南っ子の日々
校内授業研究会(5年)
校内授業研究会を実施しました。
研究教科は「算数」です。授業研究会では、授業を実施しその様子を教員が参観し合います。そして、その内容を放課後に協議会を実施し深め合います。協議会には、我孫子市教育委員会から指導主事を招いて指導をいただきます。
今回は、5年生が「小数同士の割り算で、商が割り切れない場合の計算の仕方」を学習しました。子どもたちは、事前に班ごとに話し合った内容をホワイトボードに書き、それを投影機を用いて発表しました。
友だちの発表を聞いて、子どもたちは「なるほど」「このような考え方もあるのか」等と、理解を深め合いました。今回の授業は、次につながります。今回出た課題を次の授業では改善して、よりよい指導方法を模索していきます。
我々教職員は、南っ子たちの豊かな学びの機会の確保のために、常に研修を通して学び続けています。
外部機関との連携(4~6年)
学校では、学校の教職員だけではなく外部機関とも協力しながら授業を行っています。
4年生の教室では、我孫子市の進める小中一貫教育に関する外国語活動の授業を実施し、我孫子市教育委員会の指導主事が参観してくださいました。
5年生の教室では、我孫子市教育委員会の職員が講師として来校し、歯の健康について講義をしてくださいました。
6年生の教室では、バンダイの職員が講師として来校し、キャリア教育の一環として授業を展開してくださいました。
このように、様々な機関と協力・連携をしながら子どもたちの生きる力を育むのが学校教育であり、南小でもそのような教育活動を年間計画に沿って計画的に行っています。
移動図書館そよかぜ号(1年生)
今日も、そよかぜ号が南小に来校しました。(今回は、1年生の様子をご紹介します。)
今回は、1,2年生の貸出日です。1年生にとっては、普段の図書室とは違う雰囲気にわくわくしながら本を借りました。車の中だけではなく外側も本棚になっていてびっくりです。
読んでみたい本を借りられて、1年生のみなさんはとても嬉しそうでした。
防災訓練
本年度初めての防災訓練を実施しました。
今回は、地震が起きたことを想定し、机の下にもぐる等の「一次避難」と、整列して校庭に避難する「二次避難」の両方を行いました。また、二次避難を終えた後、「引き渡し隊形への移動」も行いました。
子どもたちは、「おかしもよ」の約束をしっかりと守って真剣に訓練に臨むことができました。災害はいつ起こるかわかりません。いざという時に、自分の身を自分で守るには、日頃の訓練や学びを積み重ねる以外に方法はありません。1年生から6年生までの学校における計画的な安全教育の実施が、子どもたちが自分の命を守るための力となっていきます。
防災訓練は学校教育の一部です。南っ子たちの生きる力の育成は、安全教育だけではなく学校教育の全てにおいて同様に行われています。今後も、南っ子たちのために、職員一丸となって教育活動にあたります。
町たんけん(2年)
2年生が生活科の学習で、町たんけんに出かけました。
今回の町たんけんは、布佐駅方面へのルートで行いました。児童は担任の先生の誘導のもと、布佐のまちを歩きました。実際に歩いてみると、普段はわからないことがわかったり新たな発見があったりします。
2学期は、新木駅方面へのたんけんを行います。布佐のまちをもっともっと知れるといいですね。
のびのびタイム
今日は、ロング昼休みの「のびのびタイム」でした。
今回ののびのびタイムでは、交流活動を行いました。1~6年生までが、グループごとに分かれ、それぞれのグループごとに考えた遊びを行いました。それぞれのグループでは、6年生が中心となって遊びの内容を考えたり低学年に遊びのルールを教えたりしました。
交流活動を通して、高学年はお兄さんお姉さんとしての自覚が育まれます。南小の全校児童が、生き生きと活動した時間でした。
水泳学習
今年度は、学校のプールは使わずに、民間のスイミングスクールにバスで行き、そこで水泳学習を行います。全てが初めての試みで、ドキドキしますね。
トップバッターは5,6年生です。指導員さんの話をよく聞いてたくさん練習ができたようです。今後の学習も楽しみです。水泳学習の様子の写真はありませんので、学習の様子については、是非、ご家庭で子どもたちから聞いてあげてください。
創立40周年記念航空写真撮影
今日は、布佐南小の創立40周年を記念して航空写真撮影を実施しました。
天候にも恵まれて、無事撮影を行うことができました。まずは、校庭に人文字で南小の校章を描きました。その様子は、セスナ機で撮影してくれました。今日は他にも2校撮影をし、その後に南小に飛んできてくれました。
航空写真撮影を終えた後は、全校集合写真撮影を行いました。その後は、体育館に場所を変えてクラスごとの集合写真を撮影しました。
この写真は、記念品にプリントアウトし、全校児童に配付する予定です。完成が楽しみですね!
学習の様子(1,2校時)
日常の学習の様子をご紹介します。
今回は1,2校時の学習の様子です。どの学年の児童も落ち着いて一生懸命学習に取り組む様子が見られました。調べ学習をしたり、ドリルを使って練習問題をしたり、考えたことを発表したりと、クラスによって内容は様々なでした。
運動会も終わり、時間割に沿って教室で学習する時間が増えてくると、学校全体が落ち着いた雰囲気になります。今日も、南っ子たちは学んでいます。
校外学習(4年生)
4年生が校外学習で、ミュージアムパーク茨城県自然博物館へ行きました。
博物館内はとても広く、見どころがたくさんありました。動植物や自然の様子、恐竜の化石等が幅広く展示されており、わくわくしながら見学しました。また、グループごとの見学を通して、友だちと協力することの大切さも学ぶことができたようです。グループの中で、早く多くの展示を見たい人と、ゆっくりでもじっくり展示を見たい人の意見があった時に、どうすれば仲良く気持ちよく活動できるのでしょう。そのようなことも、グループ活動をする中で話し合いながら学ぶことです。
子どもたちにとって、学習面でも生活面でも有意義な学びとなったようですね。