清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

4月24日(水)

2年生は、「SOSの出し方」について学習していました。

自分の気持ちを」はなして、どう感じたのか話し合っています。

積極的な話し合いができていました。

2年生の別のクラスは、図書室で読書です。

没頭して読んでいる子たちがたくさんいました。

4月23日(火)

 

給食の時間に各クラスをお邪魔してみました。

コロナ禍は、正面を向いて黙食していましたが、班にしたり、丸くなったりしているクラスがありました。

みんな、楽しそうに食べています。

4月19日(金)

1年生を迎える会を児童会の進行で行いました。

各学年の発表は、素晴らしかったです。心ののこもったプレゼントもありました。

4年生の「世界がひとつになるまで♪」のやさしい歌声。

2年生の「1年生になったね♫」のあかるい表情。

3年生に「♬世界中のこどもたちが」の元気いっぱいの歌声。

5年生の清水台小の学校自慢。

6年生の学校クイズ。1年生は、大喜びでした。

1年生のお礼の言葉もしっかり、発表できました。

発表だけでなく、聞く態度、待つ態度もみんな立派でした。

子どもたちの頑張りで、行事をみんなで作り上げる楽しさを味わえた会になりました。

 

 

4月18日(木)

6年生が全国学力学習状況調査を受けました。

4年生、5年生は、野田市の到達度調査を受けました。

みんな最後まで粘り強く問題に取り組んでいました。

「国語は時間が足りなかった」「算数はできた!」

「頑張った!」「難しかった」などの感想がありました。

 

放課後は、部活動がありました。

6年生がリーダーとなって活動しています。

音楽部は、いろいろな楽器を4年生が体験していしました。

 

4月17日(水)

今日は避難訓練を行いました。

天気予報があまりよくなかったので、避難先を体育館に変更し、黙って避難できるよう取り組みました。

全学年、真面目に取り組み、とても立派な態度でした。

特に1年生は、初めてにも関わらず、静かに行動できました。

 

「いざは普段なり」命を守るためには、日頃の行動から意識することが大切です。

・安全防止をかぶる

・人の話を聞く

・放送に耳を傾ける

・素早く並ぶ

・廊下は右側を歩く

・誰にでも挨拶をする

ぜひお家でもお子さんと話してみてください。

 

午後には、3年生が外でクロームブックを使った学習をしていました。

虫や花を発見して、教えてくれました。カメラで撮影もして、これからの学習にも生かそうとしていました。

4月16日 (火)

リコーダー講習会に3年生が参加しました。

3年生から、音楽の授業でリコーダー演奏をします。

講師の先生の演奏を聴いて、リコーダー演奏への関心が高まったようです。

自分たちも、「上手に吹いてみたい!」と、姿勢を正し、集中していました。

4月15日(月)

 

1年生、給食開始。はじめての給食当番、みんなで食べる給食。

どのクラスも、上手に配膳ができました。

子どもたちのために考えられた献立。好き嫌いなく、食べられるようになるといいです。

 

 

4月12日(金)

1年生は、給食指導がありました。

給食センターから栄養士さんが来てお話をしてくださいました。

とても上手に話が聞けました。

下校でも昨日より早く上手に並ぶことができました。 

どんどん力がついていますね。

4月12日(木)

 1年生は、入学式後の初日、学校での初めての活動をしました。

 まだ緊張もありそうです。

そんな中、先生の話をよく聞いて、活動していました。

また、明日、待っていますね。

 給食が始まりました。

 楽しい給食の時間にしていきましょう。

4月10日(水)

1年生163名が入学してきました。

落ち着いて式にのぞんでいました。

名前を呼ばれて大きな声で返事をできた友達がたくさんいました。

とても温かな式になりました。

 明日から学校が始まります。

笑顔で登校してくるのを待っていますね。

4月9日(火)

令和6年度の学習活動が始まりました。

始めが肝心です。

学年集会でルールを確認したり、クラスでレクリエーションを行ったりと、活動していました。

子どもたちは、新しい学年でどんな目標を立てたでしょうか。ぜひお家でも聞いてみてください。

5年生6年生が、明日の入学式に向けて準備をしてくれました。

いよいよ明日、全員そろいます。どんな1年生が入学してくるかな?

4月8日(月)

令和6年度が始まりました。

2~6年生の全校児童が体育館に集まって、令和6年度の着任式、前期始業式を行いました。

先生との新しい出会い、友達のと新しい出会いがありました。

令和6年度、目標を立て、その目標を建て理由を持ち、がんばっていきましょう。

3月22日(金)

令和5年度修了式が行われました。

コロナ禍では集まっての集会はできませんでしたが、全学年ではないものの。体育館に整列し、式を実施しました。

校長先生から修了証を受け取る友達を目の前で見たり、全員で校歌を歌ったりすることができました。

お別れの会では、清水台小学校から去る先生との別れを惜しみました。

温かな時間でした。

保護者・地域の方々には、一年間たいへんお世話になりました。

皆様のお力添えがあったからこそ、子どもたちの大きな伸びを見届けることができました。

本当にありがとうございました。

次年度も引き続きよろしくお願いいたします。

3月18日(月)第49回 卒業証書授与式

これからの困難な時代に立ち向かっていく卒業生を応援するかのような強風と、ハレの日を心から祝うかのような快晴の日に、令和5年度 第49回 卒業証書授与式が行われました。

 

卒業生130名は、全員が卒業証書を受け取り、この学び舎を立派に旅立っていきました。

 

緊張感のある入場、6年間の集大成としての卒業証書授与、たくさんのお祝いや期待の言葉のこもった式辞や祝辞、祝電など、感謝の気持ちを込めて伝える送別の言葉や歌、最後の校歌斉唱、晴れやかな気持ちでの退場

 

 

最後のホームルーム。

 

たくさんの思い出と、未来への無限の可能性をもって卒業した130名。

一人一人が、自分のペースで、自分らしく生きて、幸せになっていくことを願っています。

 

6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

3月8日(金)

6年生の卒業の日が近づいています。

卒業式練習、頑張っています。

月曜日は予行です。

 

6年生の最後のクラスと最後の書写の授業をしました。

お礼を言ってくれました。少ししんみりしてきます。

 

3月4日(月)

2年生が、学年の取組として「なわとび記録会」を行いました。

両足跳び10秒

後ろ跳び10秒

かけあし跳び10秒

あやとび10秒

交差跳び10秒

二重跳び5回

みんな頑張ってとんでいました。

目標の技は合格できたかな?

 

3月1日(金)

3月になりました。

全校朝会と児童集会が行われました。

まとめの月になります。しっかりとまとめて次のステップに繋げましょう。

各委員長さんからも立派に話をしてくれました。 

2月28日(水)

6年生を送る会が行われました。

各学年が発表をして、6年生に感謝の思いを伝えました。

どの学年も素敵な発表でした。

6年生も保護者の皆さんに見守れられる中、立派な姿でした。

会の運営を児童会が頑張ってくれました。

参加に来てくださった学校評議員の方からもお褒めの言葉をいただきました。

6年生の卒業のときが近づいています。

 

 

 

 

 

2月22日(木)校内音楽発表会(1年) 授業参観 懇談会

本日は、1年生の校内音楽会と、授業参観、懇談会がありました。

 

 

1年生は、4クラスがそろって、2回目の「呼びかけ」と「虹」

心のこもった「声」でした。心が温かくなりました。

 

授業参観です。各クラス、様々な工夫がこらされた授業展開になっています。子ども達も、気合ばっちり!頑張っています。

 

お足元の悪い中、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月17日(土)

野田市総合公園体育館にて、東葛飾4市合同による、PTAバレーボール親睦大会「フェニックスカップ」が行われました。

柏市、松戸市、流山市、野田市から12チームによる試合が行われ、清水台小学校バレーボールチームは、見事、準優勝に輝きました。

今年度のチームは、夏の大会から、仲ブロックの親睦試合、今回と、チームワークが光っていました。

選手やベンチの声の掛け合いがとても温かく、笑顔でプレイしているのが印象的でした。

これから新規部員の募集もあるかと思います。保護者の皆様で、ご興味のある方はぜひご連絡をお願いします。

2月16日(金)

音楽発表会がありました。

どの学年もこれまで一生懸命練習してきたことが感じられる素晴らしい発表でした。

元気だったり、美しかったりと学年に合った発表でした。

聴いている子どもたちと保護者の皆さんもとても静かに、また手拍子をして、発表する友達を支えていました。

素敵な音楽発表会になりました。

2月15日(木)

明日は校内音楽発表会です。体育館の様子を見てみると…

どの学年も通し練習や最終確認を行っていますね。

 

昼休みには4年生の音楽発表会運営委員の皆さんが練習をしています。

歌声委員会の5年生が丁寧に役割を教えてくれました。

本番前日の最終練習では、成長を見守ってくれています。

 

掃除の時間になると、会場や通路を隅々まできれいにしています。

 

 

 

最後に5年生が椅子を設置し、会場が完成しました。

 

全校児童で完成させた虹や2年生の作品が会場を華やかに彩っています。

準備や練習に取り組む姿から、本番へのやる気を十分に感じられます。

明日の校内音楽発表会たのしみです。

整えるということ。

今日は「整える」という言葉をテーマにして、清水台小の日常を観察してみました。

清水台小の「整っているところ」

 

①突然入っても、椅子がきれいに「整っている」図書室

 

 

 

 

 

 

 ②手洗いせっけんが等間隔に「整っている」5年生前の水道

 

 

 

 

 

 

 ③廊下にかけられている服やバッグが「整っている」つばさ3組

 

 

 

 

 

 

 ④学習中の姿勢が「整っている」5年3組

 

 

 

 

 

 

 ⑤板書が「整っている」5年2組

 

 

 

 

 

 

 ⑥突然入っても、トイレットペーパーが「整っている」6年生前のトイレ

 

 

 

 

 

 

 ⑦ロッカー上の教科書がきれいに「整っている」4年3組

 

 

 

 

 

 

 ⑧音読の立ち姿が「整っている」2年4組

 

 

 

 

 

 

 ⑨掲示の仕方が「整っている」こども県展の作品

 

 

 

 

 

 

 ⑩下駄箱の外靴が「整っている」2年4組

 

 

 

 

 

 

 ⑪コピー用紙の在庫が「整っている」印刷室

 

 

 

 

 

 

 ⑫学びの軌跡が「整っている」1年1組

 

 

 

 

 

 

 ⑬おしゃれなデザインの詩の掲示が「整っている」3年4組

 

 

 

 

 

 

 

環境を「整える」と、心も「整います」

 

素敵な「整える」がたくさん見つかった清水台小でした。 

 

探せばまだまだありそうです。

2月9日(金)

体育の学習や休み時間に遊ぶ子どもたちの姿を見ると…

 

 

雪のことはどこへやら、いつもの元気いっぱいの清水台小学校に戻りましたね。

 

クラブ活動が今日で最後になりました。

ソフトボールクラブの6年生です。

おっ、よく見てみると…

「大谷選手がくれたグローブ」です!

活動した5、6年生の12名で順番に使ってプレーしました。

大谷選手、改めてありがとうございました。

 

 

 

さて、話題が変わりますが昨日は3年生の清水公園の歴史探索を行いました。

この探索のねらいは…

「身近な文化財の歴史について知る」ことです。

下調べをしたことで、見て聞いて学んだことが充実したものになりましたね。

これからの学校生活に、どのように生かしてくるか楽しみです。

2月7日(水)

 

昨日の大雪も嘘だったかのように、みるみる校庭の雪が溶けています。

子どもたちも、少なくなっていく雪を見ながら、どこか少し寂しそうです。

 

 

16日の音楽発表会に向けて、各学年体育館での練習が始まっています。

残り一週間、気合いを入れて頑張ります!

2月6日(火)

昨夜の大雪で、清水台小学校が雪に包まれました。

ちょっと雪質が雪遊びには適しておらず、あまり遊べなかったと思いますが、珍しい雪に子どもたちは大喜びで登校

していました。

登校時刻の変更など、急な変更にご対応いただき、ありがとうございました。

2月2日(金)

2月の全校集会がありました。

計画委員会の引き継ぎ式がありました。6年生から5年生に学校のリーダーが受け継がれました。

6年生の計画委員会の皆さん、ありがとうございます。

5年生、これからよろしくお願いします。

1月30日(火)

1年生は、国語の学習で先生にインタビューをします。その練習を3人組になって動画を撮る人、インタビューする人、先生役に分かれ一生懸命練習してました。

 

5年生は、クロームブックを使って版画で彫る絵を選び、板に丁寧に下書きをしていました。           

 

6年生は、家庭科の学習をしていました。集中して一縫い一縫い丁寧に縫ってオリジナルの小物を作っていました。

 

つばさ、ひかりでは、音楽発表会で演奏する曲の練習や高学年はミシンでトートバッグを縫っていました。

 

体育館では、ボールを友達に真っ直ぐ渡そうと真剣な眼差しと元気な声が響き渡っていました。

 

1月27日(土)

今日の土曜授業では、校内清掃がありました。

PTA本部さんに加え、環境部さん、ボランティアさん、社会体育の皆様、そして6年生が行いました。

とてもきれいになりました。ありがとうございました。

読み聞かせも行われました。子どもたちは夢中になって聞いています。

一年間、素敵な読み聞かせをありがとうございました。

なかよし大作戦です。

学年の垣根を越えて、楽しみます。関わり愛が子どもたちの心を育てます。

 

1月24日(水)

つばさ学級で、ファッションショーを行いました。

服のイメージをしてデザインしたり、プレゼンのための原稿を書いたりと、この日のために準備してきました。

司会進行や投票も自分たちで行い、とても楽しいショーになりました。

仮面ライダーが好きな、居住地交流で来たお友達も、素敵な笑顔でポーズをとって、つばさの友達と触れ合いました。

1月22日(月)

4年生が総合的な学習の時間として、「車椅子体験」を行いました。

野田市社会福祉協議会やほのぼの会の方々のご支援をいただき、実施しました。

子どもたちは、体験することで、多くの気づきがあったようです。

野田市社会福祉協議会やほのぼの会のみなさま、ありがとうございました。

1月19日(金)

2月のドッジボール大会に向け、6年生のドッジボール部の練習に熱が入っています。

今日は、先生チームとの練習試合でした。熱い戦いでした。 

 

 今日は、クラブがあり、4~6年生が楽しみました。3年生の見学もありました。

 

1月15日(月)

話題のあのグローブが、清水台小学校にも届きました。

明日から各クラスに回覧します。

 

 

学校関係者各位

貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。

ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、 大谷翔平です。

この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上

げたプログラムをご紹介するためのものです。

この3つの野球グローブは学校への寄付となります。

それ以上に私はこのグローブが、 私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。 それは、野球こそが、 私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

このグローブを学校でお互いに共有し、 野球を楽しんでもらうために、 私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。

この機会に、 グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。

貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

野球しようぜ。

大谷翔平

1月11日(木)

5年生は、防災教育出前授業がありました。

これは、野田市の全小学校で、野田市防災安全課により行われています。洪水が起きたことを想定し、ハザードマップを活用して、「マイタイムライン」を作成しました。

子どもたちが関わり合いながら学習していました。

昨日と今日、3~6年生は、校内席書会を行いました。

冬休みの練習の成果か、とても立派な字を書いている子が多かったです。

1月9日(火)

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

子どもたちが、元気に登校してきました。今年度の学年もあとわずか3ヶ月。6年生は卒業が見えてきました。

残りの1日一日を大切に頑張っていきましょう。

きょうは全校朝会と児童集会がありました。委員会からのお知らせがありました。

 

冬休み中に、保護者の方により、ジャンピングボードを修繕していただきました。

子どもたちが楽しく縄跳びができそうです。ありがとうございました。

12月22日(金)

2023年最後に学校に来る日となりました。

全校集会がありました。

表彰の後、校長先生や担当の先生から冬休みの過ごし方についてお話ししました。

冬休みは、クリスマスにお正月に楽しいことがいっぱいです。

疲れをとりつつ、目標をもって過ごして欲しいと思います。

それにしても清水台小学校の友達は、コロナ禍が明け、色々な活動が戻ってきた2023年をがんばりました。

よいお年をお迎えください。

12月20日(水)

今日は、50周年記念事業として、芸術鑑賞会を行いました。

和太鼓グループ彩-sai-の皆さんに来ていただきました。ホームページ

迫力ある演奏に加え、子どもたちによるワークショップもありました。

アンコールがかかるほど、子どもたちはノリノリで手拍子かけ声をしながら聞いていました。

和太鼓に興味を持った子もいるかもしれません。

12月19日(火)

ひかり・つばさ学級でクリスマス会が行われました。

高学年が中心となって活動できました。

なんと、サンタクロースまで登場したようです!!

とても楽しい思い出ができましたね。

 

 

また、2・4年生ではなかよし大作戦も行われました。

4年生が2年生のために一生懸命動いています。

どの子も笑顔いっぱいで、楽しそうでした。

来年のなかよし大作戦も楽しみですね。

12月15日

今日は5年生の校外学習です。電車に乗って、浅草、スカイツリーを目指します。

電車を乗り継いで浅草に着きました。班ごとに行動しています。

班別行動をし、集合時刻に間に合うように戻ってきました。

班別行動のあとはお昼ご飯です。

電車に乗り、東京スカイツリーに着きました。

清水公園駅へもどってきました。

12月14日(木)

今日は、清水保育所さんとコビープリスクールさくらのさとさん、コビープリスクールつつみのさんのお友達と清水台小の1年生とで交流会を行いました。

クイズやゲームをしたり、クロームブックを使ってみたりしました。

1年生は、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになって、うれしそうでした。

 

 

12月9日(土)

延期していた2年生の持久走記録会が行われました。

元箱根駅伝ランナーの卒業生、杉崎翼さんも応援に来てくれました。

少し時間がたった中でしたが、2年生がんばって、ナイスランでした。

6年生がキャリア教育として、保護者の方等から職業についてのお話を聞く学習をしました。

今回は、看護師さん、保育士さん、IT関係、飲食業の方のお話を聞くことができました。

子どもたちのこれからの夢のきっかけになってくれれば・・・と思います。

 

12月7日(木)当たり前の日々。それは決して当たり前ではない。

教頭先生は、朝、敷地内を回って、環境整備をしたり安全の確認をしたりしてくれています。

 

みなさんが安全に楽しく学校に通えるようにするためです。

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

3、6年生は学年閉鎖のため、オンラインで朝の会をしています。

物理的に距離が離れていても、顔を見たり、声を聞いたりすることができます。

コミュニケーションをとりながら、学習することだって出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、カタカナの学習をしていました。ノートに、学習の成果が見えます。

「学ぶ」ことは、とても面白いことです。

 

 

 

 

 

 

給食を運ぶ様子も、見られました。準備にかかる時間が短くなりました。

毎日の意識、頑張りの成果です。

 

 

 

 

 

 

2年生は、道徳の学習をしていました。

「お世話になった人」について、考えを深めていたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、ちばっ子学びのデザインシートというテストを行っていました。

クロームブックを活用したテストです。求められるチカラが、一部変わってきているのだろうと感じます。

 

 

 

 

 

 

5年生は、理科の学習を行っていました。

6年生につながる大切な学習です。

 

 

 

 

 

 

つばさ、ひかり組には、クリスマスリースが飾られていました。

一人一人の想いのつまった、素敵なリースです。

 

 

 

 

 

 

当たり前の日々。それは決して当たり前ではない。

 

感謝の気持ちを、思い出す。

 

12月6日 ちばっ子学びの未来デザインシート実施 5年生

千葉県の教育事業として、5年生児童がクロムブックを使って、

国語や算数の問題に取り組みました。

内容はやや難しいようで、苦戦をしている様子が見られましたが、

これからの試験の実施形態がこのように変わっていくのかと伺えました。

12月5日(火)

つばさ学級ひかり学級が、リース作りをしました。

とても集中しながら、友だちと協力しながら、取り組んでいました。

居住地交流で、野田特別支援学校のお友達も参加しました。

クリスマスが近づいていますね。