文字
背景
行間
栃木県栄養士会
締め切りました【栃木県栄養士会会員限定】フレイル予防業務に従事する専門職のためのセミナー開催のお知らせ
このたび、栃木県から委託を受たNPO法人PDN様より、フレイル予防業務に従事する専門職のためのセミナー開催のご案内がありましたので、お知らせいたします。
開催時期 令和3(2021)年12月13日(月)~12月26日(日)
※都合のよい日に各自受講していただきます。
セミナー時間 5時間程度
開催方法 WEB(オンデマンド配信)
セミナー内容
フレイル予防
栄養関連 講師 栃木県栄養士会 会長 佐藤 敏子 先生
口腔関連 講師 栃木県歯科衛生士会 理事 金子 ひとみ 先生
運動関連 講師 国際医療福祉大学病院 理学療法士 入江 容 先生
社会参加関連 講師 独協医科大学 公衆衛生学講座 助教 高橋 競 先生
募集対象者 栃木県栄養士会会員の管理栄養士・栄養士 40名(先着順)
締 切 日 令和3年11月29日(月)までにお申し込みください。
※ 受講後、市町や各関係機関等から講師等の依頼を受けられる方を対象としております。
詳しい内容はこちらからフレイル予防業務に従事する専門職のためのセミナー通知.pdf
お申し込みは締め切りました。
第15回栃木県NST研究会からのお知らせ
第15回栃木県NST研究会開催についてお知らせいたします。
来る11月27日(土)に第15回栃木県NST研究会開催がオンラインで開催されます。
参加登録の締め切りは、11月26日(金)の午後5時となっておりますので注意してください。
研究会のホームページではQRコード付きのポスターを公開しています。
ホームページアドレスはこちら
【賛助会員】宇都宮ヤクルト販売株式会社様より給食サイトのお知らせ
新型コロナウイルスの消毒・除菌方法についてのお知らせ
新型コロナウイルスの消毒・除菌方法についての情報提供が厚生労働省からありましたのでお知らせいたします。
糖尿病対策専門研修会(WEB)のご案内
栃木県医師会様より糖尿病対策専門研修会(WEB)のご案内です。
日時:令和3年11月24日(水)19:00~20:30
令和3年12月17日(金)19:00~20:30
令和3年12月23日(木)19:00~20:30
対象者:糖尿病医療に携わる医療従事者(各日先着100名)
内 容:(1)糖尿病性腎症の診断と治療について(録画配信)
(2)糖尿病の食事療法の実際について(録画配信)
(3)県の糖尿病対策について
申込み方法:下記の御案内をご確認ください。
㈱大塚製薬工場様より第29回下野栄養管理研究会Web開催のお知らせ
㈱大塚製薬工場様より第29回下野栄養管理研究会Web開催のお知らせがありました。
第29回下野栄養管理研究会
日 時:2021年10月14日(木)19:00~20:30
開 催:Web開催【Zoom】
総合司会 自治医科大学附属病院 循環器内科
教授 苅尾 七臣 先生
情報提供:19:00~19:10
「祈らす配合経腸用液につい」」㈱大塚製薬工場
特別講演1:19:10~19:50
「心不全患者の栄養管理の重要性」
演 者 :国立病院機構 九州医療センター
循環器センター統括運営部長 肥後 太基 先生
特別講演2:19:50~20:30
「心不全と低栄養、サルコペニア」
演 者 :熊本リハビリテーション病院
サルコペニア・低栄養研究センター長 吉村 芳弘 先生
申込み方法など詳しいことはこちらから
【10月14日開催】第29回下野栄養管理研究会プログラム.pptx
【賛助会員】マルハニチロ㈱様から新商品、介護食セミナー、サンプル提供のお知らせ
栃木県糖尿病予防・重症化防止キャンペーン事業の実施について
11月は糖尿病予防・重症化防止強化月間です
糖尿病予防・重症化防止キャンペーン
実施期間
令和3(2021)11月1日(月)~11月30日(火)
スローガン
「1に予防、2に健診、しっかり治療で糖尿病阻止」
詳しい内容はこちらから
https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/tounyoubyoukanrenn.html
リーフレットなどもありますので普及啓発にご利用ください。
第15回栃木県NST研究会からのお知らせ
第15回栃木県NST研究会開催と一般演題募集についてお知らせいたします。
詳細はこちらから⇒第15回栃木県NST研究会開催の御案内と一般演題募集のお知らせ.docx
栃木県NST研究会のホームページができました。
ホームページアドレスはこちら
認定栄養ケア・ステーションぱくぱく主催 栄養ワンダーのお知らせ
「栄養を楽しむ」イベント 栄養ワンダーを開催します。
今年のテーマは『栄養の整理整頓』
~栄養が支える、みんなの元気~
日時:2021年8月7日(土)10時~15時
会場:認定栄養ケア・ステーションぱくぱく
栄養診断チェックなども実施します。
お土産もあります。
詳しい内容はこちらから