2024年11月の記事一覧
今日の給食11/29
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
栗おこわ
アジフライ
きんぴら
かきたま汁
⭐︎栗⭐︎
今日は栗おこわです。
栗にはビタミンCが豊富に含まれています。
栗のビタミンCは、ジャガイモと同じようにでんぷん質に包まれているため、加熱しても壊れにくいので、風邪予防にもなります。
今日の給食 11/28
⭐︎今日の給食⭐︎ お誕生日お祝い献立
ジョア
エビとトマトのクリームパスタ
キャベツとりんごのサラダ
お楽しみデザート
今日のお楽しみデザートは「ももゼリー」でした。
11月うまれの皆さんおめでとうございます!
⭐︎りんご⭐︎
今日のサラダにはりんごが入っています。
りんごは紀元前6000年にトルコで登場した最古の果物です。
りんごの皮にはりんごポリフェノールという成分がたくさん含まれています。
りんごはなるべく皮をむかずに食べましょう。
今日の給食 11/27
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
コーンチャーハン
春巻き
ゴロゴロ野菜のあったかスープ
⭐︎春巻き⭐︎
春巻きは中国料理の点心のひとつで、豚肉、たけのこ、椎茸などを炒め、小麦粉で作った皮で包み油で揚げたものです。
名前の由来は、昔、立春に新芽を出す野菜を使ったことから「春巻き」と名付けられました。
アメリカでは直訳でスプリングロールの名で知られています。
今日の給食 11/26
⭐︎今日の給食⭐︎ 3年生リクエスト献立
牛乳
わかめごはん
ミートボール
ポテトサラダ
コーンポタージュ
レモンタルト
⭐︎3年生リクエスト献立⭐︎
今日は3年生リクエスト献立です。
人気の高かったメニューをとり入れました。
わかめごはん、コーンスープ、レモンタルトはどの学年でも人気があります。
今日の給食 11/25
⭐︎今日の給食⭐︎ 和食の日
牛乳
赤飯
ごま塩
魚の味噌マヨ焼き
カボチャのそぼろ煮
いものこ汁
⭐︎和食の日⭐︎
24日は和食の日です。
平成25年に「日本人の伝統的な食文化」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。
無形文化遺産とは、芸能や伝統技術などの形のない文化のことです。
今日の給食 11/22
⭐︎今日の給食⭐︎ 読書週間コラボ給食
牛乳
ピーマンピッコロライス
ツナマヨオムレツ
ひじきと野菜のスープ
豆乳パンナコッタ
⭐︎小雪⭐︎
今日は二十四節気のひとつ、小雪です。
小さい雪と書いて「しょうせつ」と読みます。
木々の葉っぱが落ち、山には初雪が舞い始める頃です。
「小雪」とは、冬とはいえまだ雪はさほど多くないという意味で、冬の入り口にあたります。
今日のコラボ図書は「ピーマンとよふかし大まおう」です。
今日の給食 11/21
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
麦ごはん
ふりかけ
ちくわの磯辺揚げ・ちくわのカレー揚げ
ブロッコリーのおかか和え
⭐︎磯辺揚げ⭐︎
今日はちくわの磯辺揚げが出ました。
天ぷら粉に青のりを混ぜることで磯の香りが楽しめます。
ちくわは低カロリーでありながら良質なタンパク質を含んでいます。
食べすぎると塩分や糖分を摂りすぎてしまうので気をつけましょう。
今日の給食 11/20
⭐︎今日の給食⭐︎ 読書週間コラボ給食
牛乳
麦ごはん
芳賀町梨カレー
芳賀町サラダ
塩バニラクリームワッフル
⭐︎勤労感謝の日⭐︎
23日は勤労感謝の日です。
毎日の食事には、たくさんの人の手がかけられています。
動物や植物の命をいただいて自分の命をつないでいます。
食べ物を無駄にすることはその命を、またいろいろな人の働きを無駄にすることになります。
食事は感謝の気持ちをもっていただきましょう。
今日の読書週間コラボ図書は「カレー地獄旅行」です
今日の給食 11/19
⭐︎今日の給食⭐︎ 読書週間コラボ給食
牛乳
米粉パン
パテキャラメル
鶏肉のパン粉焼き
ジャーマンポテト
アセロラミルク
⭐︎米粉パン⭐︎
日本発祥の米粉パンはしっとりもちもちとした食感が特徴です。
小麦粉のパンとの違いはグルテンが入っているかいないかです。
米粉は小麦粉と比べて必須アミノ酸を多く含みます。
そのため、米粉の方が栄養価が高いです。
今日のコラボ図書は「だんしゃく王とメークイン女王」です。
今日の給食 11/18
⭐︎今日の給食⭐︎ 読書週間コラボ給食
牛乳
麦ごはん
ハンバーグきのこソース
ハムサラダ
カボチャのスープ
⭐︎読書週間コラボ給食⭐︎
今日から22日まで、読書週間コラボ給食となります。
図書室には給食とコラボした本を、多目的室には給食委員会で作成した掲示物を展示しています。
今日のコラボ図書は「スマホをひろったニワトリは」です。