学校掲示板

学校からのお知らせ

彫刻刀の先生が来ました!(4年生)

 7日(月)に、4年生に彫刻家の大野隆司先生が来てくださり、彫刻との使い方を教えてくださいました。始めて使う彫刻刀にドキドキしながらも、集中して取り組むことができました。これから版画の学習を進めていきます。今日学習したことを忘れずに、良い作品を作ってほしいと思います。

いよいよ練習も大詰め!

 11日(金)、12日(土)の音楽集会に向けて各学年の練習にも力が入っています。練習を重ねるごとに歌声が良くなっているのが分かります。各学年と歌声交歓会を行い、お互いの学年の合唱を見合うことで良い刺激をもらっていました。本番まで残り1週間。気持ちを高めて、本番でも素晴らしい歌声を聴かせられるように頑張ります。

1・2年校外学習⑥

お弁当をいっぱい食べました。これから学校へ向けて出発します。

  

1・2年校外学習②

アンデルセン公園に到着しました。 これからいっぱい遊びます!

  

1・2年校外学習①

これからアンデルセン公園に向かいます!みんな元気でよかったです!

就学時健康診断!5年生大活躍!

 26日(水)に、就学時健康診断がありました。今年度は、5年生にお手伝いをしていただき来年度入ってくる1年生を迎えました。5年生は、来年度入学する1年生とそのお家の方にやさしく丁寧に教える姿を見て、高学年らしさを感じました。トイレにも付き合ってあげたり、待ち時間には本を読んであげたり、「新木小のいいところ」の本をプレゼントしてあげたり、お家の方に学校紹介のスライドを作って説明したり、いろいろな場面で5年生のがんばりが見られました。来年度は、最高学年です。今日のような頼もしい姿でがんばってくれることを信じています。

ようこそ!夢先生!(5年生)

 20日(木)に元オリンピックマラソンランナーの千葉真子さん、女子サッカー選手の法師人美佳さんが、「夢の教室」事業の「夢先生」で本校の5年生に授業をしてくださいました。前半は、体育館で学級ごとに協力しながら課題を達成する学習を行い、後半は千葉先生がこれまでのアスリート人生について熱く語ってくださいました。「継続は力なり」「結果はすぐには出ない」「何かを変えないと未来は変わらない」。5年生に『夢』とは一体どういうことなのか、チャレンジし続けることの大切さなど、たくさんの思いを伝えてくれました。本当に貴重な授業をありがとうございました!

秋の町探検(2年生)

 2年生が2回目の町探検に行きました!今回の町探検は、春に行った町探検との違いを見つけること、新しく行くお店はどんな仕事をしているのか、道端にはどんなものがあるのかに注目して探検を行いました。今回もたくさんの保護者の方に協力していただき、本当にありがとうございました。子どもたち一人ひとりが写真を撮ったり、インタビューしたりして自分の役割を果たすことができました。これから、町探検で発見したことをまとめていきますので、楽しみにしていてください。

市内陸上大会壮行会を行いました!

 11日(火)に、我孫子市陸上大会の壮行会を行いました。この陸上大会も音楽発表会と同じく、3年ぶりの開催となりました。今年は、6年生の運動部に所属している45名が参加します。この日のために、1回1回の練習を大切にしながら励んできました。壮行会では、全校児童のみんなが見ている中で競技を行います。一人ひとりがいい緊張感を持って臨むことができました。自己ベストを更新した児童もいました。部長のあいさつでもあったように、「コロナで陸上大会が中止になってしまい、大会に出られなかった先輩たちのためにも全力でがんばっていきたい。」という言葉に感動しました。いよいよ本番は明後日です。全力を尽くしてがんばってきますので、応援よろしくお願いします!

市内音楽発表会に参加しました!

 5日(水)に、我孫子市音楽発表会に参加しました。市内の音楽発表会も3年ぶりの開催となりました。市内の吹奏楽部の演奏や合唱を聴けるのはこのときしかありません。今年は、東関東吹奏楽コンクールでも演奏した「スピリット・オブ・ウインド」の演奏と6年生の有志を募って結成した合唱団で新木小のオリジナルソング「ずっと一緒」を歌いました。吹奏楽部の演奏では、演奏が終わると拍手喝采!後ろの中学生からは、「本当に小学生なの?!めっちゃうまくない?!」とつぶやく声が聞こえてきました。オリジナルソング「ずっと一緒」の合唱もとても素晴らしかったです。終わった後に、「卒業式で歌ってもいいですか?」とたくさんの学校から尋ねられました。新木小の先輩方は、本当に素晴らしいものを残してくれたと感じました。この市内音楽発表会を通じて、またひとつ成長できました。

市内音楽発表会の壮行会を行いました!

 4日(火)に、3年ぶりに開催される市内音楽発表会の壮行会を行いました。市内音楽発表会では、吹奏楽部の演奏と新木小のオリジナルソング「ずっと一緒」を6年生の有志合唱団が披露します。今回は、できるだけ吹奏楽部の生演奏を聴いてほしいという思いから全校で体育館に集まって行いました。今の1~3年生は吹奏楽部の生演奏を聴いたことがありませんでした。いざ、演奏が始まると音楽に引き込まれるように、どの学年も集中して聴いていました。楽曲が終わったときには、自然と大きな拍手がありました。オリジナルソング「ずっと一緒」の合唱も、少なかった練習にもかかわらず一生懸命気持ちを込めて歌う姿に、感動しました。明日の市内音楽発表会でも、新木小の素晴らしさをたくさん披露してほしいと思います。

ひよこがとても大きくなりました!(1年生)

 久しぶりにひよこの姿を見てみると・・・、とさかが出てきました!色もひよこの黄色からだんだんと白色になってきていました。羽もしっかりしていました。体もとても大きくなり、もうそろそろ外の飼育小屋にお引越しのようです。「コケコッコー!」と鳴きそうですが、まだ鳴き声は「ピヨピヨ」でした。ひよこの成長ぶりに、1年生だけでなくほかの学年の子ども達も興味津々でした。

外国語の授業を参観しました!(5年生)

 30日に、5年生の外国語の授業を参観しました。内容が「英語で道案内をするためにはどんな表現をつかえばよいか」ということでした。「Where is ~?」という質問に対して、「Go straight!」「turn left 」「turn right 」「○○ block 」の表現を使って、上手に答える姿を見て感心しました。とても難しい表現でしたが、子ども達は最後まで一生懸命取り組んでいました。これからもたくさんの英語に慣れ親しんで、楽しく学習してほしいと思います。

我孫子一小と総合学習の交流会を行いました!(4年生)

 先日、我孫子一小の4年生と本校の4年生をリモートでつなぎ、交流会を行いました。交流会の内容は、主に「お互いの学校の魅力」と「手賀沼調査隊についての現状の報告会」でした。写真やアニメーションをつけて上手に説明する姿に感心させられました。一小の子ども達も、手賀沼について現地で調査をたくさん行ってきているんだなぁと思いました。これからもお互いに調査を進めて、手賀沼をもっと誇れるものにしていきましょう。

教育ミニ集会を行いました!

 27日(火)に、湖北地区の学校運営協議会の皆様をお招きいて、教育ミニ集会を行いました。テーマは、「1人1台端末を使った授業風景の見学」と「学校支援ボランティアの運用」についてでした。実際に、1人1台端末を使った4年2組の算数の授業を見ていただきました。子ども達がタブレットの操作に迷わず問題を考えている姿を見て、驚かれている委員の方もいらっしゃいました。今後は、湖北中区で1人1台端末を使った授業を推進できるようにしていきたいと思います。また、校長からの「学校支援ボランティアの運営」について本校の取り組みをお話しました。まだまだ始まったばかりで課題も多いですが、加筆修正を加えながら今後もすすめていけたらと思っています。

高齢者疑似体験をしました!(5年)

 26日(月)に、こほく社会福祉協議会の皆さんをお招きして高齢者疑似体験を行いました。この疑似体験では、緑内障になった高齢者は、どのように物が見えているのか。手が不自由な高齢者は、箸で物をつかむときにどれくらい大変なのか。腰が曲がってしまった高齢者の歩き方はどれくらい歩くことが大変なのか。ということを体験できました。この疑似体験を通じて、これからの生活で高齢者の気持ちを考えることができ、手を差し伸べてくれる子ども達が増えてくれると嬉しいです。

交通安全教室を行いました!

 22日(木)に、我孫子警察署の方をお招きして、交通安全教室を体育館で行いました。1~2年生は、横断歩道の渡り方を行いました。「右・左・右」の確認や手を挙げて渡ること、信号が点滅になったら、どうするか。などを実際に体験したりDVDを視聴したりして学びました。3~6年生は、代表の児童が自転車の乗り方をシュミレーションの機械を使って、実際に運転しました。道路には、危険箇所がたくさんあることを改めて学びました。これからも、道路横いっぱいに広がったり、狭い道で走ったりしないように、登下校のについても、合わせて指導をしていきたいと思います。

避難訓練を行いました。

 21日(水)に、2学期始めての避難訓練を実施しました。今回は、給食室で火災が起こったという想定のもと、給食室の前を通らない避難経路で避難する練習をしました。どの学年も、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)」の合言葉を守って避難できました。災害は、いつ起こるか分かりません。いつ起こっても冷静に避難できるように、「自分の身は自分で守る」ことを忘れずにこれからも真剣に避難訓練を行っていきたいと思います。

6年認知症サポーター養成講座

 20日(火)に、6年生が社会福祉協議会の方々をお招きして、「認知症サポーター養成講座」を行いました。講師の方がイラストを児童に見せて,「高齢になるとどのようなことが苦手,できなくなってくるのか」や「認知症になるとどのような症状がでるのか」などをみんなで考えていきました。最後に、『自分が認知症になってもこんなことがしたい』『認知症の患者に○○をしたい』など、自分の考えや今回学習したことの感想などを記入し、理解を深めました。なかなか認知症について考える機会がない子ども達にとって、貴重な授業となりました。ありがとうございました。

3年校外学習⑤

ケーブルカーを使って下山し、学校へ向けて出発しました。

 

みんな元気です!

3年校外学習④

無事頂上へ到着。お弁当も食べました。

  

 

3年校外学習②

筑波山に到着しました。山登りスタートです。

   

 

3年校外学習①

出発の会を終えて、今から筑波山に向かいます!

 

虹の色は何色??(1年生)

 12日(月)に1年生が外国語の授業を行いました。学習内容は、「色を英語で言ってみよう!」です。色の中でも「虹(Rainbow)に含まれている色」を英語で発音する授業を行いました。子ども達は、終始笑顔で楽しく活動していたのがとても印象的でした。特に、英語版 色鬼は、とても盛り上がりました!現在は、1年生から少しずつ英語に慣れ親しむ活動をしています。ぜひご家庭でも、身近な物で英語で発音すると、どんな発音なのかを考えながら生活してみてください。

市長・教育長に表敬訪問をしました!

 8日(水)に、市長・教育長に表敬訪問をしました。陸上部は、全国大会の出場と結果の報告をしました。吹奏楽部は、千葉県吹奏楽部コンクールの報告と東関東吹奏楽コンクールへの意気込みを報告しました。どちらの部活ともに、緊張しながらも自分の言葉で報告することができ、大変立派でした!

 吹奏楽部は、今週の日曜日に東関東吹奏楽コンクールがあります。応援よろしくお願いします!

学校運営協議会を開きました。

7日(水)に、学校運営協議会を開きました。まず始めに、各学級の授業を参観していただきました。子ども達がいきいきと授業に参加していますね!とお褒めのお言葉をいただきました。協議については、地域ボランティアの募集についてを中心に協議しました。とても貴重なご意見をいただきましたので、今後の学校運営にいかしていきたいと思います。

1年生!ヒヨコを飼います!

 1年生が、生活科の授業の一環としてヒヨコを飼うことになりました。ヒヨコがニワトリになるまでの成長過程を学習していきます。そこで、今日はひまわり農園の恒川さんを特別講師をお招きして、ヒヨコを飼う上で大切なことを教えてていただきました。大切なことは、「おうちを用意する」「温かい場所を用意する」「ご飯を用意する」「水を用意する」の4つでした。大きくなっていくとヒヨコは、高いところにもジャンプで登れるようになるそうです。これから、1年生が順番にお世話をしていきます。どんなふうにニワトリになっていくのか、とても楽しみですね!

第2回学校運営協議会開催

 今年度から我孫子市では、学校運営協議会を各学校に設置し、コミュニティ・スクールをスタートさせました。学校と地域の連携・協働を推進し、「地域とともにある学校づくり」を進めていきます。

 

令和4年9月7日(水)に第2回学校運営協議会を開催します。

〇時間 10時30分~11:45

〇場所 本校 図書室(A校舎 2階)

〇内容 ・1学期の学校経営について 

    ・1学期の教育課程について

    ・ICTを活用した地域ボランティアの募集について

    ・学校運営に関する意見  等

 

※協議会の傍聴を希望する方は、傍聴要領をお読みになり当日会場にお越しください。

 傍聴要領.docx

いよいよ2学期が始まりました!

 42日間の夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました!「おはようございます!」と元気にあいさつしてくれる子がたくさんいて、活気のある学校が戻ってきたと実感出来ました。

 先生方も、教室の黒板に温かいメッセージを書いて迎えてくれました。久しぶりに友達と話していると、自然と笑みがあふれる子ども達。微笑ましく感じました。2学期も、学習や行事などに一生懸命取り組んでいきましょう!

夏休み学習室!

 連日、約70名の児童が学習室で学習をしています。ボランティアで、我孫子高校の生徒の皆さんと川村学園女子大学の学生の皆さんが来てくれています。とてもありがたいです。夏休みのドリルをこの学習室で終わらせてしまった子ども達がたくさんいました。学習室は今日までになります。

1学期終業式!

 1学期の終業式が行われました。コロナウイルス感染拡大防止のため、teams(オンライン会議)を使って終業式を行いました。1・4年生の代表の児童が「1学期をふり返って」の作文を読みました。どちらの学年も、この1学期、たくさんのことにチャレンジしたことを話してくれました。あらきっ子みんながこの1学期、たくさんの行事や学習、部活に一生懸命取り組みチャレンジしました!2学期もぜひ、たくさんのことにチャレンジして、さらにレベルアップしてほしいと思います。

日清カップ小学生陸上競技交流大会!

 10日(日)に、千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で日清カップ小学生陸上競技交流大会が行われました。本校からも、28名の運動部の児童が参加しました。季節外れの暑さや雨などで思うような練習がなかなかいきませんでしたが、本番では一人一人が自己ベスト更新に向かってがんばりました!半分以上の児童が自己ベストを更新できました。

 その中で、今回の大会で1位になり、見事千葉県代表として、全国大会への切符を手に入れた児童もいました!全国大会は、8月20日です。それまでに、練習を積み重ねてさらに記録が更新できるようにがんばっていきたいと思います。

 

情報モラル講座を行いました。

 25日(土)に、全校と保護者の希望者を対象に、「情報モラル教育講座」を行いました。今回は、外部講師としてナレッジネットワークの柳田先生をお招きして、「SNSの特性と危険性」「なりすまし、アカウントの乗っ取り」「パスワードの重要性」など、各学年に応じて講演してくださいました。1人1台タブレット端末は、便利が故に危険もたくさん潜んでいます。今日の講演会を機に、学年・学級の実態に応じて情報モラルについて指導していきたいと思います。

2年生!町探検!

 23日(木)に、2年生が新木小学区をまわる「町探検」を行いました。今年度も、保護者の皆様の協力と一緒に学区内の新しい発見を見つけに行きました。発見したものは、タブレットでどんどん写真を撮影する姿は素晴らしかったです。今回は、「双葉保育園」「スーパーカスミ新木店」「新木駅交番」「新木郵便局」の方々に協力をしていただき、取材インタビューをさせていただくことができました。インタビューを真剣に聞きながら、メモを取りました。新しい発見もたくさんしました。その発見を、次からの学習でみんなで共有していきます。

 また、保護者の皆様も子ども達のためにたくさんのアドバイスや写真撮影にご協力していただき、本当にありがとうございました!

4年生 手賀沼散策!

 4年生は、総合的な学習の一環として、手賀沼の散策と水の館の見学を行いました。手賀沼の水はどれだけ濁っているのか。手賀沼の水は、どれくらいあるのか。など丁寧に市役所の方が教えてくださいました。また一つ我孫子の水の使われ方や知識を深めることができました。

5年林間学校⑫

フラワーパークでいっぱい遊びました。

  

 

5年林間学校⑪

3日目の朝です。 朝の集いを行い、体操をしているところです。

 

 

5年林間学校⑩

野外炊飯、みんなで協力しておいしいカレーができました! 完食です!

  

5年林間学校⑨

世界で一つのマイ箸作りにチャレンジしています。初めてのかんなを使って木を削ってます!

5年林間学校⑧

おはようございます。2日目の朝は掃除からスタートです!

5年林間学校⑦

キャンプファイヤーでは、講師の方のリードで歌って、動いて、踊ってみんなで楽しみました!

5年林間学校⑤

ホテルに到着し、ベットメイキングをしているところです。このあとはキャンプファイヤー!

 

5年林間学校④

無事、全員下山したのでこれから交流の家に向かいます。

5年林間学校①

出発の会を行い、赤城に向けて出発しました!全員出席です!

4年生 北千葉導水ビジターセンター見学!

 8日(水)に、4年生が北柏にある「北千葉導水ビジターセンター」へ社会科見学に行きました。センターでは、どのように手賀沼の水質はどれくらい改善されてきているのか。手賀沼からの水をどのように家庭へとどけているのかなどの仕組みなど、所員の方のお話をしっかりと聞き、メモをたくさん取る姿がとても印象的でした。実際に見学したことで、水をより一層大切にしようと思った児童も多かったです。これからの学習に役立ててていきたいと思います。

2年生 ふれあいサロン交流会!

 8日(水)に2年生が新木近隣センターで「ふれあい交流会」を行いました。感染症拡大防止のため、2年間中止していましたが今年度、会を開催することができました。交流会では、長寿大学の皆さんと七夕の飾り付けを行ったり、担任の先生が七夕に関する寸劇をしてくれたり、運動会で踊ったダンスを披露したりして交流を深めました。

先日、プール清掃を実施しました!

 先週の水曜日の6月1日に、6年生と保護者の方のボランティアの皆様でプール掃除を行いました。およそ約20名の保護者の皆様にお手伝いいただき、本当にありがとうございました。お陰様で、見違えるようなプールになりました。6年生の子ども達も、率先して落ち葉を掃除したり、プールの側溝をきれいしたりしてくれました。予定では、13日からプールの学習を開始していきます。健康チェック等、ご協力よろしくお願いします。

6年生修学旅行!⑦

ホテルに着きました!ホテルの中に入ると、硫黄の匂いがしました。ホテルの方のお話をしっかりと聞き、ルールを再度確認しました。これから、「買い物」「入浴」「部屋の布団しき」に分かれて活動します。

6年生修学旅行!⑤

戦場ヶ原に着きました!雨が上がり、快晴です!湯滝で、滝の迫力に魅了されていました!

6年生修学旅行!③

昼食の様子です。

天気が不安定なため、午後の戦場ヶ原ハイキングは中止としました。

この後は、華厳の滝→三本松園地→湯滝の見学をします。

6年生修学旅行!②

始め雷がなっていましたが、途中から天気も良くなり、東照宮の見学を終えました。これから昼食です。

6年生修学旅行!①

予定通り出発することができました!天気が心配ですが、みんなの晴れパワーで雲を吹き飛ばしてしまいましょう!

今年度はじめての「あらキッズタイム」!

 5月25日(水)に、今年度初めての「あらキッズタイム」を行いました。第1回目ということもあり、各教室に集まって自己紹介や簡単な遊びをして楽しみました。会の企画・運営は、6年生が行っています。来月は、どんな遊びを計画してくれるのでしょうか。とても楽しみですね。

運動会!大成功!

 先週の土曜日に運動会を行いました。お天気が心配でしたが、無事全競技を行うことができました。たくさんの声援本当にありがとうございました。現在、運動会の「ダイジェスト動画」を作成中です。できあがりましたらお知らせします。

運動会予行練習を行いました!

 先日、運動会の予行練習を行いました。天気が心配でしたが予定していた競技は全て実施できることができました。5・6年生は、係の動きを中心に確認をしました。一人一人が考えながら動くことができました。1~4年生は、開会式の流れや自分の競技の流れを確認できました。予行練習は、赤組が勝利しました。本番は、どちらが勝つでしょうか。明後日の運動会本番が楽しみです。

応援練習が始まりました!

今日から、応援団による応援練習が各クラスで始まりました。昨年度は、コロナ禍で応援ができませんでしたが、今年は工夫を凝らしてペットボトルを使って応援グッズを作り、たたいて音を出すことで応援できるようにしました。応援団は、とてもはりきって各学級に応援を教えていました。運動会の花形である応援団!本番も盛り上げてくれることを期待しています!

運動会練習が始まりました!

 先週の金曜日から、本格的に運動会練習が始まりました!

 今年の運動会のスローガンは、「最後まで 心を一つに 新木小」です。運動会の練習から一生懸命を忘れずに、みんなで運動会を成功していきたいと思います。これから2週間の練習を頑張っていきたいと思います。ご家庭でも、励ましのお言葉をかけてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。写真は、教室で「あらきっこ体操」の練習をしています。

1年生を迎える会

 5月2日(月)に,連休の間でしたが「1年生を迎える会」を全員で校庭で行いました。2年生は、あさがおの種のプレゼント,6年生は招待状作り,3~5年生は学校クイズを1問ずつ出題してくれて全員が1年生をもてなしてくれました。1年生は、終始笑顔でとても会を楽しむことができました。分からない事があったら、頼りになるあらきっ子のお兄さん・お姉さんに何でも聞いてくださいね!

学習参観・懇談会等ありがとうございました!

 25日(月)に学習参観・懇談会・保護者全体会・PTA定期総会・部活動説明会を行いました。学習参観は、2校時と3校時に分散させて実施しました。日頃の子ども達の様子をご覧いただき、ありがとうございました。保護者全体会とPTA定期総会にも約100名ほど参加していただき、ありがとうございました。懇談会でも、担任から3週間での子ども達の様子等をお伝えすることができました。これからも連携しながら1年間よろしくお願いします。

誘拐防止教室を行いました!

 25日(金)に誘拐防止教室を1年生を対象に行いました。我孫子市少年指導員の方々が「い・か・の・お・す・し」の合言葉を学習しました。「いか…いかない の…のらない お…おおごえをだす す…すぐにげる し…しらせる」を知っている児童もたくさんいました。安心・安全に登下校ができるように、心がけていきましょう。

1・2年生で学校探検をしました!

 先日、1・2年生合同で学校探検をしました。2年生が1年生に「ここが音楽室だよ!」「ここがコンピュータ室だよ!」と優しく教えている姿がとても微笑ましかったです。1年生もとても楽しそうに学校探検をすることができました。1・2年生の仲も深まりました。

第1回学校運営協議会開催

 今年度から我孫子市では、学校運営協議会を各学校に設置し、コミュニティ・スクールをスタートさせます。学校と地域の連携・協働を推進し、「地域とともにある学校づくり」を進めていきます。新木小学校では6名の学校運営協議会委員により行っていきます。

 

令和4年4月27日(水)に第1回学校運営協議会を開催します。

〇時間  10時30分~11時45分

〇場所  本校 図書室(A校舎 2階)

〇内容  ・学校運営協議会委員 任命書交付

      ・会長、副会長の選出

      ・協議

        学校運営に関する基本方針の承認

        小中一貫グランドデザインの承認

        教育課程について

        学校運営に関する意見   等

 

協議会の傍聴を希望する方は、傍聴要領をお読みになり当日会場にお越しください。      

傍聴要領.pdf

1年生だけの学校探検♪

 1年生だけで学校探検をしました。今日は、普段なかなか入ることのできない「校長室」「職員室」「事務室」の中に入り、校長先生や教頭先生達はどんなお仕事をしているのかを見学しました。また、給食を作っている様子をガラス越しから見学できました。とても大きな鍋で作っていることが分かりました。明日は、2年生のお兄さん、お姉さんと学校探検をします。新木小にはどんな教室があるか、今から楽しみですね。

1年生が入学して、1週間が経ちました!

 1年生が入学して、1週間が経ちました。毎朝、6年生のお兄さんとお姉さんが教室に来てくれて、読み聞かせをしてくれたり、提出物の確認をしたりしてくれています。今日から掃除が始まり、6年生がお手伝いをしてくれました。とても頼りになる6年生です。1年生も、給食の配膳や後片付けがとても上手になってきました。一つずつできること増やしていきたいと思います。

今年度初めての「お話の会」

 今年度初めての「お話の会」を行いました。昨年度の3学期は、コロナウイルス拡大防止のため中止になったり、リモートで実施したりしてきました。久しぶりの対面でのお話の会に、「どんぐりどんぐら」のみなさんも楽しみにしていたそうです。子ども達は、この時間が大好きです。お話を夢中になって聴いていました。

1年生、初めての給食!

 今日から1年生が初めての給食が始まりました。給食のメニューは、あらきっ子みんなが大好きなメニュー!「カレーライス」です。みんな「おいしい!」とたくさん食べていました。明日の給食のメニューは何かな?今から楽しみですね!

令和4年度入学式!【パート2】

 入学式は、6年生が温かく64名のあらきっ子を迎えてくれました。6年生からの新木小クイズや「ともだちはいいもんだ」の合唱は、とても素晴らしかったです。式に臨む態度も、さすが最上級生としての自覚を持っていて素晴らしかったです。これから、1年生のためにたくさんお手伝いしてほしいと思います。

令和4年度入学式!【パート1】

 4月11日、64名のあらきっ子が入学をしました。入学式を暖かい雰囲気で迎えようと6年生の皆さんが、受付・検温のお手伝いをしたり、靴箱の場所を教えてあげたり、教室まで誘導したり、教室で荷物置き場を教えてあげたり、トイレに一緒についていってあげたりと、さまざまな場所で活躍してくれました。最上級生として、頼もしさを感じました。式の様子は、パート2で紹介したいと思います。

新入生のために最高の舞台を作り上げよう!

 4月9日、今日は入学式の練習と前日準備がありました。6年生は、真剣な態度で入学式練習に臨むことができ、とても素晴らしかったです。新入生のために披露する劇や合唱もきっと喜んでくれるはずです。午後は、新入生のために最高の舞台を作り上げました。「新木小学校は、みんなとても優しく、温かくて楽しい学校」という雰囲気が伝わるような舞台に整いました。入学式が楽しみです。

 

令和4年度がスタート!

 本日、令和4年度の着任式・始業式が行われました。着任式では、新木小学校に新しく14名の先生方が加わりました。「どんな先生なんだろうなぁ」と興味津々に先生方の自己紹介を聴く姿がとても印象的でした。そして、令和4年度の始業式では、みんなのお待ちかね「担任発表」が校長先生からありました。新しい学級、新しい先生。進級してひと回り大きくなったあらきっ子のこれから1年間の成長がとても楽しみな1日となりました。

 

令和3年度が終わりました。

 3月24日(水)令和3年度の修了式を行いました。今年度の修了式は、校庭で実施予定でしたが、校庭のコンディションが悪かったためリモートで行いました。各学年の代表の児童が学年が終了したという証の「修了証」をもらいました。代表の児童の返事がとてもよく、成長を感じることができました。また、3年生と5年生の代表の児童も「今年、1年間をふり返って」の作文を読みました。チャレンジすることで、自信が持てるようになったこと、この1年間でできるようになったことを堂々と発表してくれました。

 修了式の後に、転退職される先生方とのお別れの式「辞校式」を行いました。今年度は、14名の先生方が新木小を去ることになりました。先生方とのお別れに涙する児童もいました。新木小を去られる先生方も、みなさんの成長を楽しみにしています。来年度も、一生懸命を忘れずにがんばりましょう!

白樺派カレー販売!

 18日に卒業した6年生が土曜日に「あびこん」で白樺派カレーの販売を行いました。1時間半で170食のカレーを売ることができ、全550食すべて完売することができました!1年間、総合的な学習の時間に取り組んできた成果を残すことができました。販売した売上金は、我孫子市の社会福祉事業基金に寄付しました。完売できた6年生は、完売できた喜びから満面の笑みを浮かべていました。総合的な学習の時間の学びから、たくさんのことを学べたと思います。

第42回卒業証書授与式

 本日、60名の児童が新木小学校を巣立ちました。60名全員が校長先生から「卒業証書」を授与されました。今年度の6年生は、たくさんのことにチャレンジしてくれました。そのチャレンジ精神を忘れずに、中学校でも自信を持って活躍してくれることを願っています!本当に、卒業おめでとうございます。

最高の舞台を作ろう!

午後から5年生は、卒業式の準備を行いました。体育館の会場づくりや、6年生の装飾、6年生が通る廊下や階段の掃除、トイレの掃除など一人ひとりがやるべきことを探して、率先して行いました。よくがんばってくれたおかげで、予定よりも早く準備ができました。きっとみなさんの頑張りは、6年生にも届いているはずです。明日は式には参加できませんが、ライブ配信で是非卒業式の雰囲気を感じてほしいと思います。

最後の卒業式練習!

今日は最後の卒業式練習となりました。その練習になんと5年生が見学をしに来ました!合唱練習が中心でしたが、真剣に練習風景を見る5年生の姿がたくさん見られました。卒業生もいつも以上に張り切っていたように感じました。練習最後の感想発表では、『一生懸命な姿がものすごく伝わってきた』『自分達も来年は、6年生のようになりたい』という5年生の発表がありました。5年生は今日、6年生に最高の舞台を準備します。思いを込めて準備していきたいと思います。

卒業式練習もいよいよ大詰め!

 先週は1組が学級閉鎖になってしまったため、リモートでつなぎながら卒業式練習を行ってきました。そして、今週からようやく学年で揃って卒業式練習ができるようになり、練習を積み重ねてきました。「証書のもらい方」「礼の仕方」「呼びかけや合唱練習」など、練習すべきことは多いですが、家庭でも練習をしてきた証が感じ取ることができ、安心しました。

 いよいよ卒業式までのこり1日となりました。今日は5年生が卒業生のために、最高の舞台を準備してくれます。楽しみにしていてください。

陸上部引退式

 3月15日の朝に、陸上部の引退式を行いました。今年度の陸上部は陸上大会が中止なったり、3学期はほとんど活動ができなかったりと6年生にとっては、正直悔しい思いが残る1年となってしまいました。そんな中でも、月例の記録会では自己ベストを更新する子もたくさんいて、うれしくなりました。3年間部活を続けてこられたことは大きな財産です。中学校では、陸上でない部活動に入部する子がほとんどだと思います。しかし、陸上部で培ってきた「あいさつ・礼儀」や技術は必ずほかのスポーツでも活かされます。中学校での活躍を期待しています。

吹奏楽部引退式

 3月14日に吹奏楽部の引退式を行いました。今年の吹奏楽部は、コロナ禍で活動が制限する中、千葉県吹奏楽コンクール金賞!東関東吹奏楽コンクール銀賞!と輝かしい成績を収めることができました。そんな先輩の背中を必死に追ってきた4・5年生から、感謝の言葉がありました。6年生の頼もしいスピーチも印象的でした。中学校に向けて自信を持って歩んでいってほしいと思います。

お話の会ファイナル!

 まん延防止等重点措置で、中止していた「お話の会」を今年度最後ということもあり、初めてリモートで実施しました。どんぐりどんぐらの皆様も快く引き受けてくださり、本当にありがとうございました。子ども達も、画面越しに久しぶりのお話の会に、真剣に聞いていました。

白樺派カレー(トマトジャム入り)販売!!

 ついに、6年生が育ててきたトマトが商品として、販売されました。今年度は、川村学園女子大学と共同で商品開発を進め、我孫子市で有名な「白樺派カレー」の中にトマトを入れて商品化しました。本来であれば、我孫子市内のお店で販売したいところではありましたが、コロナ禍で難しい部分がありましたので、学校販売を行いました。いつもの白樺派カレーとトマト入りの白樺派カレーを食べ比べてみても面白いと思います。明日まで、販売していますのでぜひお買い求めください。

購入者には、6年生が作成したパンフレットが付いています。

6年生が作ったオリジナルシールです。カレーのパッケージに貼っています。

3月の全校朝会

 3月1日に、リモートで全校朝会を行いました。毎月、歌声委員会が工夫を凝らして今月の歌を披露してくれます。今月は「ともだちになろうよ」という曲でした。とても楽しい気持ちになる曲です。歌声委員さんもとても楽しく歌っていたのが印象的でした。最後に、今月の生活目標「1年間のまとめをしよう」のお話がありました。各学級で1年間でできるようになったことや新学年に向けての目標を立ててほしいと思います。3月は、あっという間です。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

祝う会の練習がんばっています!(2年生・3年生・5年生)

 来週の月曜日に行う「卒業を祝う会」の練習もいよいよ大詰めです。各学年、感染症対策をして工夫を凝らしながら6年生に感謝の気持ちを伝えようと練習に励んでいます。本番は、きっと6年生も感動してくれるはずです。明日がいよいよ最後の練習です。本番のつもりでがんばってほしいと思います。

2年生

3年生

5年生

ついに「形」になりました!(6年生)

 制作期間8ヶ月!ついに6年生が卒業式で歌うために作詞・作曲したオリジナルソング『ずっと一緒』が形になり、22日に無事レコーディングを終えることができました!編曲してくださった「いとう ゆうき」さん、ピアニストの當前さん、録音の合田さん、カメラマンの永田さん,本当にありがとうございました。感動的な楽曲となりました。早くどんな曲なのかを聞かせたいところですが、卒業式までもう少々お待ちください。今日は、レコーディング風景を少し紹介したいと思います。

昔遊びを1年生に教えました!(2年生)

 先日、生活科の授業で学習してきたお手玉・けん玉・こまなどの「昔遊び」を1年生に教える学習を行いました。1年生に分かりやすく教えるためには、どうしたらよいかということを考え、「まずはじめに」「つぎに」「さいごに」というキーワードを使って、順序立てて説明できるように学習しました。実際に、その文で1年生が分かるかどうかを2年生同士で確認も行いました。いざ1年生を目の前にすると、身振り手振りも使って、やさしく教える姿が見られました。1年生がどんどん昔遊びの楽しさに気付いて、興味を持ってくれるといいですね。

なわとび記録会(6年生・3年生)

 最終日は、6年生と3年生がなわとび記録会を行いました。6年生は、持久跳びではおよそ90%の児童が1分間チャレンジに成功しました。リズム縄跳びも3級・2級・1級に果敢にチャレンジする児童がとても多かったです。成功する児童も多く、さすがといった感じでした。3年生は、2重跳びが上手に飛んでいる児童が多いという印象を受けました。1分間で連続30回以上できた児童が多くて、とても驚きました。練習すればするほど上手になるのが縄跳びですので、記録会が終わっても練習に励んでほしいと思います。初めてのライブ配信が成功して安心しました。さまざまな行事で活用していきたいと思います。

 近日、各学年のなわとび記録会の動画をYou tubeにあげていきますので、ご覧になってください。

なわとび記録会(2年生・4年生)

 今日は、2年生と4年生がなわとび記録会を実施しました。2年生は、リズム縄跳びに2回チャレンジ!と1分間持久とび(前とび・後ろとび)チャレンジ!を行いました。リズム縄跳びでは、たくさんの子ども達が合格できました。1分間の持久とびでも、およそ半分の子が1分間引っかからずに跳ぶことができました。4年生は、リズムなわとびとクラス対抗の長縄を行いました。リズム縄跳びでは、2級を合格した子もいて、立派でした。長縄では、休み時間を使ってたくさん練習する姿を見ていたので、楽しみでした。結果は、2組のチームが1分間で91回という新記録が出ました。1組は残念ながら新記録が出ませんでしたが、長縄は、練習の過程が大切です。うれしい気持ちもくやしい気持ちも忘れずに、これからもチャレンジ精神を忘れずにしてほしいと思います。

児童会引き継ぎ式

 8日に児童会引き継ぎ式を行いました。今まで新木小を支えてくれた児童会役員の皆さんから立派なあいさつがありました。また新児童会役員に選ばれた皆さんからも、「新木小をこんな学校にしたい!」「児童会でこんな活動にしたい!」など、一人ひとりの意気込みが伝わってきました。新木小をさらにいい学校にできるように、がんばってくれることを期待しています。テレビ画面から、児童会の演説を真剣に見ているあらきっ子の表情は、とても立派でした。