文字
背景
行間
セミナーのご案内
食の安全に関するリスクコミュニケーションin県庁の開催
食に関する知識を深めるため「食の安全に関するリスクコミュニケーションin県庁」が次のとおり開催されます。
内容 健康食品との正しい付き合い方
期日 令和7年1月17日(金)13:00~16:00
会場 県庁研修館講堂
基調講演 いわゆる「健康食品」の摂取において気を付けるべきポイント
内閣府食品安全委員会 シニアフェロー 脇 昌子氏
本県の取組 栃木県のリスク管理に係る取組について
栃木県保健福祉部医薬・生活衛生課
パネルディスカッション
申し込み方法等詳細 開催案内リーフレットをご参照ください。
開催案内→案内 食の安全に関するリスクコミュニケーションin県庁.pdf
第15回医療連携情報交換会
標記研修会が次のとおり行われます。
研修会名 第15回医療連携情報交換会「前立腺癌の治療」
主催者 栃木県立がんセンター
日程 令和7年2月8日(土)
会場 栃木県立がんセンター本館3階講堂 会場案内→【会場案内】栃木県立がんセンター.pdf
事前申し込み 必要
研修会の詳細 添付の開催案内をご参照ください。→【開催案内】第15回医療連携情報交換会.pdf
2024年度アレルギー相談員養成研修に係るオンデマンド配信の案内
2024年度アレルギー相談員養成研修に係るオンデマンド配信の案内
2024年度アレルギー相談員養成研修が、令和6年11月16日(土)と17日(日)にLIVE配信により実施されましたが、
当日の研修内容をオンデマンドで配信します。
配信期間 令和6年12月9日(月)~令和7年1月9日(木)までの1か月間
受講料 無料
申し込み方法 申し込みの必要はありません。
受講方法 アレルギーポータル https://allergyportal.jp/
「研修・講習会・eラーニング」→「行政・学校関係者向け」→「アレルギー相談員養成研修会」→
「2024年度アレルギー相談員養成研修会オンデマンド配信のご案内」
案内通知・問い合わせ先→案内通知・問い合わせ先.pdf
ロコモコーディネーター資格取得研修会
第21回ロコモコーディネーター資格取得研修会の案内
概要は次の通りです。詳細は添付資料「研修会案内」でご確認ください。
日時:2025年1月26日(日) 9:00~16:30
会場:ウェブ形式(※集合はありません)
プログラム:研修会案内のとおり
主催:認定特定非営利活動法人全国ストップ・ザ・ロコモ協議会(SLOC)
受講費:5000円(教科書代含む)
定員:180名
申込期間:2024.12.2 10:00 ~ 2025.1.20 17:00
申込方法:研修会案内のQRコードで申し込みフォームにアクセスしてお申し込みください。
2024年度生涯教育(基幹教育)基本研修・オンライン(栄養ケアプロセス演習~養成校編~)
2024 年度生涯教育(基幹教育)基本研修・オンライン 栄養ケアプロセス演習~養成校編~開催要領
目 的
管理栄養士・栄養士としてのミニマ厶スタンダードを習得する基本研修のうち、養成校における栄養ケアプロセスと学生教育を考えるためのオンラインによる演習を開催します。
本研修は、当日の全プログラムの出席と、事前学習、事後学習の実施により、基本研修の必須となる演習3単位が取得できます。
日 程 2025 年2月9日(日)12:30~16:00
形 式 ライブ配信(Zoom)
研修内容(一部変更となる場合もあります。)
◆事前学習
① 事前課題の実施(症例検討)
② その他(推奨)
基本研修(eラーニング)「4-1.栄養ケアプロセス」「4-2.栄養スクリーニング」「4-3.栄養アセスメント」「4-4.栄養 診断」「4-5.栄養診断に基づいた管理計画(栄養介入)」の修了
◆当 日
講義・演習(グループワーク):栄養ケアプロセス“養成校編”
公立大学法人 福岡女子大学 国際文理学部 食・健康学科 片桐 義範先生
広島女学院大学 人間生活学部 管理栄養学科 石長 孝二郎先生
◆事前課題の見直し
※事前学習、事後学習に関する詳細は、お申込みいただいた方へご案内いたします。
定 員 80名
参 加 費 11,000円(税込)〔日本栄養士会会員割引価格5,500円(税込)〕
申込方法 (公社)日本栄養士会ホームページより申込受付
申込締切 2025年1月26日(日)(定員次第受付を終了します。)
生涯教育 基本研修「4-2.栄養スクリーニング/ 4-3.栄養アセスメント/ 4-4.栄養診断/ 4-5.栄養
診断にもとづいた管理計画(栄養介入)」 演習3単位
◆募集ページはこちら
http://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6972/