校長室から(令和4年度)

今週の校内の様子から

 今日は、11月から延期となっていた6年生の校外学習を実施しています。卒業前のこの時期ですので、「校外学習」というよりも「卒業記念遠足」的な内容に変更し、埼玉県にある「西武園ゆうえんち」に出掛けています。終日引率で校外に出てしまいますので、代わりに今週紹介できなかった校内の様子をお伝えします。なお、今日は帰校が夕方遅くになる予定ですので、今日の6年生の様子は明日の記事でお伝えします。

 昨日の3時間目、5年生の教室の様子です。先日も紹介しましたが、国語の授業で発表予定の「〇〇の秘密」のプレゼンテーション資料を作っています。

 教室を訪れた際、児童たちが壁に貼られた係活動の紹介ポスターを自慢していましたので、ついでに何枚か撮ってきました。最後の2枚はアイドルのグラビア写真を真似てポーズをきめてみたそうです。

 この学級が、月曜日に校庭でレクレーションをしていた時の様子です。4チームに分かれて、運動会でよく見かける障害物競走のようなゲームで対戦していました。

 2年生は、本校でいちばん人数の多いクラスなので、入学以来ずっと隣の空き教室で給食の配膳を行ってきました。今年度は1年生も同じ部屋で一緒に配膳をしています。しかし、2年生は来年度に教室が3階に上がる予定のため、その準備として教室内で配膳する練習を最近始めました。下の写真は昨日の給食の様子です。これまでよりも配膳スペースがかなり狭くなりましたが、2年生は1年生の頃から配膳作業がとても上手でしたので、狭い教室内でも、溢したり食器を落としたりすることなく毎日スムーズに配膳できているようです。担任によれば、むしろこれまでよりも早く「いただきます」ができるようになったそうです。

今日から3月

 今日は3月1日。今年度も最後となる月を迎えました。月始めですので、1時間目に体育館で全校朝礼を行いました。今朝は1年生の児童たちが、この1年間に習った80個の漢字をすべてつなぎ合わせて作った詩(かなり長いです)を、全員で声やリズムを揃えて暗唱する圧巻のパフォーマンスを披露してくれました(先月の学習参観でも保護者の皆様に披露しました)。

 また、朝礼前に、東葛飾地区の家庭科作品展で最優秀賞を受賞した6年生の児童、運動能力証を受章した5・6年生の児童たちの表彰を行いました。

 また、朝礼後には、児童会の新旧役員の児童たちに、それぞれ「感謝状」と「任命書」を手渡しました。また、恒例の「カギ」の引継ぎも行われました。

 今朝、朝礼が始まる前のことです。朝礼のときは、ほぼ毎回ノートPCを持参してスライドや動画をステージのスクリーンに映しながら話をしています。今日もノートPCを手に抱えて体育館に向かう途中、たまたま廊下で出会った児童から「校長せんせ~、今日はまじめな話ですか~?」と声を掛けられました。直ぐに「そうだよ。」と応えましたが、すれ違った後で「今日~」の部分が少しだけ気になりました。これまでもまじめな話をしてきた(つもりでした)ので、「今日まじめな話ですか~?」と言ってほしかったと思うのですが…。でも、恐らくその児童に他意はなく、いつも楽しく聞いてくれているのだろう、とポジティブに捉えて体育館に向かいました。今年度最後となる今朝の朝礼では、東小のスローガンの一つにもなっている「挨拶」の話をしてきました。

 今日も業間の時間に縄跳び大会がありました。今日の種目は「あや跳び」で、個人ごとに自由に参加できる形式で行われました。

 1年生は、3時間目が体育の授業なので、引き続き校庭に残って縄跳びの練習をしていました。今日は朝から気温がぐんぐん上昇し、この時間になるとだいぶ温かく感じられて外で体を動かすには丁度よい陽気です。本格的な春の訪れを感じます。

6年生の卒業を祝う会

 今日から3日間、3年生を対象とした陸上部の体験入部が始まりました。初日の今日、朝早くから登校した多くの3年生の児童たちが、早速4~6年生の部員たちと一緒に練習に参加しました。

  

 今日の3・4時間目、体育館で来月本校を卒業する6年生に感謝の気持ちを贈る「卒業を祝う会」を行いました。この2年間は、感染防止のため各学年が順番に体育館に来て6年生に発表を披露する形式で実施してきましたが、今年度は3年ぶりに全校児童が一同に集まって開催しました。1〜5年生の児童たち、そして贈られる側の6年生も、この日のために毎日一生懸命練習を重ねてきました。1〜5年生の発表には、6年生に対するたくさんの感謝の気持ちと、少しだけ寂しい気持ちが込められていて、体育館の中にとても温かい雰囲気が作られていました。きっと6年生にも喜んでもらえた会になったと思います。

 

1年生からの招待状

 今朝、1時間目が始まる前に、1年生と6年生の児童たちが体育館に集まって、1年生が明日開かれる「卒業を祝う会」の招待状を、この1年間ペアを組んで面倒を見てくれた6年生一人ひとりに手渡しました。何枚かそっと中を見せてもらいましたが、どれも心のこもった素敵な招待状でした。

 1時間目、理科室で4年生の児童たちが実験を行っていました。氷水に食塩をかけて、その後の水温の変化を観察・記録しています。

 2時間目の3年生の教室です。算数の授業中で、いろいろな数値データをわかりやすく表にしてみる学習をしているようです。

 5時間目、今朝1年生から招待状を受け取った6年生が、明日の「祝う会」で他学年にお礼の気持ちを込めて贈る合唱の最後の練習をしていました。

6年生に感謝

 先日、広島市に落とされた原子爆弾による被害を描いた漫画「はだしのゲン」が、小学校の平和教育教材から削除されることになった、というニュースを目にしました。私自身も、小学校の頃から何度も読んだことがある作品であり、映画化されたものも観た記憶があります。本校の図書室にもその「はだしのゲン」が置いてあります。また、先日紹介した「6年生がすすめる一冊」の中にも、この漫画を推薦する児童がいました。昭和から令和にかけて、多くの子どもたちの心の中に、戦争の悲惨さや平和の有難さについて考えるきっかけを作ってくれた作品でもあるので少し寂しい気がします。

 その図書室に、2年生が作った「生き物クイズ」というおもしろそうな掲示物が貼ってありました。知らなかったことばかりで勉強になりました。あの堅い亀の甲羅が取れるものだとは知りませんでした(正確には「脱皮」だそうです)。

 一昨日の5・6時間目、6年生の児童たちが、校舎内廊下や階段のセンターラインの目印となっている黄色の円を一つずつ塗り直してくれました。この日のために、6年生の担任は放課後に自分たちで何度も試し塗りをしながら、児童たちが取り組み易い効率的なやり方を考えてきました。その甲斐もあって、児童たちは段階的な作業を上手に分担しながらテキパキと手を進めていました。その傍らでは、通りがかった他学年の児童たちが「何してるの~?」と言いながら6年生の姿を興味深そうに眺めていました。

 そして今朝、登校した6年生の児童たちが、乾いた黄色い円の養生テープを一つずつ剥がす作業をしていました。その姿を見て、他学年の児童たちも教室から箒や塵取りを持ってきて掃き掃除を手伝ってくれました。おかげで廊下や階段がすっかり明るくなったように感じます。そして、登校してきた1・2年生の児童たちが「アンパンマンがいたよ!」「ドラえもんを見つけたよ!」と嬉しそうに話していました。卒業した後も、この黄色いアンパンマンやドラえもんを見る度に、きっと今年の6年生のことを思い出してくれるでしょう。6年生の児童たちに感謝です。