南っ子の日々
我孫子東高校での「マップつくり」!の発表
12月18日(金)我孫子東高等学校のNSP(ネクスト ステージ プロジェクト)発表会の中で,布佐南
小学校、布佐小学校、布佐中学校、我孫子東高等学校の児童生徒・地域・学校職員・行政の方などが一体的にな
って行ったマップつくりの発表が行われました。3年にわたって,「防犯」「防災」「地域の歴史」にスポット
をあて布佐の地域を調べて,その集大成となる発表です。本校からも6年生の代表児童が平成26年度行った
「防災」をテーマにしっかりと発表することができました。
今後も 児童生徒が,地域を見つめ,地域の課題に気が付き,地域の中での絆がさらに深まることを願ってい
ます。
市原市タグラグビー大会の結果報告!
主体の「とにかく明るい南っこ」とオール4年生の「布佐南トライザップ」があいにくの天候の中でしたが,必死に楕円形のボー
ルを追いかけてきました。結果は「とにかく明るい南っこ」は見事に全勝優勝でした。そして,県大会の出場がかかる「トライ
ザップ」はあと一歩のところまで相手を追い詰めましたが,上級生のスピードにはかなわず,惜しくも破れてしまいました。雨
の中のコンディションで,グランドが滑ったりボールの扱いが難しかったりしましたが,チームが一つになって勝利を目指す
姿に,胸が熱くなりました。大会終了後は参加したチームと一緒に集合写真です。ラグビー精神である「ノーサイド精神」が
感じられます。最後はまたもや五郎〇選手のポーズできめました。雨の中大会運営をしてくれた協会の方々,また色々とご
協力頂いた保護者の方本当にありがとうございました。それにしても今年の大会は雨が多いです。(雨男は果たして・・・?)
タグラグビー市原大会まであと1週間!
濱野先生の書き初め練習
昨日は,3,4年生、今日は5,6年生が濱野先生を講師として書き初め指導を実施しました。3年生
は「手まり」,4年生は「はるの雲」,5年生は「雪わり草」,6年生は「世界の海」をわき目もふら
ず,集中して書きあげることができました。冬休み明けの書き初め大会をめざして,さらに練習を積め
るとよいと思います。
校内マラソン大会!
11月27日(金)「校内マラソン大会」が開催されました。業間休みの練習の成果が発揮されたことと思います。
1,2年生は校庭のトラックを周回し、3~6年生は,校庭のトラックを周回した後、学校周辺の道路に出てさっそう
と走りました。保護者の方々、地元の方の声援を受けながら、好天のもと、さっそうと走り抜きました。
よく頑張りました! 拍手!!!
1年生 | 2年生 | 3年生 | ||
4年生 | 5年生 | 6年生 | ||
タグラグビー部 大会!
11月23日(月)にサントリーカップ全国小学生タグラグビー選手権大会千葉県大会柏予選会が
柏市立名戸ヶ谷小学校にて開催され,本校からも3チーム参加しました。昨年に比べてパスの回し
方、タグの取り方などの技能がアップして,チームプレーにも磨きがかかっています。どの試合も
熱のこもった,いい試合となりました。12月の千葉県選手権に1チーム出場することができ、今
後の活躍がさらに期待できます。
雨の中,引率並びに応援に来られた保護者の皆様に御礼を申し上げます。
タグラグビー部休日練習
小中一貫教育!
我孫子市では,小中一貫教育を進めていくうえで小学校から中学校への滑らかな接続に
向けて,共通のカリキュラムを作成しています。
「Abi☆小中一貫カリキュラム」と名づけて、小中学校を繋げています。11月13日
(金)は本校で,総合的な学習の時間で布佐の先人である「井上二郎」についての学習
を5年生で,ICTを活用した学習を2年生で行いました。11月17日(火)には,
キャリア教育を6年生で,11月19日(木)には,ICTを活用した著作権の学習を
行いました。
きれいな歌声を響かせました!
「ひびかせよう 夢と思いがつまった 歌声の嵐」のテーマのもと,各学年が日頃の練習の
成果を生かして,立派な歌声を響かせることができました。また,布佐中学校から特設合唱
部の生徒が特別出演していただきました。保護者,地域のみなさんありがとうございまし
た。
|
布佐文化祭
10月25日(日)に布佐南近隣センターにて布佐文化祭が行われました。
本校の6年生と吹奏楽部が出演しました。6年生は合唱曲を市内音楽発表会のときよりも
パワーアップして披露することができました。吹奏楽部はユーモアを交えながら曲紹介を
し、立派に演奏することができました。