令和6年度の給食

今日の給食

6月3日の給食

【牛乳・セルフオムライス・照り焼きチキン・キャベツとコーンのスープ・ハニーピーナッツ】
<給食メモ>

 ピーナッツは「落花生」とも呼ばれます。落花生は、黄色くて可愛らしい花を咲かせますが、朝咲いて、昼には萎むほど短い間しか咲きません。落花生という名前は「花が枯れて落ちた後に、地面で実をつける」という特殊な育ち方をすることに由来しています。日本でできる70%が千葉県で作られるピーナッツ。1粒でも食べてみてください。

 
本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、キャベツ

 
 

5月31日の給食

【牛乳・麦ごはん・イカとカシューナッツの炒め物・キャベツと豆腐のスープ・フルーツポンチ】
<給食メモ>

 いかは海に住む動物で、運動神経がとてもいいそうです。なぜなら、体のほとんどが筋肉でできているからです。また、大きな目を持っているので、自分の体の周りで見えないところがないというほど、いろいろなものを見る力が優れています。種類も多く、世界に500種類もいます。今日のいかはアカイカという種類です。

 
本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、たまねぎ

 

5月30日の給食

【牛乳・麦ごはん・レバーと根菜のカミカミ和え・にら玉汁・果汁グミ(青りんご)】
<給食メモ>

 麦ごはんは、大麦や雑穀を入れて作ったごはんです。日本では以前は白いごはんを食べるのはお祝いの時だけ、普段は麦ご飯を食べる生活を送っていました。なので日本では、押しつぶして火が通りやすくなるように加工された押し麦が作られています。日本史上の人物では、徳川家康や昭和天皇が麦ごはんを主食として食べ続けていたそうです。

 
本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、たまご

 

5月29日の給食

【牛乳・ターメリックライス・ふわふわキーマカレー・マカロニサラダ・小魚アーモンド・メロン】
<給食メモ>

 今日はふわふわキーマカレーです。ふわふわの正体は豆腐です。豆腐は約2000年前に中国で作られたのが最初だといわれています。「腐」という字は日本語では「くさる」という意味ですが、中国では「柔らかく弾力があるもの」を意味するそうです。豆腐の原料の大豆はたんぱく質が多い食材なので、昔の人は肉や魚の代わりに食べていました。

 
本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、たまねぎ、にんじん

 

5月28日の給食

【牛乳・ジャージャー麺・じゃがいもともやしのサラダ・チュロス】
<給食メモ>

 ジャージャー麺は中国の家庭料理の1つであり、香港・台湾・韓国の外食料理です。豚のひき肉や細かく切った野菜をテンメンジャンで炒めて作った「ジャージャン」とよばれる肉みそを麺の上にのせた料理です。好みで千切りのきゅうりや細切りのネギ、北京では大豆などをのせて食べます。

 

本日の千葉県産食材:牛乳、たまねぎ