今日の給食

令和6年度の給食

今日の給食 5月31日(金)

今日の給食: 牛乳 スパゲティミートソース きゅうりとジャコのサラダ モモとパインのケーキ

 今日のケーキは、小麦粉のかわりに米粉を使っています。米粉を使うとモチモチとした食感のケーキに仕上がります。モモ缶とパイン缶を使う事で、とてモ香りのいいケーキになりました。

今日の給食 5月30日(木)

今日の給食: 牛乳 ご飯 魚の梅マヨ焼き ごま和え いも団子汁 美生柑

 今日は、魚の梅マヨ焼きでした。白身魚のタラに、ねり梅、米粉、みりん、マヨネーズ、すりごまを混ぜたソースをかけて焼きました。米粉が入っているため、焼き上がってもソースがたれずに、魚にからんで食べやすくなっています。

今日の給食 5月28日(火)

今日の献立:牛乳 黒糖パン シェパーズパイ 野菜スープ ヨーグルト

 今日は、我孫子産野菜の日でした。我孫子市でとれた新鮮な野菜が高野山小学校に届きました。今日の我孫子産野菜は、だいこんです。千切りにし、野菜スープに入れました。

今日の我孫子産野菜の生産者さんを紹介します。

  ・だいこん  久寺家  飯田 美津子さん

ご協力ありがとうございました。

今日の給食 5月24日(金)

今日の給食:牛乳 チキンカレーライス 福神漬け ごまドレサラダ 煮干し 冷凍みかん

 

今日はチキンカレーライスでした。とても暑かったので、冷凍みかんが冷たくて好評でした。明日は運動会です。調理員さんから各クラスに応援のメッセージをいただきました。皆さん、運動会がんばってください!!

 

今日の給食 5月14日(火)

今日の献立: 牛乳 ちゃんぽんうどん ジャーマンポテト 豆腐ときなこのケーキ そらまめ

今日は我孫子産野菜の日です。今日も我孫子市内でとれた新鮮な野菜がとどきました。我孫子市でとれたそらまめで、1年生がそらまめのさやむき体験をしました。

 

担任の先生から説明を聞き、

   

さやむきスタート。給食で美味しくいただきました。

  

さやむき体験を絵と文章でかきました。

  

  

  

今日の我孫子産野菜の生産者さんたちです。

 小松菜  久寺家  中村 弘  さん

 ねぎ   布施   斉藤 正江 さん

 玉葱   久寺家  飯田 美津子さん

 空豆   中峠   大井 勢子 さん

ご協力ありがとうございました。

今日の給食 5月10日(金)

今日の献立:牛乳 ご飯 鯖の香味焼き じゃがいもの金平 むらくも汁 ひとくちみかんゼリー

 今日は、鯖の香味焼きでした。たっぷりのねぎやしょうがのみじん切りをくわえた醤油だれに鯖をつけこみ、オーブンで焼きました。じゃがいもの金平は、じゃがいもの食感を残しながら味をしみさせるという、給食では、とても調理技術のいる一品です。むらくも汁は、だしがきいていて、子ども達もとてもよく食べていました。

 1年生が給食を開始して一ヶ月がたちました。給食にも慣れ、給食当番の配膳も先生の力を借りることなくスムーズに行えるようになりました。

1年1組の様子

1年2組の様子

1年3組の様子

 

今日の給食 5月2日(木)

今日の献立:牛乳 中華おこわ タラのポテト焼き 豆腐とキャベツのスープ バナナ

今日は、端午の節句にちなんで中華おこわにしました。豚肉、干し椎茸、筍、人参、油揚げ、枝豆など具だくさんです。ごま、ごま油が入ることで風味がましています。タラのポテト焼きは、茹でたじゃがいもに、玉葱やヨーグルト、マヨネーズをまぜ、チーズをかけて焼きました。淡泊な白身魚も、マッシュポテトがのることで、ボリュームアップするので、ぜひお試し下さい。

今日の給食 5月1日(水)

今日の献立:牛乳 お豆いっぱいドライカレー ツナサラダ 甘夏

 今日の給食は、お豆いっぱいドライカレーでした。赤いんげん豆、ひき割り大豆、ひよこ豆、枝豆が入っています。じっくり煮込んだので、濃厚で、ご飯とよく合います。ツナサラダはドレッシングにお酢が入っていてさっぱり食べられました。

今日の給食 4月19日

今日の献立:牛乳 ご飯 手作りじゃこふりかけ じゃがいもの南蛮煮 お講汁 りんご

今日はじゃがいもの南蛮煮でした。南蛮煮は一味唐辛子が少しだけ入っています。お講汁はすりごまがたっぷり入った具だくさんの味噌汁です。

今日の給食 4月16日

今日の献立:牛乳 コスタリカライス アスパラとコーンのサラダ 春の贈り物ゼリー 

 今日は1年生初めての学校給食です。みんな先生の話をよく聞いていて、給食当番や配膳がスムーズにできていました。コスタリカライスは大豆や鶏肉、野菜をトマトで煮込んだ料理です。コスタリカライスもサラダも、初日からほとんどの子が完食していました。

 給食を食べる前に、窒息事故防止の観点から

   ・うずら卵や餅、パンなどの詰まりやすいものは、小さくしてから食べること

   ・早食いは事故のもと。一口最低20回、よく噛んで食べること

   ・食べ物で遊ばない、ふざけないで食べること

 など、担任から具体的に指導をしました。ご家庭でも注意していただけたらと思います。

《1年1組の配膳の様子》   

《1年2組の配膳の様子》

《1年3組の給食の様子》

また、給食室の調理員さんたちから各クラスにすてきなプレゼントがありました。

給食室一同、安全で美味しい給食を作ります。保護者の皆様、ご協力のほどよろしくお願いします。

今日の給食 4月11日

今日の献立:牛乳 ごはん ししゃもの磯辺揚げ じゃがいもの煮付け 大根の味噌汁 ヨーグルト

今日の給食 2月7日(水)

今日の献立:ごはん イカリングフライ ひじきとキャベツのサラダ じゃがいもと玉葱のみそ汁 

      スイートスプリング