューです。

香ばしくパリパリの極細麺に熱々の野菜餡がとろりと溶け合う食感の変化も楽しんでください。

今日の給食 2/26(水)

  ⭐︎   今日の給食 ⭐︎

牛乳  ピリッとキムチ牛丼  くきわかめとだいこんの和え物

オイスタースープ  ヨーグルト

 

  ⭐︎   食育メモ ⭐︎   <キムチ>

キムチは発酵食品で、お腹に優しい乳酸菌が含まれています。

お隣の国、韓国の家庭料理で、各家庭にお袋の味があるそうです。

ビタミンB1が豊富な豚肉との相性も抜群です。(牛肉に変わりました‥)

今日の給食 2/25(火)

  ⭐︎   今日の給食 ⭐︎

★お誕生会お祝い献立★

牛乳  ビーフストロガノフ(ターメリックライス)

ブロッコリーサラダ  おたのしみデザート

 

  ⭐︎   食育メモ ⭐︎

今日のご飯は「ターメリックライス」です。

「ターメリック」とは、ウコンの茎を乾燥させた香辛料です。

黄色の色素を含み、カレー粉、たくあん漬けなどの色付けとして利用されます。

ターメリックに含まれる「クルクミン」という成分に、抗酸化作用があります。

今日の給食 2/21(金)

   ⭐︎   今日の給食 ⭐︎

★おでんの日(2・2・2〜フーフーフー)★

牛乳  わかめごはん  おでん

レンコンサラダ  豆乳プリンタルト

 

  ⭐︎   食育メモ ⭐︎    <おでんの日>

2月22日がおでんの日になったのは、「222」が「フーフーフー」と読めるからというのが由来だそうです。

おでんを新潟の名物にして新潟を元気にしようと2007年に制定されました。

 

今日の給食 2/20(木)

  ⭐︎   今日の給食 ⭐︎

牛乳  ごはん  納豆  インド煮(洋風肉じゃが)

具だくさんみそ汁  いもけんぴ

  ⭐︎   食育メモ ⭐︎    <納豆>

納豆のネバネバは、納豆菌がタンパク質を分解してできたグルタミン酸と、糖の一種であるフラクタンという物質からできています。

このグルタミン酸は昆布などに含まれるおいしさのもとの一つなので、納豆がおいしのはグルタミン酸のおかげでもあります。