今日の給食

2024年1月の記事一覧

今日の給食 1月30日

【牛乳・白樺派のカレーライス・福神漬け・ツナとコーンのサラダ・りんご】 

 給食週間5日目は、我孫子市のご当地料理を紹介するこんだてです。料理は「白樺派のカレーライス」です。大正時代に志賀直哉ら、白樺の文化人たちが手賀沼周辺に居を構えていた頃に、好んで食べたカレーライスです。2001年に郷土史家と食の研究家によってこのカレーの再現計画が始まり、6年の歳月を得て、限りなく近いレシピが完成されました。今では我孫子市のご当地料理として知られ、町おこしの企画やレトルトカレーの制作などにいたっています。子どもたちにもぜひ、地元の料理を知って、味わって食べてほしいと思います。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 1月29日

【牛乳・鶏雑炊(とりどせ)、イワシの南蛮漬け・ほうれん草のごまマヨ和え・米粉のスイートポテト】 

 給食週間4日目の今日は、千葉県の料理を紹介するこんだてです。鶏雑炊は県内でも特に、市原あたりで食べられてきた料理で、鶏団子を入れたみそ味の雑炊です。昔はどの家庭でもニワトリを飼っていたことから、発祥した料理だそうです。千葉県では水産物も豊富であり、スズキやコノシロに続きイワシも高い漁獲量があります。また、農産物の生産量も国内上位であり、ほうれん草は東葛地域で特に多く栽培されています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:ほうれん草、長ねぎ、にんじん

 

今日の給食 1月26日

【牛乳・しょうけ飯・漬物ステーキ・すったて汁・みかん】

 給食週間3日目の今日は、岐阜県の料理を紹介するこんだてです。漬物ステーキはその名のとおり、漬物を焼いた料理です。飛騨地方の冬は豪雪地帯であるため、昔の冬は、漬物が野菜の保存食として重宝されていました。ですが極寒により漬物も凍ってしまうため、囲炉裏に朴葉を引いて、その上で漬物を焼くようにして溶かしたことが始まりとされています。現在は鉄板等で焼いた後、卵でとじる調理が主流となっています。しょうけ飯は味つけごはんであるため、「塩気飯(しおけめし)」がなまったとされています。「すったて」は大豆をすりつぶした物を言います、その名のとおり、すりつぶした大豆をいれた汁物です。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、ねぎ

 

今日の給食 1月25日

【牛乳・シシジューシー・マーミナーチャンプルー・アーサ汁・冷凍パイン】

 給食週間2日目の今日は、沖縄県の料理を紹介するこんだてです。沖縄県は料理名にも方言が使われるため、関東からすると変わった名前の物も多く見られます。「チャンプルー」は炒め物の意味として関東でも良く知られています。「マーミナー」はもやしのことです。シシジューシーの「シシ」は豚肉、「ジューシー」は混ぜごはんのことです。「アーサ」は海藻のあおさのことで、沖縄県ではもずくと共に、とてもよく食されています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 1月24日

【牛乳・ごはん・ザンギ・キャベツの塩昆布和え・石狩鍋・フルーツゼリー】

 今日から1月30日までは、全国学校給食週間です。学校給食についての理解と関心を高め、より一層の充実発展を図ることを目的として行われます。四小ではこの期間、全国各地の郷土料理や名物料理を取り入れた献立を出していきます。1日目は北海道の料理です。石狩鍋は北海道を代表する郷土料理のひとつで、料理名は鮭の遡上で知られる石狩川にちなんでいます。ザンギは一般で言う鶏の唐揚げのことです。和え物に使用している昆布は、北海道で全国9割の生産量があります。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん