今日の給食
今日の給食 12/23(月)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
★お誕生日お祝い献立★
ジョア
三色丼(たまごそぼろ、鶏そぼろ、おひたし)
どさんこ汁
お楽しみデザート
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <道産子(どさんこ)>
もともと道産子は人を指す言葉ではありませんでした。北海道開拓の際に田畑を耕す手助けをしてくれた馬のことを道産子とよんでいたことが始まりです。
のちに北海道で生まれ育った人も「道産子」とよばれるようになりました。
今日の給食 12/20(金)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
★冬至献立★
牛乳
麦ごはん
ハンバーグデミグラスソース
かぼちゃサラダ
野菜スープ
ゆずゼリー
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <冬至>
21日は二十四節気のひとつ「冬至」です。
冬至とは太陽が最も低い位置にあり、1年で最も夜が長く、昼が短い日です。
太陽の力が一番弱まる日ですが、翌日からは再び強まるということから、運が向いてくるとされています。
また、冬至かぼちゃ、冬至がゆ、ゆず湯などで厄払いや無病息災を願う習慣があります。
今日の給食 12/19(木)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
★はがまるくんランチ★
牛乳
麦ごはん
ふりかけ
ブリの照り焼き
だいこんきんぴら
みそ汁
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <ぶりの日>
12月20日は「ぶりの日」です。
ぶりは漢字で書くと、魚へんに教師の師と書きます。
旧暦12月を意味する師走の「師」を文字の一部に含むことからとされています。
「出世魚」と呼ばれる「ぶり」は成長とともに名前が変わる珍しい魚です。
どんな名前があるのか調べてみてください。
今日の給食 12/18(水)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
牛乳
たにん丼(ぶたにくとたまご)
せんべい汁
セノビーゼリー
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <他人丼>
親子丼は鶏肉を玉ねぎなどと一緒に割下で煮て、卵でとじたものです。他人丼とは鶏肉以外の肉で作ることから、他人丼と名付けられました。
今日の給食 12/17(火)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
牛乳
ナン
キーマカレー
マカロニサラダ
いちごヨーグルト
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <ナン>
ナンの名前の由来はペルシャ語で焼き菓子という意味だそうです。ナンがはじめに作られたのは、今から7000年〜8000年前と言われ、歴史的に見ても最も長く食べられているパンのひとつです。