校長室から

校長室から

中学生の講演会・市内音楽発表会壮行会、広島派遣リレー講座

 昨日9月30日(月)に中学生による講演会と市内音楽発表会の壮行会を行いました。講師の先生は中学2年生のサイエンスコミュニケーターの「吉田航輝さん」です。2年生が講義を聴きました。その後市内音楽発表会に参加する吹奏楽部、合唱部、3年特設合唱団の素晴らしい演奏を聴いて、励ましました。今日10月1日(火)に広島派遣リレー講座がありました。

  吉田航輝さんは小さい頃から鉱物標本や化石に

興味を持ち、小学校4年生の時に初めて個展を開き

ました。現在は各地で講演会や科学教室を開いてい

ます。昨日は体育祭の代休で、我孫子中学校に来

ていただきました。

  生物学をほとんど独学で学び、豊富な知識に驚か

されました。映像資料もすべて、自分で作成してい

るとのこと。

 

講演内容も素晴らしく、プレゼン力は一流講師並み

です!

  個人で持っているたくさんの標本も持ってきて

くれました。

 
   
 

  公演後、生徒が標本の見学をしています。

 

同じ公立の中学2年生で、自分の好きなことや将来の

ことをしっかり考えていること。豊富な知識は自分

で学んだこと!そして、高いプレゼン力に驚いていま

したが、大きな刺激になったようです。

  講演会に引き続き、市内音楽発表会の壮行会があ

りました。我孫子中学校の代表として頑張ってきて

ほしいです。

 

市内音楽発表会は、10月3日(木)柏市民文化会館です。

応援よろしくお願いします。

 
 

  合唱部は3年生が抜けると人数は少ないですが、

みんな素晴らしい歌声を演奏しました。

  特設合唱団は3年年生の有志!

昼休みや放課後に集まって練習してきました。

 

 
 

  今日10月1日(火)に広島派遣リレー講座が高野山

小学校で行われました。夏の広島原爆式典に参加し

た2年生の関さん稲見さんが自分たちの目で見たこ

とや感じたこと、学んだことを高野山小学校の6年

生に伝えました。

 みんな熱心に原爆の話を聞いてくれました。

  平和への意識が高まってくれることを願っていま

す!

先週の我孫子中

 体育祭が終わり、平常日課に戻りました。体育祭の盛り上がりが嘘のように静かな毎日ですが、生徒たちの心

には体育祭の熱い炎が消えていません。挨拶は「さわやか杯」の取組が習慣へと変わり、すがすがしい挨拶があ

ちらこちらで聞かれます。

  9月18日(水)葛南地区英語発表会がありま

した。

 暗唱の部は各学年2名(1年生は2組)、ス

ピーチの部は3年生1名の代表生徒が参加しま

した。

 

 夏休みから練習を本格的に始め、当日は表現

力豊かなスピーチで会場を圧巻しました。

 

 20日(金)には1年生で「キャリア教育」の一

環として、「働く大人講演会」を行いました。

 

たくさんの方をお招きして、働くことの意味や楽し

さ、苦労など、ためになるお話をたくさん話してい

ただきました。職業への関心が高まり、明日の日本

を担う子供へと成長してほしいです!

   
   
   
    講師の皆様、ありがとうございました!

 9月20日(金)個別学級の陶芸教室が湖北公民館で

行われました。陶芸協会の方々にご指導いただき、毎

年開催しています。

 

子供たちは2つの自分の作品を丁寧につくっています!

 
   
 

 10月10(木)に第2回陶芸教室が行われます!

 

素敵な作品ができあがりそうです!

体育祭前日準備

 明日はいよいよ令和元年度体育祭。午前中に最後の練習を行い、午後は明日の準備を行いました。係の生徒たちも一生懸命活動して、明日の準備ができました。明日の天気は晴れ。最高気温も27度と最高のコンディションです!

 前日準備が終わりました。

熱中症対策として、今年度から招集場所にテントを張りました。応援席、招集場所、競技場の3ヶ所に生徒がいますが、招集場所にテントを張るのが一番有効であろうと考え、そうしました。また、入場門にはミストをつけました。明日は気温がそれほど上がらない予報ですが、来年度以降に向けて、今年度は使ってみます。

入場門の風神門

入場門は2ヶ所

もう一方は雷神門

すべての準備が整いました。

 

毎年恒例の応援団によるリハーサル!

それぞれの応援団が見学して、さらに熱い戦いが始まりました。

体育祭に向けて、美術部が絵を作成してくれました!

 グランドの最後の仕上げはこれ・・

 

明日は秋らしいすがすがしい天候の中、体育祭を開催できそうです。保護者の皆様や地域の皆様、どうか我孫子中学校の生徒の一生懸命を応援してください!

お待ちしています!

体育祭予行

 今日は体育祭予行でした。昨日の雷の後、空気が入れ替わり、今日は秋のさわやかな晴天の中の予行となりました。係の生徒たちは本番同様の動きで、スムーズに運営し、応援は本番さながらの盛り上がりでした。閉会式の最後に「さわやか杯」の授与を行いました。

 開会式

各団速やかに集合して、開会式が始まりました。

 選手宣誓

 

今日は予行でしたので、始めと終わりだけ!

 

どんな選手宣誓になるか楽しみです。

ガンバレ!

 エール交換

 

お互いの健闘を期して、それぞれの団がエールの

交換を行いました。

 

いよいよ体育祭予行の始まりです!

 徒競走

 

今日は全学年3レースのみ。

 2年男子団体種目

かけぬけろ~青春カーボーイ~

 

騎馬をつくって前にあるカンをカーボーイのよう

に重りを回してカンを落とします。

 

  途中競技を止めて、台風でシンボルのヒマラヤ

スギの枝が折れている部分を撤去しました。

 

実は、上から1/4ほどは折れてしまいました・・

 1年男子団体

止まるな!成田線!

 

ムカデ競走です!

市民の生活の足、成田線。

生徒たちのように前へ前へと進んでほしいです・・

 

 3年男子団体

暴れまくれ 獅子奮迅の棒倒し

 

さすが3年生!!迫力!

ガードを突破してよじ登れ!

 全校女子綱引き

 

熱い戦いが繰り広げられました!

今日は青団が強かった!

 1年女子団体

JC便お届けします

 

我孫中宅急便が、4つの箱をみんなで協力して運び

ます!

アンカーは一人で4つの箱を積んで運びます!

 2年女子団体

アラビアン大玉運び

 

大玉を風呂敷に乗せて運びます。

途中の障害物は、ボールを投げて通過させます!

 3年女子団体

とりあつかい注意

 

タイヤを各団が奪い合います。

初めは中央にあるタイヤを自分の陣地へ

次に、他の陣地にあるタイヤを奪いに行きます!

 全校男子棒引き

 

真ん中にある竹の棒を奪い合います!

スタートダッシュが勝敗を分けるか・・

 

いよいよ閉会式

得点板に注目です!

 

当日はどこの団が勝つのでしょうか?

 校長の話の最後に「さわやか杯」の表彰を行いま

した。

結果は「白団」

どの団もさわやかな挨拶を行い、僅差でした。

この挨拶が我孫子中学校の新たな伝統になること

を願っています。

 閉会式最後の校歌斉唱

 

肩を組みながら全力で歌う様は青春そのもの

今日が予行だということを忘れるくらいの一生懸命

な素晴らしい取組でした。

本番の土曜日が楽しみです!

体育祭の練習風景

 昨日は台風一過の晴天。気温は高かったですが、月曜日と比べて湿度は低く、体育祭の練習も休憩をとりながら順調に進みました。特に応援の練習はまとまりが出てきました!

学年種目の練習が始まりました。

 

1年生はムカデの練習です!

担当の先生から競技の説明とムカデの取り扱い

についてお話があり、生徒が中心となって

早速練習!

 2年生は生徒が中心となって、競技や運営方法に

ついて説明していました。

その後も生徒が運営し、1年間の大きな成長を感じ

ました。

 3年生も生徒が中心となって進めていました。

女子はタイヤ引きの作戦をクラスで考え、自分たち

で体育祭を作り上げるという気持ちが伝わります。

 

さすが3年生!!

 応援練習も熱が入ってきました。

赤組、青組、白組共に大いに盛り上がり!

 

当日が楽しみです!