ブログ

園の様子

発表会に向けて…(きりん組)

 

11月の初め、

「せんせい、キツネダンス踊りたい!!」

「ワンピースの曲、先生知ってる?しんじだいわ~ってやつ!聴きたい!!」

と、いくつかの曲をリクエストされ、お部屋で歌ったり踊ったりが始まりましたキラキラ

 

「そろそろ発表会だね…なにがしたいかな?

の問いに、

「劇は、ももたろうがやりたい!

「あかずきんがいいな笑う

「いいねキラキラ好きな方をやろう了解じゃあ、やりたいほうに分かれてみよう了解

と、分かれてみると、見事、17人、17人期待・ワクワク

よし!これだ!!と、即決した劇遊び了解

 

絵本をそのままではなく、自分たちの話しやすいセリフに代えて練習しましたにっこり

 

バックの絵を描いたり、劇に使う小道具もみんなで協力して作りましたピース

 

 

練習が始まった当初は、練習を始める…といっても、始まらず泣く

「みんな、やろうよ汗・焦る」と、リーダーが声を掛けても集まらず…

舞台に上がれば、鬼ごっこのように遊び出す衝撃・ガーン

 誰もが、「どうしよう疲れる・フラフラ」と、ハラハラドキドキの毎日でした汗・焦る

 

しかし、発表会が近づいてくると、思いにも変化が見られ

「これ、作らなきゃ!」「せんせい、画用紙ください興奮・ヤッター!

と、衣装作りや小道具作り、練習にも熱が入ってきました了解

 

遊戯は、4つの曲が決まると、好きな曲のところへ行き、友達と一緒に踊りを作ったり、動画を見ながら踊ってみたり、子ども達で考えて作り上げましたにっこり

 

ミュージックベルも、初めての楽器に触れたため、「できるかな?」 の、担任の不安をよそに、初回からしっかりと曲になり、音階も覚えて歌えるようになりましたキラキラ

 

 

 

前日は、衣装を着て、みんなで写真を撮りましたにっこり

劇「ももたろう」

劇「あかずきん」

遊戯「スマイル」

遊戯「新時代」

遊戯「ダンスホール」

遊戯「キツネダンス」

 

発表会当日は、すべての演目で、今までで一番の出来に、先生達がびっくりしました笑う

お友達が困っていると助けあい、みんなで作り上げた劇でしたねピース

さすが、きりん組です!! 

 

 発表会が終わり、遊戯室では、りす組・うさぎ組さんと一緒に余韻遊びを楽しみましたハート

りす組さんがお手本となり、一緒に踊ったり3ツ星

みんなで舞台にたったりしながら行いましたキラキラ

 

 お部屋では、最後の片付けまで行いましたにっこり

「こんなに、新聞紙入ってたんだね!

作っていたときには気づかなかったことも、最後まで行うと気づいたようですニヒヒ

 

発表会を通して、一人一人が、自分ができることで力を発揮してくれましたキラキラ

声を出す…みんなをまとめる…作る。毎日の経験の中で、自然と役割が出来、子ども達なりに頑張ってくれたこの1ヶ月花丸

土壇場では必ず成し遂げるきりん組の力を感じましたキラキラ

 この日を迎えるまで、保護者の皆様には、衣装の準備や子ども達が悩んだときに話を聞いてくださるなどのお力添えありがとうございました喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

さまざな行事に参加して…(きりん組)

 

11月、きりん組は、様々な行事に参加しました。

 

11月2日(水)

フラワープロジェクトが行われ、パンジーやビオラの苗植えをしましたハート

 

この企画は、栃木県青少年クラブ協議会が県内7カ所で実施する事業で、子ども達に花に親しんでもらおうと開催されているとのことでした。

 前日、事前準備として、プランターに絵を描きましたキラキラ

5人のグループに分かれ、協力して描きました!

 

当日は、うさぎ組と一緒に参加しました。

ポットをひっくり返して外し、土のお布団を掛けてあげましたキラキラ

 植え付けしたプランターは、わかあゆ認定こども園だけでなく、ひばり認定こども園や役場にもお裾分けして飾ってもらっています了解

 きりん組の中庭にも、自分たちで絵を描いたプランターを飾りましたニヒヒ

水やりをしながら、大切に育てましょうねハート

 

 

 7日(水)

この日は、歯科衛生士の方が来園し、歯科巡回指導がありましたひらめき

 

6歳臼歯の話をきき、鏡を使って自分の歯をみましたにっこり 

虫歯予防の紙芝居を見ましたにっこり

 

最後に、歯の磨き方の指導を受けましたキラキラ

この日の食後の歯磨きは、時間をたっぷりかけ、上手に磨けていました了解

 

虫歯にならないために、

○食べたら、歯を磨くこと

○量は、手のひらにおさまるくらいにすること

○仕上げ磨きをおうちの人にしてもらうこと(小学6年生まで)

3つのお約束をしました了解

 

これから、虫歯予防をして、歯を大切にしていきましょうねキラキラ

 

 11月9日(水)

この日は、子ども達の待ちにまったりんご狩りの日キラキラ

 

赤くて…大きくて…ザラザラしたりんごを選ぶんだよね興奮・ヤッター!

3度目のりんご狩りのため、どんなりんごを選んだらいいかは、しっかり覚えていました了解

 

りんご園につくと、おじさんに、質問タイム!

「この、下に敷いてあるシートは何ですか?」

「太陽の光がシートにぶつかり、りんごの下の方も赤くしてくれるから、敷いているんだよにっこり

 

「この木には、りんごはいくつくらいあるんですか?」

「一つの木に、300個くらいなるんだよにっこり

「すご~い笑う

 

 

いくつかの質問をしたあとには、早速りんごを採りにいきましたにっこり

高いところのりんごを採りたくて、先生に肩車してもらう子もいました興奮・ヤッター!

 

 

園に戻ってからは、バックをもってお弁当を食べに出かけましたハート

「せんせい、見て、見て~ハート

作ってもらったお弁当が嬉しくて、みんなで見せ合いながら食べていました笑う

 

りんご狩りをして、おいしいお弁当を食べ、みんなの笑顔がいっぱい溢れた一日でしたハート

 

 

さつまいも掘り

10月26日(水)

 

JAなす南青壮年部と、那珂川町農業委員会主催で、6月1日に植えたサツマイモの苗が育ち、みんなで掘ってきました笑う

 

「大きくなってるかな?

「いっぱい、掘れるといいな興奮・ヤッター!

数日前から、楽しみにしていた子ども達キラキラ

 サツマイモクイズ!

サツマイモは、どこになるかな?

「土の中興奮・ヤッター!」「正解了解」「やった~興奮・ヤッター!

 

実際にあるサツマイモは…?にんじんいも?はくさいいも?「はくさい…かな?」

正解は…「にんじんいもです」

残念汗・焦る

 

クイズを楽しんだ後は、

待ちに待った掘る時間キラキラ

堀り方を教えて頂き、早速掘り始めました!

「サツマイモが見えてきたよ!

 

「よいしょ汗・焦る重い汗・焦る

 

「いっぱい、掘れたよ興奮・ヤッター!

お友達と一緒に、「よいしょ!よいしょ!」綱引きのように、イモとの戦いをしている子もいましたにっこり

掘っていると、ネズミやミミズが出てきて大興奮していました喜ぶ・デレ

 

たくさん掘れたサツマイモは、園に戻って持ち帰り用を選びました!

 袋いっぱいの大きなサツマイモを選んでいましたハート

 

プレゼントもたくさん頂きましたキラキラ

 

持ち帰ったサツマイモは、

「大学芋にして食べたよ興奮・ヤッター!

「シチューに入れたのキラキラ

と、食べたことを嬉しそうに話してくれた子や

「まだ、乾かしてるから食べてないよにっこり楽しみなんだ」

と、外で干してから食べた方がおいしくなると、お家の方に教えてもらい、楽しみにしている子もいましたキラキラ

 

自分で掘ったサツマイモは、いつも以上においしかったことでしょうねハート

 

体験させてくださり、ありがとうございましたキラキラ

✰楽しいハロウィン✰《りんご2組》

今日は待ちに待ったハロウィン3ツ星 

幼児組さんの運動会の余韻遊びから、おばけに興味を持っていたりんご組さんピース 

幼児組さんもハロウィンにむけて衣装など作っていたので、見せてもらいました笑う

 

興味津々の子どもたち喜ぶ・デレ 

りんご組さんでもハロウィンのおかし入れを作りましたピース

 

かぼちゃさんの目や口をぺたぺた‥

おばけのお面も作りました興奮・ヤッター!

 クレヨンで目や口を書いたり、

 

初めてのりを使って、塗り塗り‥‥

 

おばけさんの手をつけましたハート

 

キラキラ10月31日ハロウィン当日キラキラ

 おばけのお面をつけて、おかし入れを持って、乳児組さんたちを驚かしに興奮・ヤッター!

 

なかには、驚いて泣いちゃう赤ちゃんも苦笑い

 

 

かわいいプレゼントももらいましたハート

幼児組さんもかわいい衣装をつけて、来てくれました笑う

 

 

職員室にも行き、園長先生と教頭先生を驚かしにニヒヒ

『おばけだぞ~』

『おかしをくれないといたずらしちゃうぞ』

 

お菓子をもらえました~興奮・ヤッター!ハート

 嬉しい子どもたちにっこりハート

帰りにはたくさんのお菓子が溢れていましたイベント 

 

お給食の後に、おいしくいただきました花丸


 

  

今日おばけのお面とおかし入れを持ち帰ります星

おうちでハロウィンごっこを楽しんで下さいハート

 

 

遊びの様子(みかん組)

体を動かして遊ぶことが大好きな、みかん組の様子をお伝えしますにっこり

1ツ星かけっこ1ツ星

 

「よーいどん!」のかけ声に合わせて、ゴールテープめざして笑顔で走っていましたキラキラ走り終わった子どもたちからは、「がんばれ~!」と応援の声も聞こえてきました興奮・ヤッター!

 

1ツ星ボール遊び1ツ星

 

 先生が持っている袋に、ボールを入れたり集めたりして遊びました喜ぶ・デレ投げるのが得意な子は、少し遠くから「えい!」と袋を狙って上手に投げ入れていました!

 

 

たくさんのボールが飛んでいく様子に大興奮の子どもたち!何度も飛ばしたくて、一生懸命にボールを集めていましたキラキラ

 

1ツ星運動会ごっこ1ツ星

運動会で使ったおばけトンネルやおばけの的で、幼児組のお兄さんお姉さんと一緒に遊びました興奮・ヤッター!最初はおそるおそる近付いていった子どもたちですが、すぐに笑顔で遊び始めました喜ぶ・デレ

 

跳び箱やハードルを乗り越える遊びもキラキラみんな、真剣な表情で遊んでいました!

 

音楽に合わせて踊ったりジャンプしたりして遊びましたキラキラ友達と一緒に体を動かす子や、リズムに合わせて体を揺らす子など、思い思いに楽しむ姿がありました興奮・ヤッター!

 

これからも、園庭や散歩に出かけて、たくさん体を動かして遊ぼうと思います喜ぶ・デレキラキラ

 

 

☆楽しかった運動会☆【うさぎ組】

10月8日(土)晴れ

運動会を行いました音楽

 

これまでの遊びの中で楽しんできたことを競技に取り入れ、友だちと準備をしながら楽しく練習していた子どもたちキラキラ

練習から当日、そして運動会後の様子を紹介しますにっこりひらめき

 

1ツ星遊戯1ツ星「初心LOVE」なにわ男子

夏頃から踊っていた好きな曲からみんなで選びました喜ぶ・デレ

子どもたちはほぼこの曲1択で、1日何回も踊って楽しんでいました音楽

隊形移動や、男女別の動きなどもあっという間にマスターしましたピース

友だちと合わせることが楽しくなっていきましたハート

 

1ツ星団体競技1ツ星きんぎょがにげた!?

金魚すくいや魚釣りが遊びの中で盛り上がっていたことから、金魚に見立てたボールを網の上にのせて二人で運ぶ競技にしました興奮・ヤッター!キラキラ

金魚が逃げないように力を合わせて運びます急ぎ

 

1ツ星団体競技1ツ星ひまわリレー

今年はおおきなひまわりを育て、きれいに咲いたことが嬉しかった子どもたち喜ぶ・デレ

ひまわりをリレーに取り入れることで、より楽しんで競技を行うことができました音楽

 

ひまわりは子どもたちの手作りですキラキラ

 

勝つためにはどうしたらよいか、子どもたちなりに考えて、麦わら帽子の渡し方や、ひまわりの採り方を工夫していました期待・ワクワクキラキラ

 

1ツ星運藤遊び1ツ星ドキドキおばけやしき

夏のあそびの中で、おばけの射的ゲームが盛り上がりました音楽

その遊びを運藤遊びと組み合わせて楽しみました星

おばけのクネクネ道や、おばけトンネルなどなど…ニヒヒ音楽

他のクラスにも大人気!火の玉ボールをおばけめがけて、えいっ急ぎ急ぎ

 

 

1ツ星入場行進1ツ星

うさぎのプラカードを持って、かっこよく行進する姿が見られました笑う花丸

 

3ツ星運動会当日3ツ星

心配していた天気も回復し、みんなで楽しむことができましたイベント

最後まで頑張りましたね興奮・ヤッター!花丸

 

 運動会後は、他のクラスと一緒に踊ったり、走ったりして運動会ごっこを楽しんでいますキラキラ

体を動かすの大好き♪(りんご1組)

りんご1組の子ども達は体を動かして遊ぶのが大好きですキラキラ

運動会後 幼児組み運動会遊びに参加させてもらい、一緒に体を動かして楽しみました喜ぶ・デレ

幼児組のお友達が運動会で踊ったダンスをポンポンを借りて
一緒に踊りました音楽
みんな動きを覚えるのが早い花丸

音楽に合わせて腕を振ったり、ジャンプしたり音楽
踊っているときの子ども達の表情はとても楽しそうな顔をしていました喜ぶ・デレ

また運動会の競技にも参加させてもらいました笑う

前から気になっていたおばけの的当て星
よ~くねらって 「えい!
なかなか難しい汗・焦る
でもあきらめずに何度も挑戦しておばけをやっつけていましたピース

 

 

ひまわリレーにもきりん組のお友達に手を引いてもらいながらチャレンジ!
お兄さんお姉さん達の方が必死でした汗・焦る ニヒヒ

 

バルーンにも挑戦!

中はどうなっているのかな?!
膨らんだバルーンの中に入るのはとってもワクワクドキドキしますねキラキラ
嬉しそうな子ども達の表情喜ぶ・デレ

 

体を使った遊びを色々と経験する中で、体の使い方が自然に上手になり
できなかった動きができるようになっている子が増えています喜ぶ・デレ

バランスをとって‥おっとっと汗・焦る

3人一緒にぶら~ん音楽
これからも子ども達と一緒におもいきり体を動かして楽しんでいきたいと
思います!

運動会ごっこ(いちご組)

 

幼児組さんの運動会の練習を見ていちご組さんも

運動会ごっこをやってみましたイベント

 

先生のところまでよーいどん!

 先月頃から歩けるお友だちが増え,よちよち歩きがとってもかわいいです興奮・ヤッター!

  

斜面のぼりとマットのぼりの様子です♪

以前から上ったり下りたりを繰り返し遊んでいるので

バランスをとることが上手になってきました喜ぶ・デレピース

 

トンネルくぐりの様子です♪

 

喜んでくぐることを楽しんでいます♫

「いな~い、いな~い」と先生が言うと、かくれて「ばあ~!

とやり取りを楽しむ姿もみられます興奮・ヤッター!

 

先生がメダルをいろいろなところへ貼り付けると・・・♪

 

 

「あ!あった!!」

メダルを見つけましたキラキラ

 

メダルをかけてもらうと、とっても嬉しそうですハート

メダルをもらって大満足のいちご組さんでした喜ぶ・デレ

プレゼントと一緒にぜひ、あそんでみて下さい音楽

  

お外遊びでは原っぱにシートを敷きカップに砂や

ちぎった葉っぱを入れておままごとを楽しんでいます笑う

 お外で過ごすと気持ちがいい時季になってきましたねキラキラ

 今度は、お散歩に出かけ秋の自然の中で探索活動を楽しみたいと思います喜ぶ・デレ了解

 

 

 

運動会ごっこを楽しみました!【りんご2組】

10月11日(火)昼

今日は幼児組さんと一緒に、運動会ごっこ遊びを楽しみましたにっこり

とっても良いお天気で、気持ちよく体を動かして遊べました音楽

「ガンバレ~!!」と幼児さんを応援しましたお知らせ

いよいよ、りんごさんの番ですピース

かけっこでは、名前を呼ばれると元気にお返事できました花丸

トラック半周元気いっぱい走りきりましたキラキラ

ゴールすると・・・

園長先生からドラえもんのメダルを首にかけてもらいました笑う

早速、自分のリュックにしまいました!

自分だけの大事なメダルなので、慎重にしまっていました期待・ワクワク

また、園庭に出て・・・

今度はお遊戯を楽しみました!

 

何度も見ていたので、バッチリです了解 

きりんさんのお遊戯はちょっぴり難しかったので・・・

きりんさんに教えてもらっていましたにっこり

そして、バルーンにも挑戦!

今日はバルーンが一番人気でしたキラキラ

うさぎさんの「きんぎょがにげた」の競技では・・・

きりんさんが一緒にやってくれましたにっこり音楽

お兄さんお姉さん、ありがとうお辞儀にっこりキラキラ

部屋に戻り給食準備の時、園長先生から運動会プレゼントを頂きました!

「来年りすさんになったら、みんなもおうちの人に観に来てもらって運動会しようね花丸

「はぁ~いにっこり

おうちの人と一緒に遊んでね花丸

練習の時から幼児さんのしていることに興味津々で、部屋でも「よぉ~い、どん!」と声を掛け合ってかけっこ遊びを楽しんでいました音楽 これからも幼児組さんの運動会余韻遊びに交ぜてもらいながら、運動会ごっこ遊びを楽しみたいと思います笑うピース

 

いよいよ明日は運動会

 

 夏休みが明け…

運動会に向けての話が始まった頃

小学校の運動会を見ながらイメージを膨らませて行きましたキラキラ

 

「かっこいい、行進だね!

「旗を持ってる人がいるよ!」「持ちたいキラキラ

 

子ども達の思いがいくつも出てきましたにっこり

 

入退場門作りでは…

花をイメージしながら作り、カラー組、白組に分かれて、チーム毎に作りました了解

 

チームの旗も、作りましたハート

「ここは、私が塗るね」「この色は、ぼくが塗るよ」

協力して絵の具で塗りましたキラキラ

 

競技では、「力を合わせて…」が、子ども達のメインテーマとなり、綱引きやリレーなど、何度も「勝つために!」と、作戦会議をしてきました。

負けて悔しくて何度も泣いて…

また作戦会議をして、勝って喜んで…

を、繰り返してきましたキラキラ

 

 

バルーンが成功して、大喜びをした日も…

うまくいかず、「どうしたらいいの?」と、話し合ったこともありました汗・焦る

 

運動会に向けての活動を通して、様々な思いをしてきた子ども達。

表情も一段と成長したように感じますキラキラ

 

 子ども達の気合いも十分です!

明日、みんなの笑顔が見られることを楽しみにしていますキラキラ

 

よろしくお願いいたしますにっこり

 

体を動かして遊んでいます【りんご2組】

もうすぐ幼児組さんの運動会昼

園庭では毎日運動会に向けて練習しているお兄さんお姉さんお知らせ

りんご組のお友だちも興味津々で、観たり応援したり一緒に踊ったりしていますにっこり

りすさんのお遊戯が大好きで歌いながら踊っていたので、ボンボンを作ってあげると・・・

 

音楽に合わせて楽しそうに踊っていましたキラキラ

 

子どもたちの大好きなアンパンマンのメダル!

自分でアンパンマンの顔を描きました音楽

早速外に出て・・・

かけっこに交ぜてもらい力一杯走った後に、教頭先生からメダルをもらいました花丸

走る順番を待つことも出来ました花丸

「やったー!!!」

メダルをもらうと「見てみて!」と嬉しそうに自慢していました興奮・ヤッター!

 

体操もお兄さんやお姉さんの真似をして、一生懸命踊っています了解

 

年少さんと一緒に玉入れも楽しんでいましたピース

 

幼児組さんの運動会が終わったら、りんご組のお友だちと遊びの中で運動会ごっこを楽しみたいと思います花丸

 

残暑で暑い日が続きますが、朝晩は涼しくなりましたねにっこり

園庭にも、バッタやトンボが来るようになってきました!

「見てみて!〇〇君の帽子に・・・」

とっても優しいトンボだったようで、いつまでも追いかけっこを楽しんでいました興奮・ヤッター!

また、異年齢児の関わりも増えてきましたキラキラ

 

言葉が増え、友達とのやりとりをしながら遊ぶ姿が増えてきましたキラキラ

おもちゃの貸し借りでけんかも増えましたが、やりとりがうまくいく魔法の言葉を知ったり、その後、友達の嬉しそうな表情を見たりして、少しずつ一緒に遊ぶ楽しさが味わえるようになってきています花丸近くに散歩に出かけたり、体をたくさん動かして遊んだりして秋を楽しみたちと思いますにっこり

子どもたちの遊びの様子&おいしいお給食の様子(みかん組)

暑さも和らいで、過ごしやすい季節になってきましたねにっこり

 

8月の水遊びの様子をお届けします♪

子どもたちは、水遊びが大好き♪ ほとんどの子は、頭から水がかかってもへっちゃら喜ぶ・デレ

水が苦手だったk君もバケツで水に触れる所から始めて、8月後半には皆と一緒に水遊びを楽しめるようになりました笑う

 

お遊戯室でサーキット遊び↓↓ 

マットを上ったり、下ったり・・・上手に出来るかな興奮・ヤッター!

棒くぐり↓↓

ハイハイが出来る子はほふく前進で進んでいきます!

あれれ。疲れちゃったかなニヒヒ↓↓

 

体をたくさん動かすとお腹がペコペコピース

この日は子どもたちの大好きなラーメンの日でした!

チュルチュルとおいしいの顔がたくさん見られました!

たくさん遊んでたくさん食べて、どんどん大きくなろうね!

 

誕生会が行われました♪(乳児組)

 にっこり乳児組クラスで8月生まれ、9月生まれの子ども達の誕生会が行われました喜ぶ・デレ

「お誕生会をはじめま~す音楽
みんなに注目されて少し緊張気味の子ども達ニヒヒ

園長先生が素敵なお友達を連れてお祝いに来てくれましたキラキラ

ドキンちゃんの登場で緊張気味の子ども達に笑顔が見られました喜ぶ・デレ

冠や誕生カードをもらって嬉しそうにする姿も見られましたにっこり

 誕生日カードに興味津々です音楽

みんなで誕生日の歌をうたってプレゼントしましたキラキラ

先生による出し物もにっこり

なにやら不思議な箱が!

「お友達のドラえもんに借りてきました!」とビッグライトが登場しました!
ライトをボールに当てると‥…

小さかったボールが大きくなりました!
「ワーーー」と驚きの声が上がりました喜ぶ・デレ

牛乳や折り紙、むしめがねなどその後も色々なものを大きくして
見せてくれました音楽
誕生日の子もそうでない子も楽しめる誕生会になりました興奮・ヤッター!
みんなお誕生日おめでとうキラキラ

お化け屋敷に…(きりん組)

 

夏と言えば…

お化け(*_*)

ということで、きりんぐみでお化け屋敷作りが始まりました!

 

そして、「りす組さんを呼びたい!

「りす組さんに、おばけ探しして貰いたいな興奮・ヤッター!

と、作る意欲も上がっていましたキラキラ

 

「折り紙でおばけ、たくさん作らなきゃ了解

「りす組さん、何人来るかな?」「8人だって!」「OK了解

 

「このくらいの大きさで通れるかな?!

 

 

りす組さんに招待状も作りましたキラキラ

 

 部屋を暗くして…準備は…OK!

 

りす組さんを迎えに行きました興奮・ヤッター!

 

「まずは、おばけのトンネルをくぐってください笑う

真っ黒いシートをわさわさ汗・焦る

 

お化け屋敷コーナー衝撃・ガーン

トンネルを抜けると…

腕が出てきた疲れる・フラフラ

 

「離してよ~疲れる・フラフラ

 

 

「おばけがやってきた汗・焦る

「怖いよ~衝撃・ガーン

「おばけのお守りを見せてごらん!おばけがやっつけられるよ了解

「あっちいけ~我慢

「うわ~~~汗・焦る

 

 

 

怖がっているお友達の手を、優しく繋いであげるきりん組さんもいましたハート

 

何日間も、りす組さんやりんご組さんに遊びに来てもらい、お化け屋敷ごっこを楽しんだ子ども達キラキラ

小さい子と一緒に楽しむ中で、優しさも出てきて、心がほんわかしましたキラキラ

 

 楽しんで貰えて良かったねハート

 

 

 

 

大好きカブトムシ♪(りんご1組)

クラスで大人気のカブトムシにっこり

クワガタムシもいるけれどカブトムシの方が人気があるようです!

 

木の枝をつなげて橋を作ったり、トンネルを作って動きを観察したり

生き物とのふれあいを子ども達は毎日楽しんでいますキラキラ

はじめは触ることが苦手だった子も少しずつ仲良くなり、触れるようなりましたピース

 

「じゃ~ん音楽

 

一人の子が小さな容器にテープを貼ってカブトムシを作ると

「作りたい」と子ども達は興味津々キラキラ

自分だけのカブトムシ、クワガタムシ作りが始まりました!

 カットしたカラービニールテープをペタペタ貼って夢中になって遊んでいますキラキラ

色々な色から選んで貼っていくのが面白いみたいです喜ぶ・デレ

角と足はモールを使って星

 「先生見て!強そうでしょ!」

 強そうなカブトムシやカラフルで綺麗なクワガタムシができあがりました喜ぶ・デレ

 

自分で作ったカブトムシ音楽

嬉しそうに手に持って遊んでいる姿が見られました喜ぶ・デレ

 

大きな木も完成し、カブトムシやクワガタムシが登っています!

 きっとクラスで育てているカブトムシも仲間が増えて喜んでいると思いますよ星

 

 

美味しく育ったよ♪(りんご1組)

中庭で育てていたスイカやトマトが立派に育ちました晴れ

 

大きなスイカに大喜びの子ども達喜ぶ・デレ

「触りたい!」「持ってみたい!

「おも~い汗・焦る

みんなの顔よりも大きく育ちましたキラキラ

 

一度はおしりが黒くなってしまったトマトも

栄養を与えたおかげで復活しましたピース

子ども達は毎日トマトの生長を見守り,お世話をして

赤くなるのを楽しみにしていました音楽

 

いよいよ収穫です!

 収穫したスイカとトマトはお給食の先生に頼んで給食に出してもらいました家庭科・調理

「おねがいしまーす!!」

 

美味しそう~キラキラ

 

なんと赤いスイカだけではなく黄色いスイカも育てていました喜ぶ・デレ

 

みんなで育てたスイカやトマトを美味しそうに食べる子ども達音楽

「美味しい!」「あまい!」「もっと食べたい興奮・ヤッター!

と大満足の笑顔が見られました星

 

屋内プールへ!!(きりん組)

 

「先生!プールいつ行くの?」

「ママと行ったことがあるから、泳げるよキラキラ

今か今かと待っていた子ども達ピース

 

 7月19日(火)

朝から元気いっぱい登園してきた子ども達と一緒に、ウェフルなかがわの屋内プールへいってきました了解

 

プールでの約束を守りながら…グループ毎に入りましたにっこり 

まずは、水に触れるため、足を入れてバシャバシャ汗・焦る

 

体を肩までつけて…1…2…3………10!

「気持ちいい~笑うキラキラ

 ウォータースライダーにも行ってみよう了解

 

ちょっと怖いと言う子もいましたが…みんな何度も滑っていましたハート

 

 

顔を付けてみたり…

 

 

 

プールサイドに掴まってバタ足をしたり…

みんな楽しんでいましたピース

 

園に帰って来ると…「またいきた~いキラキラ

と、言っていましたハート

ぜひ、お家の方とも行ってみて下さいねハート 

 

 7月20日(火)

この日は、令和4年度 第1学期終業式が行われましたひらめき

 

各教室で行われ、きりん組には園長先生がお話に来て下さいましたにっこり 

 楽しい夏を過ごせるといいですねキラキラ

 

 

 

みかん組♪

  かわいくて元気な子どもたちの姿をお届けします♪

 

 お外遊びが大好きな子どもたちにっこり

ジュースやケーキを先生に作ってもらってニコニコ 笑う

 

 

 水遊びも大好きですハート

「うわ!」「きもちー」「ぐるぐるぐる」 上手になってきたお話で、気持ちをたくさん伝えようとしてくれます! 

 

 

 お部屋で遊ぶのも大好きですハート

おままごと遊び!

包丁で“トントン” お皿やお弁当に盛ったら・・・完成ハートハート

 

 

 

お友達と♪さんぽ♪の音楽に合わせて歩きます!

 

 

大好きな先生やお友達と、こども園でたくさん遊ぼうね興奮・ヤッター!

はじめての水遊び〔いちご組〕

 

夏がやってきて

いちご組も天気のいい日には、テラスにシートを敷きタライを置いて水遊びを楽しんでいます♪

 

タライの中に少しだけいれたぬるま湯に興味津々の子ども達(^^) 

 

先生がそっとぬるま湯に触ってみると…

”ぼくも!” ”わたしも!”と手を伸ばす姿がありました。 

 

 

ちょっと触って楽しさが分かると、

体を前に乗り出してもっともっと!!というように

タライの中のぬるま湯にタッチ!!

大きな水しぶきもあがります♪

 

室内でも、ジップロックに入れたお水にタッチ!!

 

”つめた~い!”というような仕草で手をジィーッと眺めたり

パッとおててを開いて保育者に見せてくれたりと

1人ひとりが感じたことを可愛く教えてくれました♡

 

中にスーパーボールなどを入れると、色々な感触を楽しめるのでオススメです。

暑い夏を乗り切る室内あそびに、おうちでも是非やってみてくださいね♪

 

大好きな水遊び♪(りんご1組)

  水遊びがはじまり、子ども達は水の冷たさや気持ちよさを全身で感じて楽しんでいますキラキラ

暑い日の水遊びは最高で喜ぶ・デレ「キャッキャ♪キャッキャ♪」と子ども達の楽しそうな声が

聞こえてきます音楽

 じょうろやバケツで水を流して遊んだり!

霧吹き水鉄砲で先生と水をかけ合ったり!

「回った♪回った♪」と水をかけて回り出す水車に大興奮喜ぶ・デレ

 

食紅を用意して色水を作ってみると、「ジュースみたい♪」と子ども達は興味津々キラキラ

食紅が作る透明感のある色合いは絵具の色水とは違った面白さがあります音楽

容器に移してみたり音楽

色を混ぜてみたり音楽

色を混ぜると一瞬で色が変わり

「オレンジになった~!」と色の変化に驚く子ども達喜ぶ・デレ

色々試しながら遊んでいますキラキラ

「くーだーさい!」「いいですよ!どうぞ!」

とジュース屋さんになりきってやりとりを楽しむ姿も喜ぶ・デレ

赤はイチゴジュース

黄色はみかんジュース

青はブルーベリージュースのようです音楽

「せんせい見て!見て!」

 遊びの中で子ども達一人ひとりに色々な発見が見つかったみたいです星

 

お部屋の中では夏ならではの生き物が!

 

くわがた虫です!

ちょっぴり怖いけど、触ってみたい…‥

しがみついて木を登る姿をジーッと眺める子ども達キラキラ

ツンツンと触った子は「かたかった!」とくわがた虫の感触に感動していました喜ぶ・デレ

夏はまだはじまったばかり!これからも夏ならではの遊びを子ども達と

おもいきり楽しんでいきたいと思います喜ぶ・デレ