ブログ

今日の給食(R6)

今日の給食 6月3日(月)

本日のメニュー:牛乳 ごはん 鱈のポテトチーズ焼き ごまドレサラダ わかめとコーンのスープ オレンジ

給食ゆうびん

今日は、白身魚のたらにマッシュポテトとチーズをのせて「たらのポテトチーズ焼き」を作りました。また、サラダにはごまたっぷりのドレッシングであえた「ごまドレサラダ」を作りました。デザートは、風邪などを予防するビタミンCたっぷりのオレンジにしました。今日も朝早くから給食を作ってくれた調理員さん達に感謝をしながら、6月の生活目標「食事のマナーを考えよう」を意識して、皆で毎日楽しく、できるだけ残さず給食を食べるようにしましょう。

 

~給食委員会の発表(全校朝会)~

 

今日の給食 5月31日(金)

本日のメニュー:牛乳 山菜おこわ ひじき入り卵焼き 大根のみそ汁 あじさいゼリー

給食ゆうびん

今日は、いろいろな種類の山菜をご飯に混ぜた「山菜おこわ」です。この時期は、山菜の旬にあたるので、食物繊維などの栄養がたっぷり含まれます。また、卵焼きには、ひじきや挽き肉が入っていて、血液を作る材料になる鉄分も多く含まれています。この時期は、心身ともに疲れを感じる人も多いので、今日も給食をしっかりと食べて元気に毎日を過ごすようにしましょう。

 

今日の給食 5月30日(木)

本日のメニュー:牛乳 ハヤシライス ワカメとコーンのサラダ 小魚&カシューナッツ グレープフルーツ

給食ゆうびん

今日は、豚肉と玉葱などの野菜をトマトやデミグラスソースでじっくりと煮込んだ「ハヤシライス」です。ハヤシライスの中の豚肉には、ビタミンB1が多く含まれ、疲労回復や夏バテ防止に効果があります。また、サラダには歯ごたえの良いわかめをたっぷりと入れて、さっぱりとした味付けになるようにしました。日中の気温が高くなってきたので、暑さでバテることのないように、今日の給食も残さずしっかりと食べるようにしましょう。

 

今日の給食 5月29日(水)

本日のメニュー:牛乳 ごはん 豆腐の真砂揚げ 切干大根の煮つけ 筍と三つ葉のすまし汁 ひとくちみかんゼリー

給食ゆうびん

 今日は、豆腐と鶏肉、大豆、ちりめんじゃこ、昆布などを混ぜて油で揚げた「豆腐の真砂揚げ」を作りました。「真砂」とは、細かい砂という意味で、細かくみじん切りにした材料を混ぜ込んだ料理に「真砂」という名前がつけられます。今日は、給食室で小判型に丸めた生地の上にエビが一個ずつのるようにして、調理員さん達が丁寧に手作りしてくれました。今日の給食も残さずしっかりと食べて午後も元気に活動するようにしましょう。

今日の給食 5月28日(火)

本日のメニュー:牛乳 ごはん 白身魚のゆかりパン粉焼き 油揚げと野菜のあえもの おこう汁 ココアカシューナッツ

給食ゆうびん:

今日は、白身魚の「シイラ」にゆかりとチーズを混ぜたパン粉をかけて「ゆかりパン粉焼き」にしました。また、大根やじゃがいも、にんじんなどの根菜類やこんにゃくやごまがたっぷりと入った「おこう汁」は、肉を食べないお寺の精進料理のひとつです。気温や天候の変化が大きい時期で、体調を崩しやすいので、今日も栄養満点の給食を残さずに食べて、今週も元気いっぱいで過ごすようにしましょう。

今日の給食 5月24日(金)

本日のメニュー:牛乳 カツカレーライス ポパイサラダ オレンジ

給食ゆうびん

今日は、明日の運動会で勝つように「カツカレー」を作りました。人気メニューの「カレーライス」と、揚げたての「ヒレカツ」を一緒に味わってみてください。また、サラダには運動会で力を十分に発揮できるように、ほうれん草たっぷりの「ポパイサラダ」を作りました。今日の給食も残さずにしっかりと食べて、明日の運動会に向けて体調を万全に整えておきましょう。

 

今日の給食 5月23日(木)

本日のメニュー:牛乳 きなこ揚げパン 手作りワンタンスープ コールスローサラダ 河内晩柑

給食ゆうびん

今日は、給食の大人気メニュー「きなこ揚げパン」を作りました。また、スープには豚ひき肉などを皮で包んだ手作りのワンタンを入れて野菜たっぷりで栄養満点の「ワンタンスープ」を作りました。今日も、運動会練習で体をたくさん動かしたのでみんなお腹がペコペコだと思います。運動会まであと2日、毎日しっかりと給食を食べて、運動会本番に向けて、心も体も万全に整えるように準備をしておきましょう。

今日の給食 5月22日(水)

本日のメニュー:牛乳 ごはん 親子煮 なめこのみそ汁 小魚&アーモンド 冷凍みかん

給食ゆうびん

今日の給食は、鶏肉やじゃが芋、玉ねぎ、生揚げなどを卵でとじた「親子煮」を作りました。にわとりの肉をにわとりの卵と一緒に煮た料理で、ご飯の上にのせると「親子丼」になります。豚肉と卵を具にして丼にした場合は「他人丼」と呼ばれます。お肉や卵には、タンパク質やビタミンB群が多く、疲労を回復する働きがあるので、今日もしっかりと残さず給食を食べて、運動会練習にも元気に取り組むようにしましょう。

今日の給食 5月21日(火)

本日のメニュー:牛乳 コスタリカライス カリカリポテトサラダ ゆでそらまめ バナナ

給食ゆうびん

今日のそら豆は、岡発戸の松下さんが作った我孫子産野菜で、1年生が今日の1時間目に鞘剥きのお手伝いをしてくれました。また、大豆と鶏肉を煮込んだソースをご飯にかけて食べる「コスタリカライス」の中の玉ねぎは、養護教諭の新採指導をしている小川洋子先生がおうちの畑で作ってくれたものです。今日も野菜を作ってくれた人、お手伝いをしてくれた1年生、調理員さん達に感謝をしながら、残さず給食を食べるようにしましょう。

今日の給食 5月20日(月)

本日のメニュー:牛乳 ごはん 豆腐とえびのチリ煮 ペッパービーンズ やわらかフルーツ杏仁

給食ゆうびん

今日のおかずは、豆腐とえびのチリ煮です。代表的な中華料理のひとつの「えびチリ」は、えびを辛い味付けで炒めた料理ですが、給食では、豆腐や大豆、鶏肉、みそ、ケチャップなどを入れて子どもでも食べやすい味付けにしてあります。また、中華の定番デザートとしてフルーツ入りの「杏仁豆腐」も作りました。運動会が今週末なので、毎日しっかりと残さずに給食を食べて元気に練習に取り組んでいきましょう。