活動の様子 一人一人が主役 「明るく・楽しく・輝く 」緑の南小学校

活動の様子(令和5年度)

本 読書週間

6月19日から6月23日までを読書週間としています。

多くの子どもたちに読書を楽しんでほしいという思いから、図書委員会が企画しています。

図書室は、いつも子どもたちの来るのを待っています。

いつも季節や行事に合わせたレイアウトです。

今日の休み時間は、雨の日だったこともあり、いつも以上に来室者が多くいました。

図書委員さんは、手際よく本の貸し出しを行います。

 

スタンプラリーも読書への興味・関心を高めています。

朝の活動や隙間時間にも読書に親しんでいます。

本を手に取ってみようかな、読書が好き...と思う子が一人でも多くなるといいです。

 

 

晴れ 2年生 わくわくどきどき町たんけん

2年生が生活科で町探検をしました。いつも通り過ぎている場所や施設を改めて観察し、地域を知る学習です。

将軍地蔵、ミュージアム、ゆうゆうパークなど、学区内の歴史ある名所や人気の施設を探検してきました。

 

 

 

公共施設のマナーや交通ルールを守ることも大切な勉強です。

みんなで町を探検し、たくさんの発見をしてきました。

キラキラ 梅雨の晴れ間のプール

梅雨の晴れ間の、水泳の授業が子どもたちの楽しみです。

3年生は、「け伸び」や「伏し浮き」、「ばた足」の練習です。

4年生は、「ばた足」とともに顔を水面に付け、手で水をかく練習です。

6年生は、クロールや平泳ぎで自分の課題に向けて練習をしています。

 水泳用具の準備、プールカードへの押印など、ご協力に感謝します。

ルールを守って、安全で楽しい水泳の授業にすることを子どもたちと約束しています。

 

鉛筆 1年生 クロームブックにチャレンジ

1年生がクロームブックの操作にチャレンジしました。

はじめに、ICT支援員さんから、IDは「おうちのちず」パスワードは「おうちのかぎ」

に例えられて、アカウントの大切さを学びました。

つぎに、ロイロノートの使い方です。

ログイン、ログアウトを覚え、ノートやカードを作りました。

カードに自分の名前を書いて、提出することを覚えました。

次回は、ロイロノートのカメラを使って、勉強することにチャレンジします。

お知らせ 竜巻・Jアラート訓練

竜巻が発生した時のことを想定して、シェルター作りを訓練しました。

今回は、動画を視聴し、実際に子どもたちがシェルターを作って身を守る訓練です。

窓とカーテンを閉めることで、ガラスの飛散を防止します。

子どもたちは、まず、帽子をかぶって頭を守ります。

今回は、窓際に机を寄せてシェルターを作りました。

机の下に身を縮めてもぐり、両手で机の脚をしっかり握ります。

何度か練習を重ね、素早く避難できるように訓練していく予定です。