令和3年度の給食

令和3年度の給食

10月13日の給食

 【牛乳・しょうゆラーメン・じゃがいも餅・ひじきのごまマヨサラダ・バナナ】

<給食メモ>

 ラーメンは1932年の関東大震災のあとで流行しました。中国から伝わったラーメンという言葉は「手で引き延ばした麺」のことをいい、料理の名前ではないそうです。ラーメンの他にも、自分の好きな料理の歴史を調べてみると、新しい発見があるかもしれませんね。


本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜

 

10月12日の給食

【牛乳・ごはん・メルルーサのパリパリ焼き・豆腐とだいこんのみそ汁・大学いも】

<給食メモ>

 今日のデザートの大学いもは、油で揚げたさつまいもに甘いみつをからめた日本独特の料理です。昔、東京の大学生が好んで食べていたため、この名前がついたそうです。風邪をひきにくくするビタミンCの他、お腹の調子をととのえてくれる食物せんいをたっぷり含んださつまいも。今日は26kg使いました。あびこ産のさつまいもをおいしく召し上がれ。


本日の我孫子産食材:米、さつまいも、ねぎ

本日の千葉県産食材:牛乳、だいこん

 

10月11日の給食

【牛乳・ごはん・ムーシューロー・中華スープ・小魚カシューナッツ・みかん】

<給食メモ>

 ムーシューローに入っている茶色いものは何だと思いますか? これはきくらげといいます。クラゲという名前なので、海でとれるのでしょうか。実はしめじやしいたけなどと同じ、きのこの仲間です。秋に桑などの枯れた木に生えます。形が人の耳に似ているので、漢字では「木」の「耳」と書くそうです。


本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、たまご

 

10月8日の給食

【牛乳・チキンピラフ・鮭のポテト焼き・ツナとコーンのスープ・ブルーベリーゼリー】

<給食メモ>

 10月10日は、目の愛護デーです。数字の10を横に倒すと、まゆと目の形に見えることから、この日に決められたそうです。そこで今日の給食では、目に良い食べ物である、にんじんやブルーベリーを使っています。パソコンやゲームをしすぎたり、テレビを見過ぎたりしていると、視力の低下につながります。今日の給食をきっかけに、もう一度、目の健康について考えてみましょう!


本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜

 

10月7日の給食

【牛乳・ふわふわキーマカレー・キャベツとコーンのサラダ・小魚アーモンド・果汁グミ】

<給食メモ>

 今日はキーマカレーについてクイズです。キーマカレーのキーマとはどういう意味でしょう。

①ひき肉  ②だいず  ③キーマカレーを作った人がキーマという名前だったから

答えは①のひき肉です。カレーが生まれたインドでは、宗教的なこともあり豚肉や牛肉ではなく羊や山羊、鶏のひき肉を使ったキーマカレーがほとんどだったそうですよ。今日の給食では豚のひき肉に加え、豆腐を入れふわふわに仕上げました。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳