日誌

学校からのお知らせ

「1年生と仲良くなろうね」の会

 1年生が入学して2週間が経ちます。4人の新入生は、担任の先生と毎日、新しい発見をしているようです。2・3年生とは隣のクラスだったり、一緒に給食を食べているので顔見知りになっていますが、4年生以上とはなかなか接する場面も少ないのではないでしょうか。

 1年生にも、そして、4年生以上の児童にもお互いを知って仲良く学校生活を送って欲しいと思います。そんな願いを込めて、計画委員が中心となって「一年生と仲良くなろうね」の会を企画・運営してくれました。

 クイズあり、遊びありで、お互いの距離がぐっと縮まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 最後はみんなで記念写真です。

 

 

 

苗植えを体験!

 昨日、予定していた苗植えですが、雨のため本日に延期されました。天気予報では暑くなりそうな予報でしたが、幸いな事に、午前中は、雲がかかっていて、動くのに丁度良い気温でした。

 子ども達にとっては初めての田植え体験です。田んぼに入るまでは、不安な表情を見せていた5人ですが徐々に慣れ、笑顔も多く見る事ができました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

田植えの後は「こうのとり里」を見学しました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の日の昼休みの過ごし方。

 今日の昼休みは、週に1回のけやきっ子タイム(清掃活動がなく少し長めの昼休み)。でも、外はしっかりとまとまった雨。外遊びができません。教室で静かに・・・ではなく、ほとんどの児童が体育館に集まり、学年を超えていろいろな先生方と遊び回っていました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 昼休みが終わると頬を赤くし、体から湯気が出ている子もいます。

 

今日、5年生が田植えの予定でしたが、明日に延期しました。5年生は忘れ物に注意してください。

 

明日、尿検査の回収日です。忘れずにお願いします。

 

 

 

むし歯は早めに治療しましょう

 今日、歯科検診がありました。

 本校は人数が少ない事もあり、一人ひとりをとても丁寧に診ていただけます。診ていただいた後には、必要に応じて個々に向けたアドバイスも歯科医の先生からいただきました。

 

 

  

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 毎日、しっかり磨いていても、磨き残しなどでむし歯になってしまう事もあります。

 「治療勧告書」をもらったら、早めの対処をお願いします。

 

 明日は、【家庭確認】のため、下校時刻が早まります。ご注意ください。

今年度より、緊急時にすぐにご自宅へ伺えるように場所の確認や通学路の安全を確認することを目的とし、家庭訪問から変更しました。ご理解ください。

 

 

 

 

みんなで食べるとおいしいね。

 今年度から給食グループを、1~3年生。4~6年生の2つのグループに分けて食べています。

 1~3年生は1年生の教室で、4~6年生はランチルームで分かれて食べています。

 昨年5月にコロナも5類に移行したので、対面になって食べる場面も増えてきました。友だちの顔を見ながら食べる給食はとてもおいしそうです。

 慣れてきたら、学年を入れ替えてグループ編制をするのもいいかなと思います。いろいろな場面で、学年を超えて交流できる所が福一小のいい所の一つでもありますね。

【1~3年生グループ】

 2・3年生が中心に当番をしてくれています。1年生は、まず、自分の配膳をしっかりと覚えましょう。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

【4~6年生グループ】

 配膳準備はお手のもの。一人ひとりがルールを守ってスムーズに準備ができました。配膳の時から笑顔がこぼれています.

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

「やっぱり食事は、みんなで食べるとおいしいね!」

 

 

全国学力・学習状況調査

 今日は、全校学力・学習状況調査があり、6年生が取り組みました。

 4・5年生においても、同時進行で「野田市到達度調査」を実施しました。

 どの学年も落ち着いて取り組んでいました。

 【6年】

 

  残念ながら、2名欠席。

 

 

 

 

 【5年】

 

 

 

 

 

 

 【4年】

 

 

 

 

 

 

「みなさん、よくがんばりました!」

 

 

 

日頃からの準備を(避難訓練)

 今年度、第1回目の避難訓練を実施しました。

 2024年は、1月から大きな自信に見舞われ、先月も授業中に大きな揺れを感じました。災害はいつ起こるかわかりません。だからこそ、日頃の訓練を大切にしたいと思います。

 

 今日の訓練は、学習中に起こった地震を想定し、訓練に取り組みました。揺れを感じたら(地震の放送があったら)机の下に避難。その後、校庭への避難と2段階での避難方法を確認しました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

避難している時も、誰もおしゃべりする事なく、集中してできました。

 

 

 

 

農業体験(枝豆播種)

 今日の午前中は、全校児童で農業体験(枝豆播種)をしてきました。これまでは、1~4年生が中心となって実施してきた農業体験ですが、今年は、全校で実施していきます。

 とはいうものの、この枝豆播種を体験していないのは1年生だけなので、子ども達も見通しを持って、どんどん進めていきました。。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の方々・農協の方々・土地改良区の方々のご協力を得て無事終えました。ありがこうございました。

 

 

 

小学校で初めての給食

 今日は、1年生の初めての給食です。メインはみんな大好き「福一カレーです」。2・3年生が配膳の準備をしている間、1年生は静かに待ちます。

 配膳が終わると、食事です。小学校での初めての給食はどんな味だったのでしょうか。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日目は?

 昨日、入学式を終えた1年生が元気よく登校してくれました。約束した「あいさつ」もしっかりでき、良い笑顔を見せてくれました。

 少しして教室を覗きに行くと、教頭先生が満面の笑顔で1年生とお話をしていました。その後、教室で集合写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

しばらくすると、校庭から楽しそうな声が聞こえてきたので見に行くと、1年生が校庭で遊んでいました。

  

 

 

 

 

 

新しく加わった けやきっこ をよろしくお願いします。

  

 

 

入学式を終えて

 本日、令和6年度の入学式を無事に終了しました。全児童23名が揃い、令和6年度のスタートです。

 今年の新1年生は4名(男子3 女子1)です。全校児童に見守られながら笑顔で入場してきました。

 また、担任の先生から呼名されると、全員が大きな声でしっかりと返事をする事ができました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のために、昨日は全員で準備に取り組みました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

素晴らしい会場に仕上がりました。

  

 

 

令和6年度のスタートです。

 本日、令和6年度の前期始業式を行いました。まだ、入学式を終えていないので全校児童ではありませんが、2年生~6年生。計19名の児童が全員そろって、今日の始業式を実施できた事を何よりも嬉しく思いました。

 始業式の前に、今年度から福田第一小学校で子ども達に関わってくださる7名の先生方を紹介する「着任式」を行いました。(新しい先生方のお名前は、本日のお手紙で配付してありますので見てください)

  

 

 

 

 

 

 みなさんからのご挨拶を子ども達はよく聴いていました。

 始業式では、各学年の担任の先生が発表され、盛り上がっていました。

 

 始業式後は、新しい担任の先生と教室に戻りそれぞれの学年で学級開きをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの学年も落ち着いたスタートがきれたようです。

 

 

 

4月7日

 季節は、すっかり「春」といった感じです。校庭の桜やタンポポ。花壇の花々が元気よく育ち、子ども達の登校を待っています。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4月は、出会いの時です。子ども達にとって、明日はどんな出会いが待っているのでしょうね?

 

 

 

令和5年度 ありがとうございました。

 昨日、令和5年度の修了式を無事終えました。残念ながら、2名の児童が体調不良・家事都合のため欠席してしまいましたが、他24名は全員元気に式に参加できました。

 各学年の代表児童に「あゆみ」を手渡しました。ステージに上がった児童の表情に一年間の成長を感じました。その後、他の代表児童が、頑張って取り組んだこと等の発表がありました。

 ご理解、ご協力感謝いたします。

◯修了式

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

   春休みの過ごし方について

   松尾先生からお話がありました。 

 

 

 

 

◯辞校式 

  修了式に続いて辞校式が行われました。お手紙でお知らせしたとおり、今年度、5名の先生方が転退職されることになりました。ご本人様の都合により2名の先生が欠席してしまいましたが、式には3名の先生方にご挨拶をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

【退 職】 ・教諭 赤間 千尋 (在職5年)

      ・講師 野口 拓哉 (在職1年)

【転 任】 ・教諭 張替 崇仁 (在職2年)

      ・講師 木所 由美子(在職1年)

      ・事務支援員 中村 直美(在職7年)

これまで、ありがとうございました。

 

 

残り1日。学級では。

 いよいよ、明日は、令和5年度の修了式です。

 月曜日に、卒業式があり、祝日をはさんで同じ週の最終日に修了式を迎える事に少し慌ただしさを感じました。

 大人は焦る一方で、子ども達は春休みへの期待が膨らみ、笑顔が多く見られます。

 さて、修了式を明日に控え、子ども達はどんな様子かなと教室参観に行くと、しっかりと学習に取り組んでいる学年や教室の荷物整理をしている学年。レクで交流を深めている学年といろいろでした。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十七名の巣立ち

 本日、第123回卒業証書授与式が行われ、十七名の児童が全員、無事に卒業しました。

 今年の卒業式には、福田中学校の先生。学校評議員。地域の自治会長様のご列席をいただき、十七名を見守っていただきました。また、残念ながら、ご列席いただく事のかなわなかった方々も、子ども達の卒業を見守ってくださっていたと思います。

 また、今年度は、在校生1~5年生も式に参加し、卒業生をみんなでお祝いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

卒業式に向けて 4・5年生の頑張り

 今週は、いよいよ迫ってきた、月曜日の「第123回卒業証書」一色に染まった学校生活だったようです。

 卒業生も立派な態度で練習に臨んでいましたが、在校生も負けないくらい頑張っていました。6年生が証書の授与をされている時も、しっかりと前を向き、背筋を伸ばして座っている在校生の姿はとても素晴らしかったです。

 週明けの月曜日が授与式なので、今日は、4.5年生が協力して式場作りをしてくれました。

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 準備は、整いました。

 

 

6年生 あと数日

 今日は、卒業式の予行と計画委員の引き継ぎ式がありました。

 6年生は今週あと3日そして来週の月曜日は卒業です。いろいろな思いが巡っているのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 入退場・証書授与・歌 等々、いつ本番でも大丈夫といった感じです。

もちろん、在校生も贈る言葉や歌、待っている時の姿勢も良かったです。

 

 予行の後は、計画委員の引き継ぎ式でした。6年生の2二人は2年間頑張ってくれました。ご苦労様でした。

 そして、来年度は、今年から計画委員になった5年生1名、4年生1名に新たに4年生1名、3年生1名が加わった4名が中心となって進めてくれます。よろしくお願いします。

   

 

 

 

 

 

 

 ※急な寒さのせいでしょうか、先週くらいから体調を崩す児童が増えてきました。特に6年生は、今週末は体調管理に心掛けて欲しいと思います。 

 

 

福一小 43人の名人達

 先日の全校集会で8名の名人に賞状を渡し、これで、福一小児童43名、全員が名人となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    2年 犹守玲美さん「努力」賞   柳 奈都菜さん「イラスト」賞

 3年 髙垣 凜さん「お手伝い」

 4年 中村 柊弥さん「部活取組」賞

 5年 大月 愛菜さん「努力」賞

 6年 山﨑 心生さん「努力」賞   山﨑 凜さん「ノート作り」賞

    橋本 依音李さん「声まね」賞

 

 野田市全体の傾向は、どちらかというと「自分に自信が持てない」という傾向に有るそうです(本校は8割の子ども達が「自信を持っていると回答してくれました)。

 自分の良い所に気づき、楽しい学校生活を送って欲しいという願いからこの「名人賞」の表彰を始めました。表彰される事で、さらに自信を高める児童。表彰された事で、自分の長所に気付いた児童。「◯◯ちゃんと一緒の名人でよかった」と笑顔をこぼす児童。自分を振り返るきっかけになるといいと思いました。

 

 

 

 

 

 

   

  体育館に抜けるドア横の掲示板に

 全員の名前があります。

  気にして見てくれる児童も多く

 いました。

 

 

 

 

卒業式練習 始まる

 ありがとうの会も終わり、6年生はいよいよ「卒業」に向けてラストスパートです。あと、2週間でこの福田第一小学校を巣立ち、新しいステージへと進みます。

 在校生も4月になれば1つ上の学年になり新しい仲間達を迎える事となります。

 みんなで協力して、良い卒業式ができればと思っています。

 

 

 

 

 

 

 今年度の卒業式は、在校生も全員参加します。少し緊張した顔つきで、先生方の話を聞いていました。

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 「さすが6年生」という感じです。一つ一つの行動に集中力が感じます。当日は、立派な姿を見せてくれることでしょう。

 

 

ありがとうの会

 2日(土)。ありがとうの会を行いました。6年生は卒業まで、あと2週間となりました。この1年間、福田第一小学校の最上級生として本当によく活動してきてくれたと思います。

 その6年生に対して在校生が、「劇」「歌」「学校」「ダンス」「思い出の映像」等々で、感謝の気持ちを伝えていました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

最後は、全校児童による合唱でした。素敵な時間は、短く感じてしまいます。

  

 

 

保育園との交流

 暖かな日中でした。コロナの影響でここ数年、近隣保育園との交流が寂しくなっていましたが、今日、久日ぶりに、福田保育園児24名が来校してくれました。

 先日、1年生が保育園児に向けてお手紙を書きました。お手紙のお礼と小学校見学を兼ねての来校です。

  

 

 

 

 

 

 保育園児かお礼の手紙を恥ずかしそうに受け取りながらも、1年生らしく振る舞っていました。

 その後、保育園児が校庭のタイヤやジャングルジム、雲梯などを使って遊びました。1年生は恥ずかしさもあるのか保育園児達を遠巻きにしながら後を追っていました。(一緒に遊びたいのにみんななかなか言い出せないようです)

 丁度、業間休みの時間も重なったので、2年生や3年生も校庭に出て保育園児の周りに。福田保育園出身の3年生児童は、園長先生にしっかりと挨拶ができ、成長した姿を見せる事ができました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

動育教室

 「動育教室」あまり耳慣れない言葉ですね。9日(金)に本校に「移動動物園 TIJOPZZ」さんをお招きし、動育教室を行っていただきました。私が子どもの頃や教師になって10年くらいは、学校に「ウサギ」「アヒル」「ニワトリ」などいろいろな小動物がいました(学校によっては、「山羊」もいました)。学校には飼育委員会があり、花壇の水やりや、動物たちへの餌やりなど毎日活動していたのをおぼえています。いつの頃からか、鳥インフルエンザやアレルギーのため学校からは生き物が消え飼育小屋だけが寂しそうに残っています(金魚等の魚は残っていますが、クラスでの飼育も多くなりました)。今、思えば、そんな小動物達からいろいろな事を学んでいたんだと思います。

 

 1・2年生は「モルモット」を観察し、講師の先生からモルモットの性格を教えてもらい、最後は一人ひとりが膝の上で抱かせてもらいました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 3・4年生は「ウサギ」について、体の特徴や進化の過程などを学びました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 5・6年生は、野生動物と飼育動物の違いと「命」の大切さについて教わりました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 授業の中で全員が「モルモット」や「ウサギ」を抱く事ができ、「命」の温かさに触れる事ができたのではないでしょうか?

 

 

 

図書館学校

 1・2年生と一緒に図書館学校で興風図書館に行ってきました。今日は閉館日(蔵書点検のため)だったのですが、昨年度に日程を決めたため、特別に見学させてもらいました。周りに人がいなかったので余計に広く感じました。

 初めに、図書館にはどんな本が置いてあるのか館内を回りながら説明してもらいました。漫画やDVDなどもあり子ども達も関心を示していました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 一通り館内を回った後は「お話会」と「読み聞かせ」を開いてくれました。子ども達はとても静かに集中して」最後まで飽きる事なくしっかりと参加できていました。

  

 

 

 

 

 

  その後は、児童コーナーにある本野中から自分で読みたい本を探して貸し出してもらいました。本が多くて、なかなか決まらない人もいましたが、自分の好みの本を見つける事ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

2月4日の立春を迎えて

 今月の4日(日)は「立春」でした。気がつくと、校庭の白梅がきれいに咲いていました。

 

 

 

 

 

 

 前日の3日は、とても穏やかで、ポカポカと春を感じていました。この日は土曜授業があり、6年生は福田中学校への見学。1~5年生は、清水高校の先生・生徒による「わくわく理科授業」で「割れない(割れにくい)しゃぼん玉づくり」をしました。多くの保護者の方々も参加に来てくださいました。

  

 

 

 

 

 

  高校生に手伝ってもらいながら、しゃぼん玉液を作っていきます。子ども達はみんな慎重に作業しています。

  

 

 

 

 

 

 シャボン玉液ができたら校庭に出て、みんなで実験です。

  

 

 

 

 

 

 子ども達の歓声が校庭一杯に広がっていました。

 

 

雪遊び

 昨日から降り続いた雪が、校庭を真っ白にしてくれました。

 子ども達は、朝からワクワクしていたのではないでしょうか?

 急なお願いの登校時間変更にご協力ありがとうございました。

 

  朝7時:雪の重みで「くすのきルーム」前の花壇にあった松の木が折れているのを出勤してきた先生方が見つけてくれました。

  

  近寄らないようにコーンで囲いました。

 

 

 

 

 

 8時:子ども達が登校する前に職員みんなで子ども達の通路の確保。

  

 

 

 

 

 

安全を確認し、子ども達の登校を待ちます。まだ、校庭は真っ白です。

  

 

 

 

 

 

 10時に登校完了。教室で朝の会を済ませ、元気よく校庭へ。

雪だるまを作り、雪合戦をし、あっという間の約1時間。楽しみました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  

欠席「0」

 今日は、1月31日。1月が終わろうとしています。立春まであと数日。春はすぐそばまで来ているのでしょうか?

 今朝、養護教諭の先生が、「校長先生、今日は久しぶりに、欠席者「0」で全員登校しています」と笑顔で伝えてくれました。養護の先生が毎日の登校時、児童昇降口で子ども達一人ひとりを迎えてくれます。元気にあいさつをしながら登校する児童には元気よくあいさつを返し、下を向いて登校してくる児童には、優しく「大丈夫?心配事があるのかな?」等々の声をかけ教室へ足が向くようにしてくれます。そんな一声が学校で子ども達を迎える一場面です。

 1月に入ってもインフルエンザで学級閉鎖をしている学校の情報がはいってきます。打ち合わせでは、うがいや手洗い、換気を先生方に呼びかけて予防に心掛けていますが、毎朝、メールを確認すると、一人...二人...多くはありませんが、やはり欠席。2日続くと心配になります。

 でも、今日は、全員出席! 欠席「0」の日が続く事を願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校給食週間

 1月の献立表やHPの「今日の給食」にも載っていますが、1月24日~1月30日は学校給食週間となっていました。

この1週間、給食のメニューは、野田市に縁のある人物や文化に関係したメニューが取り入れられていました。

 本日、最終日は、「落語」に関係するメニューです。野田市に関係する落語家をご存じですか?何人かいらっしゃいますが、皆さんが知っているのは、春風亭一之輔氏(第二中学校出身)がTVでもおなじみの顔ですかね。そして 春風亭昇也氏(七光台小学校出身)が浮かぶのではないでしょうか。(私個人としては、鈴々舎馬風氏も野田市という事をしりました。)

 この1週間、栄養士の先生が、毎日、各教室を回って、メニューなどについての説明をしてくれました。今日のメニュー、「時うどん」は関東では「ときそば」として語られています。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドッジボール練習

 今、6年生を中心に2月4日(日)関宿体育館で行われる「青少年Cup ドッジボール大会」に向けての練習が行われています。市内18校(20校中)が参加して、行われます。勝負事ですので、勝ち負けはありますが、怪我なく有意義な時間になればと思っています。

  

 

 

 

 

 

 

 業間の時間に楽しそうな声が上がっていたので、低学年の女子も興味深そうにドアからこっそり様子を覗いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業制作(レザークラフト)

 12月にキャリア教育で講演いただいた、柏市にある「柏レザー」の飯島さんを講師に招き、卒業制作を行いました。

型紙をもとに、皮革を切り、穴を開け、ホックやピン打ちを行いました。

 牛革は、紙とは違いとても堅く、子ども達も一苦労です。さらに切った革にポンチで穴開けをしていくのですが、金槌で叩く経験が少ないためか、ほとんどの子が恐る恐る金槌を振っていたのでなかなか穴が空きません(ここまでに約50分)。

 休憩をはさみ、ホックやピン留めをして成形してできあがりです。形が見えてくると子ども達も急に気分が上がり集中力も増していました。

   

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 最後は自分の作品を持って「ハイ!ポーズ」

 

  

 

 

5・6年生 防災出前授業

 3・4校時目に市役所防災安全課による、5・6年生を対象とした防災に関する出前授業がありました。

 地震と水害の違いから触れ、主に水害について子ども達に考えさせていました。野田市は、利根川・江戸川・利根運河に3方を囲まれ、水害の被害を受けやすい地域ですが、市のハザードマップでは福一小学区の田地区は市内でも危険地域がほとんどない地域という事を子ども達は知りました。

  

 

 

 

 

 

 でも、最近は線状降水帯などによる、集中豪雨での都市型の水害も多くあります。そのような時に、どのように避難をすれば自分や自分達の家族の命を守る事ができるのかを教えていただきました。

   

 

 

 

 

 

 子ども達も1月1日に起きた北陸の災害については、まだニュース等で目にしている事もあり避難方法などについていろいろ考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

今年度最後の校外学習。

 3年生が社会科見学で「野田警察署」の見学をしてきました。これで、今年度の全学年の校外学習が終了しました。残りの2ヶ月ちょっと、進学・進級に向けて頑張って欲しいと思います。

 今朝は、冬らしい寒さを感じましたが、3年生は元気一杯です。市役所までバスで行き、歩き出すとすぐに警察署に到着です。初めに、警察の仕事についてお話を聞きました。その後は、警棒や手錠、防塵衣を触らせてもらったり着させてもらったりで興味津々です。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 持ち物の説明があらかた終わると、次に移動交番車と白バイに乗せていただきました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 最後に署内を見学させて無事終了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

けやきっこ集会

 今日の昼休みは、久しぶりのけやきっこ集会でした。

 最後のけやきっこ集会だったので、今日は全員でレクレーション(「猛獣狩り」)をして楽しみました。

 

 集会の前に、昨日のHPでも紹介しましたが、メジャーリーガーの大谷選手からのプレゼントしてもらったグローブの紹介をしました。子ども達も知っているので大歓声が上がりました。

  

 

 

   

  

 

 

 盛り上がった中で最後のけやきっこ集会が始まりました。

初めに、健康委員会からのお知らせとして、冬場の服装や衛生について寸劇を通して発表がありました。

  

 

 

 

 

 

 寸劇はクイズ形式になっていて、低学年の児童達も喜んで見入っていました。

 発表の後は全体でレクをしました。計画委員会のかけ声に合わせ短い時間でしたが楽しく交流する事ができました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

最後は、シスターグループ毎に記念写真を撮ってけやきっこ集会は終わりました。

   

 

 

 

 

 

 

  

5年生 調理学習

今日は、午前中に5年生の調理学習がありました。メニューは、「ごはん 味噌汁」です。

特に味噌汁は、煮干しのだし汁と鰹節のだし汁を使って2種類の味噌汁の食べ比べもおこないました。

普段、あまり持ち慣れない(?)包丁を持って具材を切っていました。写真を撮りながら内心ドキドキしてしまいました。

煮干しは、頭とはらわたをとりました。味噌汁1つを作るのにも様々な手が加わっている事を学びました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

試食をさせていただきました。よくできていました。

 

◯大谷グローブの紹介

話題になっていた、野球の 大谷選手からのグローブのプレゼント。野田市内の小学校に届きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

校内書き初め展は22日まで

  本日の、フリー参観には多くの保護者の方々がお見えになりました。ありがとうございました。

 子ども達の授業の様子は、いかがでしたでしょうか?

 校内を見回ると先生もそうですが、子ども達も緊張していた様子が見受けられました。

 今の学年もあと2ヶ月とちょっとです。今をしっかりと頑張り、進学・進級していって欲しいと思います。

 今日から22日(月)まで、校内書き初め展を行っています。子ども達の作品は、2階 図工室前の廊下側に展示していますのでいつでも見に来てください。

   1年生の作品      2年生の作品         3年生の作品

  

  

 

 

 

 

 

 

      4年生の作品            5年生の作品

 

 

 

 

 

 

 

                6年生の作品

 

 

 

 

 

 

 

 野田での初雪

 13日(土)は午後から、急激に天気が変わりましたね。午前中の日差しが嘘のように、空が暗くなっていきました。

久しぶりの雪に子ども達は喜んだのではないでしょうか。残念ながら雪遊びができるまでの積雪はありませんでしたね。(校庭も芝の上に降った雪はお昼ぐらいまで残っていました。)

  

 

 

 

 

 

 

 

 

不審者対応避難訓練

 今日は、全校で不審者対応避難訓練を実施しました。

 今から約20年前、大阪の小学校で不幸な事件があり、それがもとになり「安全・安心な学校」が見直されました。それまでは、地震や火事に対する避難訓練がほとんどでしたが、この事件をきっかけに、不審者に対する訓練や、今では津波や竜巻に対する避難訓練を実施している学校もあります。

 「いつ・どこで・何が起こるのか」予測不能の近頃ですが、大切な事は「自分の命は、自分で守る」ということです。

 

  教頭先生に不審者役をやっていただきま

 した。

  迫力満点です。

 

 

 

  児童が職員室に報告。

 

  すぐに全校放送で避難指示が出されます

 

 

   

  男性職員が校内への侵入を防ぎながら

 警察の到着を待ちます。

                                   

 

 

 

   子ども達は学団毎に集まって、静かに避難します。 

 

 

 

 

 

  全員の無事を確認して、無事終了。

 

  最後に、全校で、注意点などを確認

 しました。

 

 

 

席書会

 3~6年生は、書き初めの席書会を行いました。12月の冬休み前にも1度講師の先生を招いて実施しました。

今日で2回目です。

 子ども達は、自分の教室で練習するよりも緊張感を持って一画一画に気をつけながら、筆を運んでいました。

3~4年生の様子

  

 

 

 

 

 

5~6年生の様子

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

講師の先生からも「子ども達、冬休みに頑張って練習したようですね。ずいぶんと上達していました」と、お褒めの言葉をいただきました。

 

2024年 おめでとうございます。

 子ども達の元気な声が、学校に響いています。教室を覗くと、笑顔がありました。

 2024年。令和5年度も残り3ヶ月。よろしくお願いします。

 今日は、登校後、全校集会がありその後は、クラス毎に活動開始。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬休みに向けて

 明日から子ども達が楽しみにしている冬休みになります。今年は、カレンダーの曜日の関係で例年より3日長くなります。

 今年は、例年より早くインフルエンザが流行しました。さらに季節外れのアディノウイルス感染症(プール熱)も流行りました。ご注意ください。

 

  今日は、今年最後の全校集会がありました。読書感想文の表彰。名人賞の表彰。冬休みの生活についての話がありました。

 

◯読書感想文

  

 

 

 

 

 

   1年 宋 暁瑞 さん

  3年 中山 智陽 さん

  4年  立花 啓 さん

  6年 片山 颯人 さん

     木村 奏斗 さん

 5名の表彰がありました。

◯名人賞

  

 

 

 

 

 

  1年:齋藤 幹太 さん       2年:岡部 秀二郎 さん     3年:関根 花 さん

       「準備名人」           「もの知り名人」         「努力名人」

 

 

 

 

 

 

  3年:平野 篤 さん       4年:宋 暁慧 さん       6年:片山 颯人 さん

  「チャレンジ名人」        「ノートづくり名人」       「気配り名人」

  

 

 

 

 

 

  6年:白嵜 瑛士 さん      6年:立花 進 さん       6年:宮本 大吾 さん

  「あいさつ名人」          「発表名人」           「努力名人」

◯冬休みの過ごし方

 

 

 

 

 

 

病気や怪我に注意して楽しい年末年始をお過ごしください。

今年1年のご協力、ありがとうございました。

 

 

お話パレット

 今日は、毎年、来てくださっている「お話パレットさん」達による、お話と読み書かせがありました。

 本校の子ども達は、読み聞かせの時間がとても好きで、月曜日に行ってくれる図書ボラさん達による読み聞かせを毎回楽しみにしていています。今日のお話パレットさん達のお話も楽しみにしていたようで、話が始まると全員が一気にお話の世界に吸い込まれていました。

◯1・2年生の様子

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

◯3・4年生の様子

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

◯5・6年生

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 お話が終わり懇談していると、お話パレットさん達が口々に「福一小の子ども達はよく聴いてくれるので、とてもやりがいがあります。」とお話しされていました。(写真を撮りに行った時も、子ども達はみんなお話に集中していました。)ありがとうございました。

 

 

のびのびと

 今日は、外部から講師を招いて3~6年生の書き初め練習会がありました。講師の先生は、ここ数年お世話になっている 須賀田 貞彦先生です。

 普段の授業の中では中筆や半紙を使います。ですが書き初め練習では、太筆や書き初め用紙となり、紙に対しての文字の大きさや太さ、全体のバランスを考えたり、筆につける墨汁の量など、なかなか難しい物があります。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 一人ひとりに対して、丁寧なアドバイスをしていただきました。

 「子ども達はのびのびと元気な文字が書けていていいですね。」とお言葉をいただきました。

  

 

 

図書館利用調べコンクール

 今年度、野田市の小中学校で「第1回 野田市図書館を使った調べる学習コンクール」がありました。

 このコンクールは、自分が日頃思っている事や不思議に感じていること。興味のあること。などなど、テーマは自由で す。条件は1つ。地域の図書館や学校の図書室の本を活用して調べるという事です。本校でも、夏休みをはさみ募 集しました。

 校内応募作品(8点)の中から3点。市のコンクールに出品しました。

  

 

 

  

 

 

 会場には各小中学校からの作品がたくさん展示してありました。

 もちろん、本校の3作品もありました。

 ◯2年生の全員(犹守さん 岡部さん 根本さん 谷口さん 柳さん)で作り上げた合作です(生活の時間に昆虫を調べ、まとめました)

  

 

 

 

 

 

 ◯3年生 中山智陽さんの作品は(「徳川家康の一生」についてまとめていました)

 

 

 

 

 

 

 ◯6年生は4人(荒木さん 加藤さん 宮本さん 山﨑(り)さん)の合作です。(クラスで総合的学習の時間で「津波の災害について」をまとめました)

  

 

 

 

 

 

 昨日、参加賞が届きました。

 

 

 

 

 

 

 来年も、たくさんの応募を期待します。

 

 

 

 

 

 

赤・黄・緑の食べ物?

 食べ物の色ではありません。栄養素の話で、食べ物は基本3つに分けられるそうです。

赤の食べ物・・・体を丈夫にする食品・・・魚、肉、卵、牛乳、豆 など

黄の食べ物・・・元気のもとになる食品・・・米、パン、麺、芋、油 など

緑の食べ物・・・病気から体をまもる食品・・・野菜、果物、きのこ など

 5時間目に、栄養士の大杉先生から食育の学習を受けた3・4年生。今日の給食メニューにあった食べ物を探すゲームから始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の給食には20種類以上の食品が材料として使われていました。材料が分かったら、今度はそれを自分で考えて色分けしていきました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  楽しい授業はあっという間に過ぎていきました。

 

 

 

 

 

  

「振り返り」もしっかり書けていました。給食の大切さを分かってくれたようです。

 

 

 

♬ よ~く かんがえて~ ♬

 CMから流れてくる曲ですが、今日の子ども達は、まさに、考えていました。

 1・2校時は、全校で学力テストに取り組みました。各学年の様子を見に行くと子ども達は真剣な眼差しで、問題用紙と対峙していました。

 新しい学年になった4月から、ここまで学習した国語と算数の課題を解くのに一生懸命です。

  

 

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 今の子ども達は、映像を見て理解する事(YouTubeやゲーム)が多いからでしょうか、文章を読み取る力が 弱いように感じます。読書をしたり、多くの人と話す事によって語彙が増え、言葉の意味の理解が深まるのでは・・・(あくまでも個人的感想です)

 

 

これは何の革?

 今日の5校時目は、6年生のキャリア教育出前授業です。柏市でレザー工房・販売をしている 飯島 暁史 さんを講師に迎え授業をしていただきました。

 初めに、子ども達に「革」を提示。「これは、何の革でしょう?」子ども達は、思い思いに「熊」「猿」「馬」などと答えています。「これは、牛の革です。背中の所から切って、丁度半分です。ここが目、個々が前足。」等々。革を見ながら、子ども達は引き込まれていきます。「次は・・」と進んで行きます。3枚目には白くて少し小さい革を見せられましたが、これは子ども達に馴染みがなかったので当てられませんでした。

  

 

 

  

 

 

【質問です。子ども達も当てられなかった、この革は何でしょう。】

 

 「きつね?」「たぬき?」「ハクビシン?」「ニワトリ?」 

 全部違います。

 

 (答えは文末で)

 

 

 生き物の命を最後まで大切にするために、今の仕事を選んだそうです。子ども達の飯塚さんの話に聞き入っていました。

 皮革についての講義の後は、実際に作品を作ってみようという事で革を使った「キーホルダー作り」を体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 楽しい時間でした。

【※解答】

  

 

 

 

 

 

白い革の正体は「キョン」です。分かりましたか? 肌触りがとても良く、子ども達もびっくりしていました。

 

 

 

多くのご声援ありがとうございました。

 9日(土)持久走記録会を実施しました。朝の早い時間から多くの保護者の方々がご来校くださりありがとうございました。

 天気予報では温かい一日になるという事でしたが、さすがに、季節は冬です。開始直後は、まだ、空気の冷たさが残っていました。でも、子ども達の気持ちはやる気満々といった様子でした。

  

 

 

 

 

 

4年生→3年生→2年生→1年生→5年生→6年生の順に記録会は行われました。(写真では学年順に紹介したいと思います)

◯1年生

  

 

 

 

 

 

◯2年生

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◯3年生

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◯4年生

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◯5年生

   

 

 

 

 

 

◯6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様、熱い声援温かい拍手、ありがとうございました。

(個人写真の掲載順は、順位とは関係ありません)

 

 

5・6年生の素晴らしさ

 3校時目に校庭に目をやると、5・6年生が竹箒や熊手を持って落ち葉を集めていました。

 そうです。明日の「持久走記録会」に向けて、5・6年生が走路コースの落ち葉を掃除してくれていました。

 このような活動も大切ですね。

 (余談となりますが、このところの寒さで校庭の銀杏の落葉が一気に加速しました。それを見て、昼休みに自主的に落ち葉掃きを行ってくれていたのも6年生でした。周りの様子を見て、自分達の出来る事に自主的に取り組む姿は立派でした。)

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日は、天気も良さそうですね。応援、お願いします。

 

 

5年生出前授業

 今年も、多くの方が学校に来校してくださり、子ども達のために、出前授業をしてくださいました。

 今日は、5年生が弁護士さんの特別授業を受けました。

 弁護士の仕事や法律について、また、身近な事についても「法律ではこうなる」など、日頃あまり気にしない事であってもいろいろな事が起こる事を学びました。想像できない事もあったようですが、このような経験や学習を通して子ども達は学び成長していく事を感じました。

  

 

 

 

 

 

 

けやきっこ音楽会

 25日(土)。体育館にて「けやきっこ音楽会」を行いました。

全校児童43名。市内でも一番児童数の少ない学校です。6年生が17人。他の学年は5人前後です。しかし、少ないながらも子ども達は、練習の成果を十分に発揮し、堂々と合唱や合奏を披露してくれました。

 一人ひとりの持つ力を合わせ、協力できるのが、本校の児童の良い所の一つです。

 

  多くの保護者の方々が参観に来てくださいました。

  「ありがとうございました」

 

 

 

音楽部の6年生による「チャイム」が鳴ると開会です。

  

 

 

 

 

 

 全校合唱から始まりました。

  

 

 

 

 

 

各学年の素晴らしい発表の数々。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

あっという間に時間が過ぎてしまいました。感動をありがとう!

 

3・4年生 消防署見学へ

11月21日(木)、福田第二小学校と合同で3・4年生が消防署見学に行ってきました。

まず最初に救急車の説明を聞いたり、救急車の中の様子を見学したりしました。

次に消防車の説明です。今回説明を受けた消防車の正式名称は水槽付き消防ポンプ自動車です。

子どもたちはお風呂15杯分程度の水が入っていると聞き、驚いていました。

実際に使っている道具を見たり、サイレンの音を間近に聞いたりと、より深い学習になりました。

最後に施設の中を見学させてもらい、たくさんの質問に丁寧に答えてもらいました。

市民の安全のために働いている消防署の方々の話を子どもたちは熱心に聞いていました。ありがとうございました。