学校からのお知らせ
新木ふれあい「あわんとり」
1月12日(日)に、第26回新木ふれあい「あわんとり」が本校の校庭で行われました。
あわんとりとは、千葉県や茨城県南部で行われる伝統行事「どんと焼き」のことで、正月飾りを燃やして年神様を空へ送り出し、無病息災や五穀豊穣、家内安全を祈願するものです。我孫子市では大きく2カ所で行われていますが、新木小学校がその1つです。今年は、我孫子市市制施行55周年の記念事業となります。新木地区まちづくり協議会の皆様を中心に準備され、本校の子どもたち、保護者や地域の皆様も参加されました。
職員研修
放課後に「職員研修」を行いました。
今回は、我孫子市教育相談センターの先生方をお招きし、児童理解や支援の手立て等について研修を深めました。
お話の会
3学期も、ボランティアグループ「どんぐりどんぐら」の皆様にご協力いただき、朝の「読み聞かせ活動」を行っていきます。今日は今年の1回目でした。子どもたちは真剣に、そして興味深く、聞くことができました。ありがとうございました。
校内書き初め展
冬休みに取り組んだ書写の作品を、校内書き初め展として展示します。
展示期間は、1月14日(火)~1月24日(金)です。時間は9時~16時です。是非、多くの方にご来校いただき、作品を見ていただければと思います。各教室前の廊下に展示してあります。
新年のスタートです
新年、明けましておめでとうございます。
2025年(令和7年)が始まりました。今年は「巳年(へびどし)」です。へび年には「新しい挑戦」や「変化に対して前向きな姿勢」という意味が込められているそうです。また、へび年生まれの人は、努力家で粘り強い性格を持つとも言われています。
新木小学校や「あらきっ子」にとって、新しい挑戦・前向きな挑戦の年になるように、教職員一同、教育活動に励んでまいります。今年も「いい声、いい顔、いい姿 ~一生懸命がかっこいい~」を目指します。よろしくお願いします。