日誌

日誌

トイレ清掃 1年生と3年生のトイレ

今日は第一校舎の1年生と3年生のトイレをボランティアの方達に清掃していただきました。

なかなか手の回らない洗面台や、男子便器の尿石もとれ、ピカピカのトイレになりました。

忙しい中時間を作って来てくださり、ありがとうございました!

0

3年生 図工金づち学習ボランティア

 今週は3年生の図工学習に、金づち見守りボランティアとして支援ボランティアの皆さんに入っていただきます。

自分で色を塗った板にたくさんの釘を打っていきます。まっすぐ釘が打てたかな?

金づちトントン、くぎ打ちトントン

 

お手伝いいただきありがとうございます!

0

2年生 町探検と学区探検

2学年の校外活動では、支援ボランティアさんの見守りはかかせません!

1学期の学区探検ではクラスごとに列になって移動しました。

6月10日と21日の2回実施で9名の保護者の方に見守りをしていただきました。

はじめの会では、見守りをしてくれるおうちの方にみんなでご挨拶! 

交通ルールを守って信号を渡ります。

 

10月21日には町探検を実施しました。

クラスごとに8つのグループに分かれて町のいろいろなお店を訪ねます。

「すみれ」「天王台駅」「交番」での一コマ

くわしく分かりやすく説明をしてくださいます。

しっかり聞いてメモをとります。

位置的に学校から遠い施設もありましたが、無事に帰ってこれました。

24名のボランティアの皆さん、見守りありがとうございました。

 

0

本日より家庭科ミシンボランティアがはじまりました!

 今週は5年生と6年生のミシン学習の支援に,たくさんのボランティアの皆さんに入っていただきます。

5年生はトートバッグ、6年生はエプロンをそれぞれ製作します。

毎年ボランティアの皆さんのサポートに助けられています。本当にありがとうございます。

0

9月22日(木)除草作業ボランティア

 

円花壇がきれいになりました。外側には落花生が植わっています。

 

 リアカーもいっぱいになりました。

 当日朝までお天気が心配でしたが,除草日和の曇りで8名の方が参加してくださいました。少数精鋭で校庭花壇と体育館横の花壇がきれいになりました。ありがとうございました。

0

トイレ清掃ボランティア

 

 9月14日(水)に今年度初めてのトイレ清掃ボランティアをやっていただきました。

第2校舎のトイレは三小の中では一番古いトイレとなっており,どうしても汚れがたまりやすくなっています。年に1回は大人の手がはいることで格段にきれいになります。本当にありがたいです。今回もお忙しい中ありがとうございました。

 

0

5年生家庭科「手縫い学習」ボランティア

 

 

6月3日,10日,17日,と5年生の手縫い学習の支援をしていただきました。玉結び,玉どめ,なみぬい,本返しぬい,半返しぬい,まつりぬいと順に進めました。
のべ46名のボランティアの皆さんのサポート,とても助かりました!
ありがとうございました。
2学期にはミシン学習もあります。その際はボランティアへのご協力お待ちしています!

0

6月16日(月)除草ボランティア

 

 

今日は,体育館の裏を中心とした除草作業を行なっていただきました。

お忙しい中男性を含む7名の方が参加してくださいました。

予報より暑くはならず天候に恵まれました。おかげさまで手のまわらなかったところが,とてもきれいになりました。

学校支援ボランティアの皆さん,ありがとうございました。

ビフォーアフターの差がわかりますか?

0

6月7日(火)ベルマークボランティア!

  

今日は19名とたくさんのボランティアが来てくださいました。
細かい作業ですが、話しながら楽しく、ベルマーク企業ごとの仕分け、点数ごとの集計まで全て終えることができました。
自宅で集計作業に参加してくださったボランティアの方もいます。
みなさん、ありがとうございました。

0

6月2日 プール掃除

  

  

本日は朝からのプール清掃にお父さん3名を含む9名が参加してくれました。排水がなかなかはかどらない中,力をあわせて清掃をしてくれました。業間休みには6年生がフェンス越しに「ありがとうございます!」と声をかけてくれ益々作業に力が入りました。全体の70%程がキレイになったところで作業終了。筋肉痛になりそうですが、キレイになったプールをバックに記念撮影!
達成感あります。
また来年のプール掃除もよろしくお願いします!

0