学校行事

学校行事

卒業式(歌と花の紹介)

 卒業式(歌と花の紹介)

 

 

 天候にも恵まれ、昨日(令和4年3月17日)、令和3年度我孫子市立我孫子第二小学校卒業式を行うことができました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。地域の皆様、保護者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

 これまで、保護者の皆様に検温や健康観察等のご協力をいただき、計画どおりに卒業生、在校生代表(5年生)、保護者の皆様が参加した形で卒業式を実施することができました。改めまして、感謝申し上げます。ありがとうざいました。

 卒業式で歌った曲を一部紹介させていただきます。卒業の朝(卒業生)、桜の花の咲くころは(卒業生と在校生)

 

 卒業式の歌_卒業の朝_桜の花の咲くころは.MP3

 卒業生のご活躍をお祈り申し上げます。

 

 

 在校生(1年生:上校庭、2年生:正門)がお祝いの気持ちを込めてお世話し、卒業式の花道を飾ったチューリップの鉢植えが素敵に咲きほこっています。花壇の花々も前途を祝しているようです。

 

給食室の様子

 我孫子第二小学校の給食室は、廊下にある扉の窓から中の様子を見ることができます。これは、学校給食が自校調理ならではの光景です。

 今朝、冬の冷たい空気の廊下から給食室の中を見てみると、蒸気釜から湯気が出ていて、窓から差し込む太陽の光にあたっておいしそうに輝いていました。この後には、給食室を調理員さんが動き回る姿が見られ、手際よく調理が進められます。

 そこで、子ども達が楽しみにしている今日(2月2日)の給食の様子を紹介します。献立は、「醤油ラーメン、ツナとチーズのサラダ、いりこ大豆、スイートポテト春巻き」です。

 各教室で黙食の中、おいしい給食を食べながら笑顔になる子ども達の姿が想像できます。

 保護者のみなさまには、子ども達の健康観察や感染防止対策にご協力いただき、感謝申し上げます。今後も、感染防止に努めてまいります。

 

 

 

 我孫子第二小学校は、令和4年2月20日で創立133周年となりますが、給食室の歴史は、昭和21年12月に炊事場、職員住宅の建設が始ったころに産声をあげました。昭和22年1月に炊事場が完成し、味噌汁給食がはじまったようです。当時は、保護者の方が順番で野菜を持ちより味噌汁給食の開始となったそうです。

 その後、今の校舎ができる前の昭和41年2月2日に木造の給食室が完成し、さっそく学校給食開始されました。そして、平成18年4月に学校給食の調理業務が現在のような業者委託となりました。

 

 

 

雪景色

 

 雪景色の中、令和3年度第3学期を迎えました。

 令和4年となった1月1日、第3学期となった1月7日、それぞれの節目にあたり一人一人が新しい目標を定めたと思います。

 「知・徳・体」の力を向上させるための目標、「得意なことをさらに向上する」「苦手の克服」など、色々な目標があります。

 その中でも、「思いやりの気持ちで人と接することができる力」を是非身につけてほしいと、子ども達に始業式にて伝えました。

 本年も、感染症対策に努め、教育活動を行ってまいります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 1月6日(木)午後、降雪時の校地内の様子です。

   

 

 

 

 1月7日(金)午前の様子です。 

    

    

 

 

 

修学旅行

 12月3日(金)、4日(土)に、修学旅行を実施しました。

 冬の日光へ初めての修学旅行となりました。小春日和の中、第1日目は「日光東照宮」「華厳の滝」の見学、「戦場ヶ原」でのグループごとの写真撮影、宿での「日光彫りの体験」、第2日目は「日光江戸村」の見学を行いました。

 奥日光では、前の週に降った雪が路肩に残ってました。

「東照宮の眠り猫」           「華厳の滝」            「戦場ヶ原」  

 

林間学校

 11月22日(月)、23日(火)に、第5学年の林間学校を実施しました。

 雨の中、千葉県南房総方面へ出発しました。第1日目は、雨天コースにて「鴨川シーワールド見学」、宿泊場所での「房州うちわづくり体験」、第2日目は、館山市内の「博物館・館山市赤山地下壕(戦争遺跡)見学」などを行いました。

 

  

鴨川シーワールド          完成した房州うちわ      館山城博物館

 

移動図書館「そよかぜ号」がやってきました

 

 我孫子第二小学校に、我孫子市民図書館からすてきな移動図書館「そよかぜ号」がやってきました。

 この「そよかぜ号」は、新しく導入された移動図書館の車で、我孫子市マスコットキャラクター「手賀沼のうなきちさん」がデザインされています。本日(10月12日)から巡回がはじまり、本校が一番最初の学校となりました。中には、たくさんの本が並んでいます。

 子ども達は、順序よく本を選んでいました。次回の来校が楽しみです。 

 

 

 

 

タブレットを持ち帰るときの約束について

 保護者 様

 日頃より本校教育活動にご理解,ご協力いただきありがとうございます。

 過日配付したお手紙の「タブレットを持ち帰るときの約束」についてお知らせします。

 ご家庭でタブレットを使用したり、ランドセルに入れて持ち運ぶ際の参考にしてください。

 ご協力お願いします。

 

 タブレットを持ち帰るときの約束.pdf

夏休みの学校

    

    

    

    

    

運動会を実施しました

 お世話になっております。

 皆様のご協力により、昨年度同様、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、運動会を児童と児童のご家族のみで実施させていただきました。ご協力を賜り、ありがとうございました。

 天候にも恵まれ、元気いっぱいに校庭で競技や表現など、各種目に一生懸命取り組みました。

 また、2学年ごとに参観者を入れ替え及び、立ち見のみでの参観へのご協力ありがとうございました。PTA役員の皆様方の誘導によりスムーズな入れ替えができ、大変助かりました。

 広報委員さんが撮影してくださった高学年表現の様子を代表でご紹介します。

 皆様のご協力に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

令和3年度 入学式

 令和3年度が始りました。4月6日、笑顔の子ども達の登校とともに、着任式・始業式を行うことができました。

 4月9日の入学式では、ピカピカの1年生69名を迎え、全学年がそろいました。

 令和3年度も、「『笑顔で 仲よく 最後まで』 ~一生懸命~」を合い言葉に、403名の子ども達とともに、新型コロナウイルス感染拡大防止対策に取り組みながら、我孫子第二小学校の教育活動を進めて参ります。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 

 

卒業式に向けて ~第6学年の取り組み~

 我孫子市の小学校では、「令和2年度 卒業証書授与式」を令和3年3月19日(金)に挙行する予定です。

 本校の6年生児童は、最上級生として、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の中、様々な場面で大きな力を発揮していました。6年生を含めた全校児童で、様々な困難を新しい視点に立って、一つ一つ工夫を凝らして乗り越えていく1年間でした。

 下級生のあこがれの存在である6年生は、「一年生のお世話」、新しい生活様式の中での「運動会」や「思い出づくり活動」等の行事への取り組み、自分たちで卒業式のテーマを設定しました。それは、6年生児童の活躍そのものである「軌跡」一つ一つが卒業式のテーマとなり、仲間との「絆」を深め、多くの方々に「感謝」する思いにに結びつくものでした。

 この第6学年の児童一人一人にとって思い出となる卒業式の実現のため取り組んでいます。新型コロナウイルス感染拡大防止対策の中、感染者数が減少し、卒業式が計画通りに実施できることを祈り、本校6年生児童の取り組みを、子どもたちの言葉で紹介します。

 

   コロナ禍の中で取り組んできたこと・頑張ってきたこと.pdf

  卒業式への思い・願い.pdf

 

10月の 「思い出づくり活動」より

 

 

第3学期始業式 校長あいさつより

 寒さに負けず笑顔で登校する子どもたちの姿とともに、第3学期の始業式の朝を迎えました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。始業式を放送で行い、次のような話(概要)をしました。

 令和3年の幕開け、第3学期の始業式、大切な節目のときです。新しい年、新学期となり、新たに目標を立てたり、これまで取り組んだ目標に向かって努力を続けたり、一人一人目標を定めてがんばりましょう。節目があるから目標に向かって集中して取り組めることもあります。長い時間をかけて一つ一つ積み重ねて目標を達成することも大切です。二小合い言葉や自分の目標を達成するために健康に気をつけて生活しましょう。元気で学校生活に取り組むことも大切ですが、具合が悪いときはゆっくり休むことも大切です。

 第3学期も新しい生活様式を継続し、「水が冷たくても手洗い・うがいをしっかりする」「マスクを着用し、友だちとの距離を確保する」「検温・健康観察を確実に行う」などをしていきましょう。

 一人一人目標に向かってがんばれる3学期にしましょう。

 

第2学期終業式 校長あいさつより

 子どもたちの頑張りと保護者の皆様・地域の皆様のご協力により、12月24日に第2学期の終業式を迎えることができました。ありがとうございました。

 11時35分から行った終業式では、次のような内容の話を子どもたちに伝えました。

 

 心の中で元気よくあいさつをしましょう。「こんにちは!」

 今年の2学期は、いつもより早く始り、今日が終業式です。まだ暑さが残る8月の下旬から氷がはるくらい寒い12月まで、夏・秋・冬と第二小学校の皆さんは、一人一人の目標に向かって頑張ってきたことと思います。そして、合い言葉「元気で 仲よく 最後まで 一生懸命」に向かって成長しましたね。

 年度始めに立てた目標、2学期始めに立てた目標、達成できましたか?2学期の終業式、令和2年の年末です。この機会に振り返ってみてください。達成できた目標は皆さんが努力した結果です。もう少し頑張らないと達成できない目標があったら、3学期も頑張って取り組んでください。

 新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行う中で、いろいろなことを工夫して取り組んできました。心に残っている学習や行事、様々な取り組みがあったと思います。代表の皆さんからも、運動会、持久走、友達の前での発表、学習や清掃などのお話もありましたね。

 明日から冬休みですが、気持ちを引き締めて、感染症防止対策を忘れず、手洗い、マスクの着用、消毒、密を避けるなどなど、学校で行っていたことを継続しましょう。

 3学期は卒業式などの大切な行事があります。感染者数が増えないように一人一人が気をつけることが大切です。6年生のためにも、卒業式ができるようにしていきたいと考えています。

 来年の4月から、皆さんは学年が一つ上がります。3学期中に一つ上の学年として成長した姿で学校生活が送れるように、冬休みの時間を有効に使ってください。規則正しい生活、計画的な学習、家の手伝い、家でも礼儀正しく過ごすことで一つ大人に近づけると思います。

 1月6日の始業式に新年の目標を立てて登校してきてください。よい冬休みになりますように。

 

廊下歩行は永遠の課題?

 11月に入り秋が深まる中、落ち着いて学校生活を送り、学習や運動に集中して取り組めるよう各学年の発達段階に合わせて工夫しながら取り組みを進めています。

 さて、過日、「ロッカーへ荷物をしまうために」「蛇口の止め忘れをなくすために」「廊下を走らないために」をテーマとして、それぞれにアイディアを出して課題を解決する様子を紹介する内容のテレビ番組を視聴しました。

 番組では、「ロッカーへ荷物をしまうために」「蛇口の止め忘れをなくすために」の2点については、提示されたアイディアがいかされ課題を解決できましたが、「廊下を走らない!!」については課題解決までには行きつきませんでした。

 これまで勤務した学校でも、「廊下を静かに歩く」ために、教職員も子どもたちも、それぞれの立場で様々な取り組みを進めてきました。現在、本校でも「廊下歩行強化月間」や「生活委員会の声かけ運動」などなど、取り組みを進めています。

 その取り組みの一つとして、廊下に狭い歩幅の足跡を示して、その歩幅で歩くための表示をしてみました。表示した初日の朝は、登校した1年生が笑顔で足跡に自分の歩幅を合わせて廊下を歩く姿が見られました。このまま意識して「廊下を歩く姿」が継続されていくことに期待しています。

 

    

 

     

 

 

千葉県教育委員会ホームページの活用について

 家庭学習にも活用できる千葉県教育委員会のホームページを紹介します。

 家庭でも取り組める学習動画とワークシート等が掲載されています。どうぞご活用ください。 

 

 

 

 

 

校地の環境整備

 9月に入り、1年間にのびた樹木の枝の剪定や夏の間に斜面を覆い尽くした草の刈り取りを、地域の方やシルバー人材センターの方に行っていただきました。この数日で、校地の環境整備が進みました。

 これから、運動会に向けた練習が始まります。お陰様で、元気いっぱい練習することができます。

  

      

交通安全に関する看板

☆「とびだし注意!!」「ストップサンキュー運動」の看板が完成しました。


 昨年度,我孫子市立我孫子第三小学校が「学校安全 千葉県通学路推進事業」の研究指定を受け,研究を進めてまいりました。その成果を生かすために、我孫子中学校区で通学路に交通安全に関する看板を設置することになり、我孫子中学校区4校のPTA協力のもとに看板が作成され完成したのでご紹介します。今後、我孫子第二小学校区内に順次設置していきます。

 児童の皆さんは、交通安全に努め、歩き方のマナーを守り、地域や保護者の方の見守りに感謝して登下校できるようにしましょう。たくさんの方々が皆さんを見守ってくださっています。放課後も含めて迷惑になる遊びや行動がないようにあわせて注意していきましょう。

 

2学期が始まりました

 例年よりも短い夏休みが終了し、8月21日から第2学期が始まりました。今学期も、毎朝の検温、健康観察カードの提出をはじめとする感染症拡大防止対策へのご協力をよろしくお願いします。

 2学期も引き続き3つの密を避け、手洗い・消毒等の感染症拡大防止対策に努めながら、新しい生活様式を意識して学校生活を行っていきます。県内・市内をはじめ、感染者数が減少しない状況もあり、慎重な対応が必要と考えます。

 例年よりも早く始まった新学期です。一人一人が目標を持って学習や運動等に取り組めるよう努めてまいります。

 夏休み中に大きくなったひまわりや「手洗い」のオリジナル・イラスト、新しい給水設備を紹介します。

残暑お見舞い申し上げます

 夏休みに入り、1週間が過ぎました。暦の上では「立秋」となりましたが、梅雨空が続いた7月とは一転し、毎日暑い日が続いています。児童の皆さんは、終業式の話を思い出しながら、規則正しい生活を心がけ、3密を避け、マスクを着用し、熱中症予防に努め、健康で安全な生活を送っていることと思います。

 さて、1学期は、感染症拡大防止のための休校や分散登校、3密を避けてマスクを着用しての新しい生活様式での学校生活となりました。これまでに経験したことのない学校生活でしたが、児童の皆さんの頑張りと、保護者の皆様や地域の皆様のご理解・ご協力により、夏休みを迎えることができました。ここに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 現在、学校では給水設備の更新工事が行われているため断水しています。やかんやバケツに水を溜め、手洗い等ができるように備えています。また、花壇の水まきや飼育用の水は地下水を使用しています。タンクに水を入れて、やぎ、ひつじ、うさぎのもとへ運んでいます。この断水から、心配なく水が使えることに感謝するとともに、水の大切さを痛感しています。あたり前の生活がどれだけありがたいことか、再認識する機会となりました。

 8月21日(金)は2学期の始業式です。元気な笑顔が学校へ戻ってくることを楽しみにしています。残りの夏休みの期間も、健康で安全な生活に努め、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。8月下旬も厳しい暑さが予想されます。少しでも涼が得られるよう、帽子を着用するなど、登下校の暑さや熱中症予防対策へのご協力をよろしくお願いします。

 

夏休みがはじまります

 

 いよいよ、7月31日(金)は終業式です。「3密」を避け、「手洗い・消毒・うがい」を励行し、これまで健康に気をつけて学校生活をおくることができました。8月1日から夏休みに入ります。夏休み中も「手洗い」を忘れずに行い、第2学期の始業式が元気に迎えられるよう、ご協力をお願いします。併せて、交通事故、水の事故、不審者にも気をつけて生活しましょう。

 新しい「手洗い」の掲示を紹介します。