今日の給食
<今年度最後の>今日の給食 3/21(金)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
牛乳 ごはん チャージャン豆腐
茎わかめのスープ 生クリーム苺大福
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <感謝の気持ちで>
今日は今年度最後の給食です。
この1年間を通してマナーを守り、楽しく給食を食べることができましたか?
食事のマナーをきちんと守り、みんなで楽しく給食を食べると、食事も美味しく感じられますね。
苦手な食べ物にも進んでチャレンジして、病気に負けない健康な体づくりをこれからも心がけましょう。
【給食後の片付け時に、当番の子たちが大きな声で調理員さんへの感謝を伝えていました。】
今日の給食 3/19(水)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
牛乳 ごはん ヤシオマスのたまり漬け焼き
じゃこ炒め けんちん汁 フルーツ杏仁
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <春分の日>
20日は二十四節気のひとつ春分の日です。
昼と夜の長さがほぼ同じになる日で、この日を境に昼間の時間が延びていきます。
春分の日は彼岸の中日で、前後三日間を春彼岸といい、先祖のお墓参りをする習慣があります。
「自然を讃え、生物を慈しむ」として、国民の祝日となっています。
今日の給食 3/17(月) 6年生最後の給食
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
★卒業お祝い献立★
牛乳 赤飯 エビフライ ごま和え
お祝いすまし汁 お祝いデザート
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <卒業お祝い献立>
6年生の皆さんにとって、今日が小学校最後の給食ですね。
この6年間でおよそ1180回の給食を食べてきました。
給食に対してもたくさんの思い出ができたのではないでしょうか。
心も体も成長する大切な時期なので、これからも健康に気をつけて、楽しい中学校生活を送ってください。
卒業おめでとう!
(ランチマットは6年生手作りの作品です)
今日の給食 3/14(金)
★腸活(ちょうかつ)献立★
牛乳 ごはん 塩こうじづけとりの唐揚げ
きんぴらごぼう 粕汁(かすじる) カップフルーツ
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <腸活>
今日は腸活献立です。
お腹の調子をよくしてくれる食材を使っています。
塩こうじに漬け込んだ鳥の唐揚げ、食物繊維たっぷりのゴボウのきんぴら、酒粕入りの粕汁です。
腸を元気にして、強い体を作りましょう。
今日の給食 3/13(木)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
牛乳 マーボーラーメン 中華まん
バンサンスー 豆乳パンナコッタ
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <マーボーラーメン>
今日は芳賀中学校の人気レシピ「マーボーラーメン」です。
寒い日にぴったりなとろみとピリ辛が特徴です。
マーボー豆腐が誕生したのはわずか100年前ほどだそうで、四川省の都の成都で料理上手な女性が作り出したそうです。
今日の給食 3/12(水)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
牛乳 ビーフカレー コールスローサラダ
ヨーグルト
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <給食のカレー>
給食の人気No.1はカレーライスです。
給食ではいろいろな種類のカレーを提供してきました。
ビーフカレー、ポークカレー、チキンカレー、シーフードカレー、キーマカレー、ホワイトカレー、夏野菜カレー、冬至カボチャのカレーなど、さまざまなバリエーションで提供しています。
芳賀町産の梨を使った梨カレーも大人気です。
みなさんの思い出のカレーは何カレーですか。
今日の給食 3/11(火)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
★お誕生日お祝い献立★
牛乳 中華風おこわ 肉団子甘酢あんかけ
春雨スープ お楽しみデザート
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <中華風おこわ>
今日は中華風おこわです。
中華料理のちまきを給食用のアレンジしました。
もち米なのでもっちりとした食感で鶏肉や野菜の旨みが凝縮しとてもおいしくできました。
本格的なちまきは竹の皮で包んで蒸して作ります。
今日の給食 3/10(月)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
牛乳 ざっこくごはん 銀ダラの照り焼き からしあえ
どさんこ汁 ストロベリーカスタードタルト
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <雑穀>
3月9日は、3と9の語呂合わせで、ざっこくの日です。
日本古来からの主食の原点とも言える雑穀の素晴らしさについて、より多くの人に知ってもらうことが目的です。
よく噛んで食べましょう。
今日の給食 3/7(金)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
牛乳 キムたくご飯 春巻き
チンゲンサイと玉子のスープ
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <キムたくご飯>
キムたくご飯の「キムたく」とは、「キムチ」と「たくあん」のこと。
キムチとたくあんと豚肉を炒めて調味し、ご飯に混ぜたもので、長野県塩尻市の栄養士が考案したメニューです。
漬物文化が発達している地域でありながら、子どもたちの漬物離れが進んでいたので、美味しく漬物を食べてもらえるように考案したそうです。
今日の給食 3/6(木)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
牛乳 ごはん からすガレイの味噌バター焼き
ツナ和え せんべい汁 かぼちゃプリン
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <ごちそうさま>
昔は食材を集めるために馬を走らせました。
これを「馳走」と呼びました。
食材が揃ってからも走り回るように忙しく食事の用意をしていたことから、「馳走」に感謝の意味を込めて「御」と「様」をつけて「ごちそうさま」というようになりました。
「ごちそうさま」の言葉で感謝の気持ちを表しましょう。