清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

さよなら発表会~郷土芸能部・吹奏楽部~

 会のはじめに、代表の6年生から「感謝を伝えたい」と話がありました。
 「さよなら発表会」という名の、これまで支えてもらった方に「感謝を伝える会」でした。


 
~吹奏楽部(すいそうがくぶ)~
 部いんが28人だから、「しみず TWENTY EIGHT」。すばらしい発表でした。

 ① Sing a Rainbow
 すきとおったきれいな歌声は、聞いている人の心にきれいな「にじ」をかけてくれました。

 ② 山の音楽家
 一人ひとりがいっしょうけんめいに演奏している姿に感動しました。

 ③ 小さな音楽家
 一つ一つの音は小さいけれど、それが集まると、大変大きな音になるのですね。

~郷土芸能部(きょうどげいのうぶ)~
 
 今年は部員の数がとても増え、活気があります。
 いつも元気いっぱい練習している成果がだせました。

 ① 大杉林(おおすぎばやし)
 ふえの音色(ねいろ)がとてもひびくようになりました。

 ② 居合術(いあいじゅつ)・棒術(ぼうじゅつ)
 わざのきれがまし、さらにかっこよくなりました。


 
 ③ 獅子舞(ししまい)
 みごとなまいをひろうしてくれました。さすが6年生です。

 330年の歴史をうけついでいくのは、みんなです。

 ここまで支えてくださった、お家の方や地域の方、先生方に感謝の気持ちが伝わったすばらしい「さよなら発表会」でした。  
 今日の発表から元気をもらった人は大勢います。
 発表してくれてありがとう。
  

ありがとうございました。~保護者やボランティアの皆様~

 本日は土曜授業でした。
 一日を通して、保護者やボランティアの皆様のみなさまに大変お世話になった一日でもありました。

~読み聞かせボランティアさん~
 本年度、最後の読み聞かせでした。児童たちは、お話にとても聞き入っていました。楽しかったという声もきこえてきました。
 1年間、本当にありがとうございました。

~高校生ボランティアさん~
 土曜授業の度にきていただきました。
 子どもたちとねんれいが近い分、親しみやすく、学習も意欲的にすすめることができました。
 一年間、本当にありがとうございました。

~PTAの皆様~
 今日は、体育館や校庭、校舎など、普段掃除が行き届かない場所を清掃をしていただきました。学校がとてもきれいになりました。
 午後は、今年度最後のPTA本部会や常任委員会などの会議もありました。

 学校は、学校の職員だけでは出来ないことがたくさんあります。その出来ないことをやっていただけることは、大変ありがたいです。また、学校に保護者のみなさまがきていただけると、子ども達のやる気も倍増します。


 一年間にわたり清水台小学校を支えてただき、ありがとうございました。

子どもたちといっしょに~4年生のとび箱の学習~

 今日の1、2時間目、4年生が体育館でとび箱の学習をしていました。
 生き生きと、とてもよくがんばっていました。

 

 今日のめあては、「台上前転(だいじょうぜんてん)ができるようになること」です。
 そのめあてを達成させるための工夫がたくさんありました。

 

 一人ひとりのレベルに合わせ、たくさんの場を作っていました。

 先生が、「手をつくいち」「肩と頭の位置」など、具体的なポイントをアドバイスをしていました。

 自分のえんぎをタブレットで確認し、友だち同士でにアドバイスをし合いました。

 前後しますが、きょうの朝、昨日の夕方はなかったとび箱やタブレットなどがすでに準備されていました。
 おそらく、先生が朝はやくきて準備をしていたのでしょう。

 先生たちは何気なくふつうに行って見える授業でも、めあてが達成できるように、その準備や計画を1時間ずつ毎日立てているのです。
 先生たちも、子ども達と同じように努力(どりょく)しています。

 これからもいっしょにがんばりましょう!

教室をまわると・・・

 一年間の「がんばり」のつみ重ねがたくさん見つかります。

 つばさ学級の前には、「ひなまつり」に向け、人形やカレンダーがはられています。
 上手につくることができましたね。おとなかおまけの作品です。 

 1年生のまえには、秋にがんばってかいた絵がかざられています。
 どの絵もすばらしいです。

 2年生の教室の中には、『できるようになったこと』というだいめいでたくさんの文字がかかれています。
 がんばっているようすが、そうぞうできます。

 3年生の教室の中には、小さなバケツがありました。
 友だちのよかったところを紙にかいていれていきます。

 自主学習のノートのタワーは90さつをこえました。一人3さつ以上はすごいです。


 4年生の教室の中には、総合で発表したけいじぶつがはられています。
 たくさん調べ、いっしょうけんめいに書いたことがわかります。


 5年生の教室の中には、たくさんのぎょうじの写真がありました。
 充実したかおや思い出があります。
 6年生に向けた一人一人のめあてもやる気をかんじます。


 6年生のろうかには、習字の作品がはられています。
 いろいろな言葉があります。 十人十色。10人いれば10人の考えがあってよいのです。
 そつぎょう制作もあとすこしでかんせいですね。

 この学級で過ごすのも、あとひと月となりました・・・。

6年生の「せなか」

 今日は、6年生が奉仕(ほうし)作業をしてくれました。


 「今までおせわになった学校にありがとうの気持ちを伝える」という目的で、計画をしてくれました。
 先生たちにアンケートをとり、そうじをしてほしい場所をかくにんし、今日がそのじっし日でした。 

 えがおで生き生きと活動している6年生が、とてもいんしょうてきです。


 
 その「せなか」は、とてもかがいやいていましたよ。
 その「せなか」見た下の学年の子たちは、『あんな6年生になりたい!』とおもったはずです。

 ありがとう、6年生。
 あと少しで卒業してしまうのがさびしいです。

外トイレがリニューアル!

 みなさん、気づきましたか??

 外のトイレがリニュ-アルしました!


 道本先生によって、やくひと月かけて、ペンキをぬっていただいたり、壊(こわ)れているところを、なおしていただいたりしました。

 少しくらかったトイレが、ピカピカに明るくなりました。

 ことしはたくさんの方々のおかげで、さまざまな場所がきれいになっていきす。

 これからも大切にそしてきれいに使いましょう!
 道本先生、ありがとうございました。

6年生親子レク!

 5じかんめ。校庭から、運動会のような声と音楽がなりはじめました。

 今日は、数ねんぶりに6年生の親子レクリエーションをひらきました。

 レクの内容がたいへんおもしろく、じゅうじつしました。

  あっという間の90分でした。

 ①⚪❌クイズ

 

 ② なんちゃってスプラトゥーン


 
 ③ クラス対抗!お玉でボール運び!!


 
 ④ 4色しっぽ取りゲーム

 ⑤ 先生の話、という名のサプライズ!


 写真を見るだけで楽しさがつたわってきます。
 卒業までのよい思い出になりましたね! 


 ちょうどひと月後の今日は、そつ業式です。

 一日一日をたいせつに。

 

~卒業対策委員の皆さま・保護者様~

 本日はお忙しい中、親子レクにご参加をいただき誠にありがとうございました。
 子どもたちにとって、大変よい思い出になったことと思います。
 また、卒業対策委員の皆さまにおかれましては、準備から本番まで大変ありがとうございました。
  

6年生をおくる会に向けて!

 今、学校は2週間後の6年生を送る会にむけてもり上がってます。

 

〇1年生

  げきのれんしゅうです。セリフをおぼえたりふりつけの練習をしたりしています。

 とにかく楽しそう。

〇2年生
 たいいくかんにつけるかざりをつくりました。
 ていねいにお花を作ったり自分をかいたりしました。
 気持ちがこもっていることがつたわってきます。 


〇3年生
 タイムマシンやドラえもんのおめんをつくっています。
 なんて大きいのでしょう。
 はだしになってやる気まんまんです。

〇5年生
 6年生におくるプレゼントをつくっています。
 なにができるのか、今から楽しみです。

〇6年生
 やすみ時間にも関わらず6年生をおくるかいのよびかけを考え、やくわりをきめています。
 先生ではなく、子どもたちで決めているところもすばらしいです。


 だれかのために、という思いがつたわってきます。
 

 6年生をおくる会は、ちょうどに二週間後の3月2日(木)です。
 楽しみですね!

まちにまった!

 今日は「ロング昼休み」の日。そうじをなくしてあそびます。

 みんながまちにまっていました。

 気温は5ど。風もいたいくらいのつめたさです。
 それにもかかわず、元気いっぱいであそんでいます。

 清水台小の子たちは、がくねんかんけいなく仲(なか)が良いです。

 先生たちもいっしょにあそんでいます。

 気がつけば、2月もおりかえしです。
 せいもんのよこにある「うめ」がきれいにさいています。

 この学年ですごすのも、あと少しです。

 一日一日をたいせつにすごしてくださいね。

スマイル!バレンタインこんだて!!

 きゅう食のじかんになると、えがおがふえます。
 そういえば、わたしが小学校のときも、学校で一番好きな時間はべんきょうではなくきゅう食でした。


 今日は2月14日。バレンタインデーです。
 バレンタインデーにちなんだこんだてでした。

 「ぎゅうにゅう、テーブルロールパン、ベーコンのミルクソテー、ハートハンバーグ、あおのりポテトソテー、チョコプリン」です。

 

 子どもたちに好きなものをきいてみました。
 一番人気は、ハンバーグです。アップルソースが食よくをかきたてます。
 パンにハンバーグをはさむと最高においしいそうです。


 パンもフカフカでおいしかったです。
 ソテーやスープもやさいがたくさん入り、えいようまんてんです。

しょくごは、おかわりジャンケン大会です。けんかはしないでくださいね。

 野田市の給食はおいしいです!!


 給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。 

 「ごちそうさまでした。」

5年生から学校への「提案(ていあん)」

 5年生が、国語で「提案文」について学習しています。
 今日は、5年生の数名が「よりよい学校にするために」学校に、提案をしてくれました。

  
 ■提案(ていあん)1「ろうかほこうについて」 
 ・今のじょうきょう
  ぶつかって、けがをする人がいる。
 ・提案
  まがりかどにミラーをつけること。
  ろうかに「右・左」のマーク(→)をつけること。 

 ■提案2「きゅうしょくの量について」
 ・今の現状
  りょうが少ない。増やしてほしい。一方で、残しているクラスもある。
 ・提案
   のこしている量を調べ、残しているクラスの分を足りていないクラスに分けることで、食品ロスをなくすことができる。

 

 ■提案3「校庭にそっこうのフタをつけてもらいたい」
 ・今の現状
  ボールが落ちると水にぬれてしまう。あしをすべらせることがある。
 ・提案
  そっこうにふたをつけてもらいたい。かかくは、3900円。27こ必要なのでやく11万円かかる。


 すばらしい提案でした。学校のことをよく知っているし、よく考えています。
 また、パソコンでグラフや表を作ったり、メリットやデメリットを考えたりしていて、さまざまな面や角度から考えたところもよいです。

 これらの提案が生かせるよう、先生達もがんばります。

 ありがとう、5年生!

 いいぞ!5年生!! 

ゆきだ!

 子どもたちは、ゆきが大好きです。

 外のようすが気になるようです。

 やすみ時間は、みんなでめをかがやかせながら外を見るようすがたくさんありました。
 いつもいじょうにニコニコしています。

 5時間目がおわって外を見ると、校庭がまっしろになりました。
 1~4年生は、先生方と安全に気をつけてかえりました。

 6時間目、外もろうかもとても寒いです。しかしそんな寒さにも負けず、美化委員会のじどうが学校をそうじしてくれました。 
 高学年のみなさん、ありがとう。

 一週間おつかれさまでした。
 土日はゆっくりやすんでね。
 

3年生のがっくたんけん!

 今日は、3年生ががっくたんけんに行きました。

 少し寒かったですが、天気もよく、じゅうじつした学習となりました。

 この学習のもくてきは、清水公園のちかくのぶんかざいを見学したり、しせつの方のせつめいをきくことで、ぶんかざいのれきしについて学びをふかめることです。

 しゃしんをみるだけで、いよくてきに学んでいるようすがつたわってきます。

 金乗院~聚楽館~旧花野井家住宅と、がんばってあるきました。

 いつもげんきな3年生!

 今日は、ゆっくり休んでください。

 

 施設のみなさま、本日は御協力いただき、誠にありがとうございました。

 

最後のさくらグループ活動

 今日までの3日間、こんねんど最後のさくらグループ活動がありました。
 さくら教室は、じどうがやく60名、先生が4名で活動しています。

 発表会には、先生方やほごしゃにも来ていただきました。

 自分が「がんばってきたこと」「とくいなこと」を発表しました。
 絵、なわとび、サッカー、かけ算くく、さまざまな発表がありました。

 ざんねんながら休んでしまった子の分は、先生がかわりに発表してくれました。

 きんちょうしましたが、いっしょうけんめい発表することできました。がんばっている姿(すがた)は、キラキラととても輝(かがや)いていました。本当によくがんばりました。
 また、きくたいどもたいへんりっぱでした。


 
 最後に校長先生から「できることが多くなりました。一年間がんばりました。」とほめていただき、なんとメダルをかけてもらいました。6年生は卒業きねん品までもらいました。

 自分の得意なことや好きなことがあることは、とてもすばらしいことです。
 今後も自分のよいところをどんどんのばしてください。

 まさに、「さくら」のような明るくすばらしい発表会となりました。


 保護者のみなさまには、一年間にわたり御支援・御協力を多々いただきました。誠にありがとうございました。 

 先生方もこれまでの温かいご支援、ありがとうございました。
 

水はどのように温まるのか?!

 3時間目、4年2組が理科の学習していました。

 4年生の理科の学習でつけたい力は、「予想(よそう)をする力」。
 今までに習ったことや、自分たちの生活経験(けいけん)をもとに予想がかけるとよいです。 

 水はどのように温まるのか、の問いに「おふろは、上のほうががあたたかったから。」「キャンプにいったときは、こうだったよ。」など、すばらしいこんきょがでました。
 

 

 あんぜんに気をつけてじっけんしていました。 
 ふしぎです。温められた場所からどんどん色がかわっていきます。

 実験、話し合い、書く、発表する、たいへんメリハリがあります。

 あと、二月後は、高学年のなかまいりですね。

  4年生、よくがんばっています!

ドッジボール大会

 昨日、せきやど体育かんで、ドッジボール大会がありました。

 数年ぶりの大会で、会場は大いにもり上がりました。

 清水台小は、1勝2敗でよせんではいたいとなりました。
 決勝には進めませんでしたが、わたしはせんしゅ23人のたいへんすばらしいすがたを何度も何度も目にしました。


 「あいさつ」や「たいど」がたいへんよかったです。
 自分たちで声をかけあい、チームのふんいきをよくしました。 
 負けていても、さいごまであきらめずプレイするすがたに心をうたれました。

 くやしくてなみだを流す姿(すがた)もありました。
 この結果はおわりではなく、あらたなスタートです。
 小学校生活のおもいでの一つになったのことでしょう。

 つぎのステージをみすえた、とてもよいかおをしています。

  ありがとう、6年生!


 先生方もおつかれさまでした。

6年生の「書写」と中学校への半日たいけん

 学習のまとめの時期になりました。
 6年生の書写の学習。6年間で学習したことを生かして自分の好きな字を書きます。

 今の自分に向けて、一人ひとりの気持ちを表しました。
 さまざまな字が出てきます。


 今日は、第一中学校へ半日たいけん入学です。
 「小学校の卒業」と「中学校への入学」をまじかにひかえた今、さまざまな気持ちをかかえているのだろう思います。期待もあれば、不安もありますよね。

 でもだいじょうぶです。みんななら、のりこえていけます。
 あせらず、一歩一歩進んでください。


 おうえんしてます!

がんばるすがた

 校内をあるくと、みんなのがんばりをたくさん発見することができます。

 1時間目と4時間目。
 5年生が本日おこなわれた新入生せつめいかいのために、かいじょうの準備・かたづけをしてくれました。


 じぶんからうごくすがたが、かがやいていました。

 かたづけまでやってくてました。

 みんなのおかげで、せつめい会をおこなうことができました。


 ありがとう、5年生!!


 ほうかご、体育館では日曜日におこなわれるドッジボール大会にむけて6年生ががんばっていました。

 じぶんからおおきな声をだしたり、かけごえをかけたりしてチームをもりあげます。
 あいてをかばうすがたを見ることもできました。

 がんばれ!6年生!!

今日から2月・・・

 あっという間に2月になってしまいました。

 この学年・クラスですごすのもあと少しだと思うと、すこしさびしくなりませんか?!


 今日は全校朝会がありました。

 いつもたくさんの表彰(ひょうしょう)があります。りっぱです。
 賞がとれなかった子も、いっしょうけんめいがばったから、「花まる」です。

 校長先生からは節分(せつぶん)、鎌田先生からはお友だちを大切にすることのお話でした。
 美化委員会からは、そうじについてげきやクイズ、どうがでわかりやすく発表してもらいました。

 2年生の転入生も、りっぱにじこしょうかいをすることができました。

 じどうしゅう会では、じどう会のひきつぎ式(しき)がありました
 新しく4年生のリーダーがたんじょうしました。

 (しんじどうかい:4年生)

 6年生は2年間、本当にありがとうございました。そしてたいへんおつかれさまでした。

 やすみ時間や家などでも学校のためにがんばってくれたことは、必ずじぶんの力となってかえってきます。 
 みんなのおかけで、三つの柱「あいさつ」「せいそう」「おもいやり」は、とてもよくなっています。

 (前:5年生、後:6年生)

 いつもがんばっているみんなを見ていると、こちらも力がわいてきます。

 よし、2月もがんばろう。パワー!!  

清水台小学校のお医者(いしゃ)さん!

 清水台小は、ことしで49さい。
 いろいろなところが、こわれたりわるくなったりしています。

 そのわるいところを、さまざまな道具を使いなおしてくださるお医者さんが、道本さんです。

 いつもゴミを捨てるときにお世話になっているので、みんなしっていますよね。

 〇第二校庭のかなあみをなおしていただきました。

 

 〇くつが水にぬれないように、台をつくっていただきました。

 

 〇じゃぐちから水がもれていたので、なおしていただきました。

 

 〇せっかいが入っているそうこです。こわれていたとびらを、なおしていただきました。

 〇外トイレのかべをきれいにしていただいました。

 まだまだこのホームページでしょうかいしきれないくらいほかにもたくさんあります。

 これからも学校を大切に、大切に使っていきましょう!

 

 道本さん、いつもありがとうございます。

たくさんの先生方に授業を見ていただきました!

 4年1組と6年1組で、じゅぎょう研究会がありました。
 
 4年1組では、「かいだんのような形」のめんせきの求め方を考えました。


 発表する、考える、書く、友だちにつたえる、などたいへんメリハリがありました。


 今まで学習したことを使って求めることができました。
 とてもりっぱでした。

 

 6年1組は、たくさんのデータをよみとき、賞(しょう)の名前を考えます。 
 学習のスタートはじどうが考えた問題をみんなで解き合います。ゲーム感覚で学べるとことがよいです。


 その後は、友だちと相談したり、過去のノートを見返したりして賞の名前をつけていきます。


 パソコン1台でクラス全員の考えがわかります。たくさんの情報があふれる今の世の中、今日学習したことはたいへん生かせそうですね。

 

 4年生も6年生も、たくさんの先生方が見ている中でしたが、いつもどおりの進んで学習に取り組むことができました。

 りっぱでした!!
 

1年生がもりあがっています!

 せいかつかの学習で、「むかしのどうぐ」や「ふゆ」で、あそんでいます。

 
 『じょうずになりたい!』というおもいがつたわってきます。

 『せんせい、みてみて!!』


 『できるようになった。』


 『すごいよ!』などのこえがとまりません。

 

 かぜをりようしたあそびには、いろいろなものがあるのですね。

 こちらは「かざぐるま」です。よくまわるためにどうすればよいか、かんがえています。

 こちらは「かさぶくろロケット」です。

 くうきを入れてとばします。

 ほんとうに楽しそうです。楽しみながら学習する、すばらしいことです。

 いいぞ!1年生!!

さよなら発表会に向けて!

 今日は音楽室からきもちの入った楽器の音がきこえてきました。
 すいそうがくぶが、2/25(土)に開かれる「さようなら発表会」にむけて、がんばっていました!

 

 発表会ではパートごとに、ソロでふく場面があります。
 〇ユーフォニウム・チューバ

 〇ホルン

 〇パーカッション

 〇クラリネット

 〇フルート 


 
 〇サックス

 〇トランペット

〇トロンボーン

 

 音があきらかに大きくなっています!
 体全体でふいているところもすばらしいです!

 
 6年生が4,5年生におしえているすがたもたくさんありました。
「さようなら発表会」が今から楽しみです。

 いいぞ、すいそうがくぶ!!

りくじょうぶのがんばり!

 昨日のゆうがた、こうていから「いち、にい、さん、し!!」とおうえんだんのような大きな大きな声がきこえてきました。
 それは、りくじょうぶの声でした。

 6年生は引退(いんたい)したので、5年生がひっぱっています。4年生も、5年生に負けないくらいがんばっています。

 〇ちょうきょり

 〇ハードル

 〇はばとび

〇たかとび

〇ボールスロー

〇たんきょり

 みんなひょうじょうがたいへんよいです。

 かたづけをそっせんしてできたことも、とてもすばらしいです。


  

 大切なことは、自分のきろくにチャレンジすることです。
 昨日の自分よりも少しでもきろくがよかったり、昨日の自分よりもがんばれたら、それで花丸です。

 

 一人ひとりのがんばりをおうえんしてます!

 がんばれ、清水台小のりくじょうぶ!!

学力テスト、おつかれさまでした!

 今日の午前中は、全学年が学力テストを行いました。教科は、国語と算数です。

 ろうかは、休みの日のように「シーン」と静まりかえっていました。
 教室は、かみをめくる音とえんぴつで書いている音しかきこえません。

 一しょうけん命考えています。

 なんどもなんども見直しをしています。

 頭をかかえこみ考えています。

 テストの点数が「よかった」「わるかった」で終わるのはなく、その結果をこれからの自分の学習にいかすことが大切です。
 結果は、3月の中ごろまでにはかえすことができます。
 楽しみにしていてください!

 今日の給食は、カレーでした。
 テストをがんばったから、いつもいじょうにおいしく感じたのではないでしょうか。

 みんな、おつかれさまでした!!

今日から、新しい本(800さつ)をかりることができます!!

 清水台小は、「読書(どくしょ)」に力を入れています。
 なぜなら、読書をすることで、たくさんのことばを覚えられたり、しゅう中力がついたり、ひょうげんする力がついたいするからです。

 先しゅうのきんようびまで、『しんかんてんじかい』が行われていました。


 あたらしく入った本を、数分ずつ読んでいきます。
 ひょうしやもくじを見るだけでワクワクしてきます。
 人気は、「ずかん」や「小説」なのでしょうか。

 また、今日もとしょの環境ボランティアのお母さんたちがきて、本のしゅうりなどをしていただいています。
 いつもありがとうございます。

 新しく入った800さつの本は、今日からかりることができます。

 本がにがてな子は、自分のきょうみがある本を見るだけでもよいです。
 本にふれるだけで、たくさんの新しい世界をみることができますよ!

バリアフリーってなんだろう?~4年生、車いすたいけん~

 4年生が、総合的な学習の時間で「バリアフリー」についていよくてきに学習をすすめています。

 「バリアフリー」とは、体がふじゆうな人やおとしよりが社会生活をしていくうえでさまたげになるものをなくすことです。

今日はその学習のいっかんで、車いすたいけんをしました。

 

 こうしの先生は、ほのぼの会のみなさまです。

 たいへんていねいに、わかりやすく教えていただきました。

・「ぬかるみ道」

・「エレベーター」

・「S字カーブ」

・「さかみち」

 かんそうでは、

 「だんさがこんなにもたいへんだとは思わなかった。」

 「あしがふじゆうな人のきもちになれた」など、学習がじゅうじつしたことがわかりました。

 これからは、調べ学習で学習の内容をふかめていくようです。

 

 ほのぼの会のみなさま、本日はありがとうございました。

「まえむきさ」と「やさしさ」

 今日のぎょうかんなわとびは、「おおなわ」です。
 クラスできょうりょくし、できるだけ多くの回数をとびます。

 まずは、クラスでれんしゅうします。

 さいごに、3分間になんかいとべるか、かぞえます。

 

 『はい!はい!はい!』『1、2、3、4!!』


『どんまい!!』

 
『つぎがあるよ!!』


『気にしない!気にしない!』


『とべるようになったじゃん!』


『すごいよ!!』


『いいよ!!いいよ!』

『あきらめないでがんばろう!』

 

 と、「まえむき」で「やさしいこえ」がとびます。

 また、一人ひとりがとべるよう、先生もこえかけたり、場のくふうをします。このクラスは、白いせんを書いてとんでいます。


 
 外は寒いですが、心も体もあたたかくなったようすがわかりました。
 いいね!!

6年生、とうげい教室

 きょうは、とうげいさっかの「金井伸也先生」がきてくださり、6年生にとうげい教室をひらいてきださいました。

 6年生にとっては、ここでつくった作品が卒業きねん品となります。

 金井先生には、つくりかたをたいへんたいねいに教えていただきました。

 どの子も思い思いの作品をいっしょうけんめいにつくっていました。

 完成がまちどおしいです。

 金井先生、本日はありがとうございました。

 大変勉強になりました。出来上がりがとてもたのしみです。

 引き続き、よろしくお願いします。

スタート!ぎょうかんなわとび!!

 今日から、ぎょうかんなわとびがはじまりました。

 めあては、
 「さむさに負けないつよいい体をつくること」
 「自分やクラスのめあてにむかって協力し合って取り組むこと」です。

 一週間に2回あり、一日は「たんなわ」もう一日は「長なわ」です。
 今日は、1・3・5年生です。 

 まず、自分で練習します。

 次に、友だちに数えてもらいます。

 一分間に何回とべるかです。しっぱいしても続けます。

 さいごに、今日の分のなわとびカードをぬります。

 明日にむけて、ジャンプ台で練習する子もいます。6年生が、2年生にアドバイスをおくっていました。  

 今日はとてもさむかったですが、みんなよくがんばっていました。
 ナイスファイト!!

ワクワクする理科の学習!

 今日は、東京理科大学(運河駅のちかくにある大学)の先生と4名の学生さんがきてくださり、6年生に授業をしてくれました。
 ワクワクがとまらない45分間でした。


 
 内容は、今学習している「電気」の学習。
 先生から、電気はさまざまなものから作られていることを教えてもらったうえで、それぞれについて大学院生のみなさんにとてもわかりやすく教えていただきました。

 「化学(かがく)エネルギー」
 しょうゆやスポーツ飲料(飲料)の力で電気がつくのです!

 「静電気(せいでんき)エネルギー」
 みんなで手をつないで、静電気の力を感じています。
 『ワー、キャー』の声がひびきます。

 「光エネルギー」
 光の力だけで、車が走ることにおどろいています。


 「風力エネルギー」
 自宅から持ってきたペットボトルでプロペラを作り、風の力を使って光をつけます。

 強く光らせるために、いっしょうけんめいかんがえました。

 電気の向きがあることや、プロペラのかたむきが大切であることに気づくことができました。

 

 とても充実した学びとなりました。これからの学習にも生かせそうです。
 
 杉山教授をはじめとした東京理科大学のみなさん、今日は本当にありがとうございました。

いっしゅうかん、よくがんばりました。

 学校がはじまって4日がたちました。
 冬やすみあけ、学校の生活になれないなかでしたが、みんなとてもよくがんばりました。

 

 今日のようす。

 ○1年生「国語の学習」
 ノートがとてもきれいです。先生のしつもんに元気にこたえていました。りっぱです!!  

 ○2年生「体育の学習」
 さむいなか、なわとびをしています。自分の力をだしきっていました。友だちにやさしくするすがたもありました。りっぱです!!

 

 ○3年生の「国語(書写)の学習」
 席書会でした。すみをたっぷりつかい、大きなもじを力いっぱい書いていました。お手本よりも太い字です。りっぱです!!

 

 ○4年生の「算数の学習」
 内容がだんだんとむずかしくなっていくなか、一人ひとりいっしょうけんめい考えていました。りっぱです!!

 

 ○5年生の「学級活動」
 1月の生活目標を考えています。先生ではなく、自分たちで話し合いをすすめています。考えた足跡(あしあと)もすばらしい。りっぱです!!

 

 ○6年生の「国語(書写)の学習」
 席書会でした。『強い決意』。せいいっぱい書くことが出来ました。りっぱです!!
 この字からみんなの決意がうかがえます。卒業まで残り数十日。たくさん思い出をつくってね。

 
 

 そして、6時間目の5,6年生の委員会活動。

 ほんとうによくがんばっています。

 そのようす見ているだけで、こちらまで力がわいてきます。

 

 がんばっている自分をほめてください。
 土日はゆっくりやすんでね。

 

 保護者の皆様の御協力にも感謝を申し上げます。
 先生方も、お疲れさまでした。 
  

席書会(せきしょかい)の一日目!

 今日は、席書会(せきしょかい)がありました。

 4年生は「ふじの山」。

 

 5年生は「友の便り」。

 先生は、坪谷先生と担任の先生です。
 さむいなかですが、もてる力をすべてはっきし一生けんめい書くことができました。

 「先生、なぜ、書き初め(かきぞめ)をやるのですか。」と男の子にきかまれました。
 
 書き初めは、昔(むかし)、1月2日にやるものとされていました。1月2日はしごとのはじめの日。その日にねがい事を書くことで、一年間、幸せにくらせまようにと願いをこめたそうです。そして、書く文字にも意味がこめられています。
 この伝統(でんとう)が今でものこっているのです。

 4年生は「ふじの山」。5年生は「友の便り」。この文字を、年のはじめに書く意味を考えるとそうぞうがふくらみます。

 

 今日は、とても寒いなかでしたが、たいへんよくがんばりました。
 冬休み、家で練習した成果もだせましたね。

 
 書いた作品は、1/19(木)~1/28(土)に各教室の廊下に掲示します。
 保護者の方も、作品を見ていただけます。是非ご参観ください。

おいしいきゅうしょく!

 ふゆやすみあけのきゅうしょくがはじまりました。
 きょうのこんだては、ごはん、ぎゅうにゅう、あげしゅうまい2こ、ビーフンいため、しせんどうふ、です。中華風(ちゅうかふう)ですね。


 そのなかでも「しせんどうふ」は最高においしかったです。
 スパイスがきき、ごはんがドンドンすすみます。こくがありクセになるおいしさです。とろみかげんもばっちりです。
 そして、やさいもたくさん入っているため、えいようもたっぷりです。
 勉強や運動でがんばったみんなにぴったりのこんだてですね。

 おかわり! おかわりジャンケン! そして、かんしょく!!


 
 そして、今日から「もくしょく」ではなく、少しのお話しができるようになりました。えがおがふえましたね! 


 
 とてもりっぱだったこと。
 それは、大声ではなく、静なこえでお話しできたことです。
 まだまだコロナはおさまっていませんものね。さすがです。よく考えています。
 コロナに気をつけながらも、前のようにもどしていきましょう!

 給食センターのみなさん、今日もごちそうさまでした!おいしかったです!!
 

うさぎどし

 令和5年がスタートしました!
 ことしはうさぎどし。
 うさぎのように、前へ前へと、とべるようにしたいです。

 朝から学校に元気なこえがもどり、外はさむいけど心は温かくなりました。
 やっぱり学校はみんながいないとはじまりません。

 今日は冬休み明け全校朝会があり、2名の転入生のしょうかいがありました。
 りっぱにじこしょうかいができました。はじめはドキドキするけどすぐになれますよ。

 放送委員会や給食委員会は、げきやクイズでくふうのあるすばらしい発表でした。

 なんと、外にはあたらしいなわとびだいがありました。
 冬休み中に、清水台小のほごしゃの方がみんなのために作ってくれたのです。
 うさぎのように、前へ前へと進んでほしいというねがいがこめられてるのかもしれません。

 さむいなか、ありがとうございました。

 このホームページも、みんながうさぎのように前へ前へと進むすがたをたくさん書いていきます。
 今年もおうえん、よろしくお願いします!

ふゆ休み明けもまってるよ!

 今日は冬休み前さいごの日でした。
 全校朝会では、たくさんのひょうしょうがありました。


 校長先生や生活いいん会からは、ふゆ休みのことのお話でした。さすが6年生です。ハキハキとしたすばらしい発表でした。

 最後の時間。3時間目。
 校庭では、
 「かんけり」や「だるまさんがころんだ」「ドッジボール」「けいどろ」をしているクラスがありました。みんな楽しそうです。 


 教室では、
 「4月からのふりかえりを真剣に書くクラス」「友だちからのいいところメッセージをはるクラス」「そうじをしているクラス」と、じゅうじつしたかおを見ることができました。


 

 みんなは、4月からほんとうによくがんばりました。
 自分では気づてはいないと思いますが、心も体も大きく成長しましたよ。

 冬休みはゆっくり休んで、1月10日、元気なかおを見せてください。 

 学校も先生もまっています。


 これまでありがとう!

学校も心もピッカピカ!

 今日は、いつも遊んでいる昼休みを掃除の時間にかえて、全校で「大そうじ」をしました。
 清水台小学校の児童は、そうじをとてもよくやってくれます。

 

 いっしょうけんめいにみがく子、

 休み時間のうちから、そうじをしてくれる子、

 
 すみずみまでそうじをしてくれる子、

 

 広くてもがんばっている子、 

 手がつめたくてもぞうきんがけをする子、 


 さむくても一生けんめいにはく子、


 重たくてもいっしょうけんめに運ぶ子、


 なかには、あせをかいている子もいるのです。


 自分が使ったところをそうじをすることは、当たり前かもしれません。
 しかし、その当たり前を当たり前にやっているところがすばらしいのです。

 

 学校をピカピカにすると、心もピカピカになりますね。

 ピカピカになった学校は、とても喜んでいます。
 

 みんな、いつもありがとう。

みんなのおうえんだん!パート2

 学校は、たくさんの人たちに支(ささ)えられています。

 

『図書ボランティアさん』
 毎週月曜日、図書室のかんきょうを整えていただいています。
 本をなおしたり、カバーをつけていただいたり、ありがとうございます。
 また、今週は、新しく入った本の準備をしていただきました。
 いつも図書室が明るいのは、図書ボランティアさんのおかげですね。

 『栽培ボランティアさん』
 毎週水曜日、しょくいんしつまえの花だんなどのせいびをしてくださっています。
 たくさんの植物を一年をとおして、そだててくださっています。
 なつのあつい日もふゆのさむい日も活動をしていただき、ありがとうございます。
 ここの道をとおると、心がなごみます。

 『はいぜんいんさん』
 みんなが給食のはいぜんができるように、とどいたきゅうしょくをワゴンに分け、教室の前までとどけていただいています。
 食べ終わった後は、残ったものあと片付けなどしていただいています。いつもありがとうございます。

 いつも学校そして子どもたちのためにありがとうございます。

 これからもよろしくおねがいします。

がんばったね!さくらグループ活動!

 きのうから明日までの三日間、図工室でさくらグループ活動が行われています。
 清水台小学校でさくら教室に通う子は、60人以上いるのです。

 いつもは先生と二人の学習ですが、今日は同じさくら教室にかようお友だちとグループで活動しました。
 温かいふんいきのなかでの活動でした。

 グループでクイズをしたり、九九ビンゴをしたり、あっという間の45分間でした。

 特によかっかことは、全員がかんそうをどうどうと言うことができたことです。
 会場からは温かいはくしゅがわきました。クリスマスプレゼントをもらえたこともよかったね。


 
 「さくら」のような、明るくすばらしい活動でした。
 みんな、よくがんばりました!

にこにこなかよし会~1年生のがんばり~

 今日の3時間目は、近くのようちえん・ほうくえんのえんじが、やく60名きて1年生とふれあいました。

 まず、じこしょうかいをしたり、プレゼントをわたしたりしました。
 えんじのみんなは、とてもよろこんでいましたね。

 つぎに、1年生でがくしゅうする国語のきょうかしょを読んであげだり、ランドセルをしょってもらったりしました。

 さいごは、たいいくかんでレクリエーションをしました。

 やさしく、ていねいにせっしているところがたいへんすばらしかったです。

 えんじのみんなも、ニコニコのえがおでした。

 

 かえったあとの1年生は、一回りも二回りも成長したように見えました。 
 1年生、ありがとう!!

おめでとう!

  今日は、野田市消防本部の方に、表彰(ひょうしょう)をしていただきました。

 なんと、野田市防災防火ポスター展において6年生の永嶋菜々美さんが「特別賞」に入賞しました。
 永嶋菜々美さんの作品は、カレンダーにものります。

 (※永嶋さんの作品)
 
 また、6年生の森みどりさん、古市せらさんの作品も「佳作」に選ばれました。

(※古市さんの作品)

(※永嶋さんの作品)

 

 絵が工夫してあること、色がはっきりしていること、とてもすばらしい作品ですね。
 永嶋さん、古市さん、森さん、おめでとうございます!

 

 12/23の全校朝会でもみんなに紹介します。

大成功!!のなかよし大作戦。

 今日までの3日間、なかよし大作戦が行われました。

 この活動の「めあて」は、ちがう学年との交流を通して、「話し合ったりする力」や「自分で決めたりする力」をつけることです。

 ペアは、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生です。
 ゲームは高学年が決めます。なかよく楽しく遊ぶことができました。

 

 しゃしんを見るだけで、その温かいようすが伝わってきます。
 ふだんクラスではあまり見られないたいどや表情をみることができました。 

 友だちのようふくをとってあげるやさしさを見ました。
 転んでいる友だちに「だいじょうぶ?」とかけよるやさしさを見ました。

 どちらの学年も遊べてよかったね。 
 三日間にわたった「なかよし大作戦」は大せいこうです。
 リーダーさん、ありがとうございました。

 

5年生校外学習「モビリティリゾートもてぎ」

 5年生が校外学習へ行ってきました車6月に行われた林間学園でできたことをさらに伸ばし、見えてきた課題をかいぜんするためにこれまで頑張ってきました。

 

 

 グループ活動がメインでした。なかまのことを気遣ったり、笑いあったりと充実したようすでした。みんなが使う場所を自分たちがどう使うかという「公共のマナー」も意識できていました花丸

 

 

 お昼ご飯をたべたのは、サーキットの観客席です。ラッキーなことに、バイクのテスト走行を見ながらお弁当をたべることができました。バイクの音や速さにおどろいていました。

 

 保護者の皆様、早朝の出発にも関わらず、お弁当のご協力等ありがとうございました家庭科・調理おかげ様で、貴重な時間をすごすことができました。ありがとうございます。

きりの中でも元気です!

  けさはとてもこいきりがでていました。
 学校にいるのにまるで山の中にいるようです。

 

 そんな中でもしみずっ子は元気です。
 さむい中ですが体育にはげんでいます。

 

「ひかり、つばさ」
 校庭を力いっぱい走っています。
 その後はなわとびです。
 さむいけどがんばりました!

 「3年生」
 ポートボールの学習です。
 お友だちと楽しくキャッチボールをしています。
 ルールも覚えることが出来ました!

 「5年生」
 鉄棒(てつぼう)の学習です。
 ツバメやフトンなどのわざを次から次へとくりだします。
 そのようすから、仲がよいことがわかります。

「6年生」
 『フライングディスクキャッチ』という競技。
 フリスビーをサッカーのように相手のじん地にはこびます。
 男女関係なく、声をかけあいプレーしているところがすばらしいです。


 がんばっているみんなの姿(すがた)を見ると、こちらまでも元気になります。

 今では、すっかり太陽がでてきて温かくなってきました。


 よし、午後もがんばろう! 

1年生校外学習「東武動物公園」

 今日は9月から延期となっていた1年生の校外学習でした。少し雨模様でしたが、元気に行ってきました花丸

 

 

 とても寒かったですが、動物たちはよく動いていました。子ども達も興味津々です。
 ふれあい動物教室ではウサギ、モルモット、ヒヨコとふれあいました。「あ!動いた!」「あったかーい」など、実際に動物に触れてたくさんのことを感じたようです。

 

 

 お弁当もおいしくいただきました。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

 

さんすうの学習

 清水台小学校では、とくに「算数」の学習に力を入れています。
 なぜなら、やればやるだけ伸びるからです。
 今日の3時間目のようすです。

 

「1年生」
 ひき算の学習です。
 友だちといっしょに考えたり、先生に教えてもらったりしています。
 学習でもできることが増えてきましたね!

「2年生」
 かけ算九九です。
 今日は、テストをしていました。
 「先生」「お家の人」「友だち」に聞いてもらい、合格のシールをもらいます。
 やる気マンマンなところがすばらいしいです。

 


 「4年生」
 角度の学習です。
 分度器やコンパスを使い、集中しています。
 先生から積極的に○をもらうこともできました。


 
 算数は、なんどもなんども練習することが大切です。
 宿題、家庭学習などでがんばると、だんだんと力がついてきますよ!
 がんばれしみずっ子!!

清水台小のおうえんだん!!

 清水台小学校には、たくさんのおうえんだんがいます。
 今日のようすを紹介します。

「よみきかせボランティアさん」
 児童によみきかせをしていただきました。
 本は、『国語の力』をたいへん伸ばすこうかがあります。いつもありがとうございます。

「高校生ボランティアさん」
 土曜授業のときに、べんきょうを教えてもらっています。
 やさしくていねいに教えていただき、ありがとうございます。

「PTAきょうよう部のみなさま」
 ペンキをぬっていただきました。
 ピッカピッカになりました。たくさんの色が心をワクワクさせます。
 寒い中、ありがとうございました。

「PTAほんぶ・いいんのみなさま」
 わんぱくフェスティバルの反省や、らいねんに向けての話し合いをしていただいています。
 いつも児童のためにありがとうございます。


 おうえんだんはまだまだいます。
 違う日にしょうかいします!

今日の委員会活動!

 委員会活動(いいんかいかつどう)とは、学校生活がより楽しくよりじゅうじつしたものになるよう、自分たちの仕事をぶんたんし、問題などを解決するためのかつどうです。

 

 今日も、高学年(5,6年生)が大変よくがんばっていました。

 

「協力していました!」

 ~福祉委員会~

  なかまとベルマークを工夫して数えています。

 ~環境委員会~

  なかまと力を合わせ、落ち葉を集めています。

 ~児童会(計画委員会)~

  次のぎょうじについて、話し合っています。

 

「自分のよさや可能性をいかすことができました!」

 ~歌声委員会~

  音楽発表会の片付けをすすんで行っています。

 ~掲示委員会~

  こうないの掲示物をわかりやすく、ていねいにさくせいしています。

 ~栽培委員会~

  クラスにおくかざりをいっしょうけんめいつくっています。

 

「問題をかいけつしました!」

 ~体育委員会~

  各クラスのボールに空気を入れにいってくれていました。

 ~生活委員会~

  冬休みのよりより生活について、話し合っています。

 

 ~放送委員会~

  みんなが聞いてもらえるような放送になるよう、考えています。

 ~保健委員会~

  みんなが使うトイレットペーパーを補充してくれています。

 

 たいへんすばらしい活動でした!

 みんな、いつもありがとう。

 

 先生方も子どもたちの支援、ありがとうございます。

そうじをがんばる子はのびます!!~今日のそうじの様子(ようす)~

 その理由(りゆう)です。
 

 一つ目「考える力」がつきます。
 どうしたらきれいになるかを考えることで頭を使うからです。

 二つ目「せきにんかん」が生まれます。
 自分の場所をそうじをすることで、せきにんをもつことを学ぶのです。

 三つ目「思いやり」の心が育ちます。
 自分の使っていないばしょをそうじすることで、相手への気持ち、つまり「思いやり」の心がそだちます。

 四つめ「協力する力」がつきます。
 友だちと協力しながらそうじをするからです。お友だちも増えそうですね。


 清水台小の児童は、本当にそうじをよくやってくれています。
 寒い冬でも関係ありません。


 みんなは、もっともっとのびるよ!! 

 みんな、いつもありがとう。

人権教室(じんけんきょうしつ)~4年生「いじめ」について考える学習~

 12/4~12/10は人権週間(じんけんしゅうかん)です。

 人権週間とは、かんたんに言うと、「自分もお友だちも一人ひとりがちがうことを知り、それぞれの違いを大切にすることを考える一週間」です。

 今日は4年生のために4人の先生がきて、「いじめ」についてのじゅぎょうをしてくれました。

 えいぞうをもとに、

 「いじめる人」

 「いじめられる人」

 「いじめを見ている人」の気持ちについて考えました。

 みんな、自分のこととして真剣にかんがえました。

 いじめは何があってもよくないことを学ぶことができましたね。

 困ったら、1人でかかえこまず、お家の人や先生などにそうだんしてください。

 学校では、担任の先生はもちろん、同じ学年の先生、校長先生、保健の先生、さくらの先生などだれでもよいのでそうだんしてください。