校長室から(令和4年度)

今日の校内風景(2・3・5年生)

 今日は2時間目に校内の様子を見てきました。授業中に各教室を見て回る時は、基本的には、テスト中であったり、集中して課題に取り組んでいるときなどは室内に入るのをなるべく控えるようにしています(テストの様子を見るために敢えて入ることもありますが…)。そのため、見学できる学級が連日重なることもあり、このページで授業の様子を紹介する学年や学級に偏りが生じることがありますのでご容赦ください。ということで、今日の2時間目に見学させてもらった3つの学級の様子を紹介します。

 最初は2年生の図工の授業です。小さく折りたたんだティッシュペイパー(キッチンペイパー?)に色を付けて、それを広げるときれいな幾何学模様の作品が出来上がりました。

 高学年の授業では、恥ずかしがって自分の作品を手で隠す児童も多いのですが、2年生はいつも自分たちから進んで作品を見せに来てくれます。

 3年生の教室では、「季節の言葉」をできるだけ数多く見つける学習をしていました。最初は自分独りだけで考え、その後で自分が見つけた言葉を学級内の仲間と共有し合う活動をしていました。その中に「枯れ葉」という言葉を「春」の欄に書いていた児童がいました。思わず「秋か冬じゃないの?」と言ってしまいそうになりましたが、その児童には「春」を感じる理由があるのかもしれないと思い、敢えて口を挟まないようにしました。

 多目的室から楽しそうな歓声が聞こえてきたので覗いてみると、ストレッチなのか、それとも準備運動なのか、5年生の児童たちが床に座り、足を組んで前後左右に転がっていました。雨のため外で体育の授業が出来ないので、担任も色々と工夫しているようです。

 

6年生の修学旅行をふり返って

 10日と11日、6年生が栃木県日光市方面に出かけて宿泊学習を実施してきました。学校の中ではなかなか経験できないことをたくさん学んでくることができたと思います。今日は日曜日の代休で6年生は休みですが、スナップショットを通して2日間の様子を紹介します。

      

      

      

 

      

修学旅行通信14

 現在、児童たちを乗せたバスは我孫子に向けて東北道を走行中です。先ほど最後の休憩場所の羽生PAを出発しました。柏ICを降りた後で学校から連絡メールを送信します。

修学旅行通信13

 現在、児童たちは日光江戸村でグループ行動を楽しんでいます。かなり暑いですが、昼前になって雲が出てきて少し過ごしやすくなってきました。この後13時過ぎに出発して我孫子に向かいます。

  

   

修学旅行通信11

 おはようございます。修学旅行2日目の朝です。日光は快晴で青空が広がっています。児童たちはみんな元気そうです。6時半の起床前には殆どの児童が起きており、すでに片づけを終えた部屋もありました。

修学旅行通信10

 夕食後の日光彫り体験の様子です。みんな一生懸命に頑張っていました。体験終了後には職人さんからお褒めの言葉もいただきました。

 この後、反省会を経て就寝となります。体調を崩す児童もいなく、また、大きなトラブルもなく1日目を終えることが出来ました。今日の報告はここまでとします。

修学旅行通信8

 3時半に宿舎に着きました。みんな元気です。予定よりだいぶ早かったので、自由時間が少し増えました。

修学旅行通信6

 華厳の滝の見学を終えました。次の見学地は竜頭の滝の予定でしたが、付近に熊が出没しているとの情報がありましたので、変更して戦場ヶ原に向かいます。

  

  

修学旅行通信5

 東照宮の見学を終えて昼食をとり、お土産を買う時間をとりました。昼食中に一時かなり激しく雨が降りましたが、幸運なことに出発時にはすっかり止みました。これから「いろは坂」を登り華厳の滝に向かいます。

 いろは坂で猿と鹿を見かけました。(走行中のバスから撮ったので分かりにくいですが、鹿の右方向の木の間に猿が2頭います)

とうもろこしの皮むき体験

 1時間目、3年生の児童たちが、今日の給食で提供されるトウモロコシの皮むきを手伝いました。皮を剝いてからひげを取り除くところまで、1本仕上げるのに少し時間がかかるのですが、すぐに手順を覚えた3年生の手際良い作業のおかげで、あっという間にきれいな黄色のトウモロコシが準備できました。

 3時間目の6年生英語の授業です。英語で出題される問題について、児童たちが班対抗のクイズ形式で回答していました。難易度の高い問題もけっこうありましたが、それでも正解するグループが次々と出てきましたので、少し6年生を見直しました。

 給食の時間に3年生の様子を見に行ってきました。自分たちが手伝ったトウモロコシの味はとても美味しかったようです。

今日は七夕

 今朝の登校時の様子です。先週に続いて2年生の児童が再びカマキリを見つけてきました。

 1年生のアサガオが次々と花を咲かせています。先週の猛暑で一時は葉が萎れかけていたのですが、今週になってどの鉢も葉が生き生きと開き始め、蕾の数もだんだん増えてきました。

 2時間目、3年生の教室から「ハイ!、ハイ!」という元気な声が聞こえてきました。入ってみると、英語の授業中で「色」を表す単語を学習していました。ALTの先生と1対1で " What color do you like? "(キミは何色が好きなの?)" ⇒ " I like ~. "(~色が好き)という会話に挑戦し、対話出来たらシールをもらうことができます。どの児童も間違いを恐れず積極的にチャレンジする姿勢がすばらしかったです。

 1年生の教室でも、担任が持ってきたシールの周りに児童たちが集まっていました。それにしても小学生はシールが大好きです。「〇〇が出来たらシールをあげるよ!」と聞けば、いつも以上に張り切って頑張ります。(さすがに高学年の児童たちにはもう通じないかもしれませんが…)

 今日は7月7日、「七夕」です。先週から、校内のいろいろな場所で児童たちの願いごとが書かれた短冊を目にします。その中には、「コロナ」の収束やウクライナ侵攻の終結を願う短冊も見かけました。世の中の暗い出来事に心を痛めている小学生が多いことに気づかされます。彼らの短冊を一枚ずつ読んでいると、子どもたちに明るい未来を届ける使命と責任が大人にはあることを改めて強く感じます。 

 

 

 この学級では、一人ひとりが黒板に願い事を書いていました。

 一部を紹介すると

 「林間学校にみんなで行けますように」「みんなが元気に過ごせますように」(素直な優しさが感じられます)

 「身長が伸びますように」(切実な願いです)

 「(将来)教員免許が取得できますように」(我々としては大変嬉しい願い事です)

 「〇〇さん(本日欠席している児童)が早く元気になりますように みんなより」(その気持ちはきっと届くでしょう)

 

 今日は給食の献立も「七夕メニュー」でした。五目ちらしずしの上に載っているのは星形のコロッケです。デザートのゼリーも星の形をしていました。今夜は曇り予報ですので天の川を眺めることはできないかもしれませんが、今日の給食で七夕の雰囲気を十分に味わうことができたと思います。

 給食の様子を少しだけ見てきました。意外だったのは「五目ちらし寿司」が苦手な児童が多かったことです。理由を聞いてみると、シイタケや絹サヤが苦手だからとのことでした。そのため、おかわりを希望した児童たちはいつもより多く盛り付けてもらうことができました。

 給食後の歯みがきの習慣もすっかり定着してきました。感染防止のため、廊下に等間隔で貼ってある歯ブラシの絵のところに立って歯磨きをします(養護教諭が考えて設置してくれました)。

もうすぐ修学旅行

 階段踊り場の掲示板に、来週の修学旅行に向けた6年生一人ひとりの思いや決意が貼られていました。今朝の予報では、来週は天気も回復し、晴れて暑くなるようです。今から体調を整えて学年児童全員が元気に参加できるようにしたいです。

 3時間目に校内の様子を見て回ってきました。3階のなかよし学級の教室では、1・2年生の児童たちが算数や国語の学習に熱心に取り組んでいました。

 その後は、体育や音楽の授業、水泳学習などに出かけていてどの教室も空でしたが、ようやく5年生の教室で児童たちの姿を見かけることができました。室内を見ると、大量の段ボール箱が持ち込まれていて、みんなで楽しそうに何かを作っています。近くの児童に聞いたところ、グループごとに「空港」「遊園地」「水族館」「城下町」などのテーマを決めて段ボールで再現しているのだそうです。

 6時間目に6年生が多目的室に集まって修学旅行の集会を開きました。引率する職員も招かれて「よろしくお願いします!」と丁寧な挨拶を受けました。

 

1学期最後のもみじ交流

 今日は2年生の水泳学習日です。1時間目終了後、みんな元気に出かけていきました。

 3時間目、4年生の算数の授業です。少数の足し算を学習していました。個別に計算問題のプリントを一生懸命進めています。小数点の位置を揃えて計算することがポイントです。

 隣の教室では5年生が「絵手紙」を作っていました。いつも笑顔でピースサインを返してくれる5年生の児童たちですが、今日は真剣な表情で制作活動に集中していました。「やるときはやる」という姿勢で、しっかりとけじめをつけて取り組めるのが5年生の良いところです。 

 同じ5年生の隣の教室では社会科の授業をしていました。さまざまな食料品の産地について学習しています。例えば「お米」ひとつとっても、新潟や山形、北海道など、多くの産地があることを知りました。

 今日の昼休みに今学期最後の「もみじ交流」を実施しました。当初は校庭で行う計画でしたが、熱中症防止のため場所を屋内に移しての交流会となりました。今日も6年生の児童たちがリーダーとなって年下の児童たちの面倒をよく見ていました。

 来週の修学旅行に向けて、6時間目に昨日とは別の6年生の学級でも「日光江戸村」でのグループ行動計画づくりをしていました。地図を広げて、アトラクションや土産物屋、昼食場所などの場所を確認し、わからないことがあればすぐにタブレットPCで検索して必要な情報を得ていました。今回の修学旅行は「県民割」でかなりお得なクーポンが頂けるそうなので、昼食やお土産などの使い道を考えるのも楽しそうです。