R3までの日誌

2021年6月の記事一覧

☆4年生エコステーション見学☆

本日、4年生が芳賀地区エコステーションに社会科見学に行ってきました。

いつも出しているごみがどうなっていくのか、ということに興味津々な様子でした。見学を終え、ごみの分別の大切さ、減らしていく努力の大切さについて考えることができました。

 

 

 

本日の給食

食パン りんごジャム 牛乳 ハンバーグのトマトソースかけ キャベツのマリネ えのきの玉子スープ シークワーサーゼリー

 

水泳の授業

 天候にも恵まれ、児童の皆さんは、安全面に十分配慮しながら、笑顔でプールに入りました。

本日の給食

ごはん 牛乳 さばの味噌煮 ひじきのサラダ いりどり

合同訪問

 本日、芳賀教育事務所や各町教育委員会の先生方に、全クラスの授業を参観していただきました。今後とも、より充実した教育活動となるよう全職員一丸となって取り組んでいきたいと思います。

本日の給食

ごはん 牛乳 にらまんじゅう ほうれん草のナムル フルーツポンチ ひじきぱっぱ

休み時間の一コマ

 休み時間の校庭での一コマです。児童の皆さんは、楽しそうに笑顔で遊んでいました。

本日の給食

セルフドック(パン、ウインナー) 牛乳 春雨サラダ 洋風玉子スープ

緑のボランティア

 広い校庭の環境整備をするには、日頃の児童や職員の活動だけでは困難な面があります。本日、緑のボランティアの皆さんにお越しいただき、除草作業をしていただきました。

 「よい環境は よい人をつくる」と言われています。子供たちのためにありがとうございます。

授業参観(2日目)

 地区を単位とした分散授業参観の2日目です。お子様の少し緊張しながらも、集中して授業に臨んでいる姿をご覧いただけたことと思います。

本日の給食

わかめごはん 牛乳 あゆの甘露煮 ちくわのごまドレッシング和え マロニーと肉団子のスープ

 

避難訓練(竜巻)

 業間の時間に、竜巻を想定した避難訓練を実施しました。竜巻などの気象の急変に伴う災害から命を守るために、必要な行動や方法を学ぶことができました。

本日の給食

シュガーパン 牛乳 カルツォーネ風フライ コールスローサラダ コンソメスープ

授業参観(1日目)

 今回の授業参観は、感染症予防対策として、本日と水曜日の二日間実施し、各家庭からの参加人数を限定したり、地区を指定させていただいたりしました。保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

 

表彰

 本日、業間の時間に図書室を主会場にリモートで各種表彰を行いました。      

 全校生の皆さん、引き続き、日頃、頑張っていることをどんどん伸ばしていきましょう。

速報 祝 陸上県大会5年男子100m 優勝!

 本日、「カンセキスタジアムとちぎ」を会場に「全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会」(県大会)が開催されました。

 本校からは、郡市大会を勝ち抜いた5年生児童が出場し、男子100mの種目において見事、大会新記録で優勝しました。9月に実施される全国大会に栃木県を代表して出場する予定です。おめでとうございます!!

 

 

新体力テスト

    昨日、校庭や体育館等を会場に新体力テストを実施しました。児童の皆さんは、自分の持てる力を十分に発揮して頑張っていました。

本日の給食

ごはん 牛乳 ミルメーク 厚焼き玉子 のりずあえ 豚肉と大根の煮物

町めぐり、ミニトマトへの水やり(2年生)

 昨日、2年生が徒歩で学校周りの「町めぐり」を行いました。町の自然や人々、公共施設などの様子や自分たちの生活との関わりに気付くことができました。

 

 2年生が生活科で育てているミニトマトへ、朝、教室に行く前に水やりをしていました。ミニトマトも実ってきました。収穫が楽しみですね。

 

 

 

本日の給食

はちみつパン 牛乳 白身魚フライ パスタサラダ かぼちゃのシチュー

授業の一コマ(3年生)

 3年生の音楽の授業におじゃましました。「ドレミの歌」をもとに、児童の皆さんは、使われている音符の種類を考えたり、楽しく身振り手振りを交えたりして、曲の感じをつかんでいました。

 

本日の給食

ごはん 牛乳 さけのゆず味噌焼き 中華風春雨サラダ なすけんちん

緑の少年団結団式

業間の時間に緑の少年団の結団式を行いました。本校の教育指標である「やる気とがまんと思いやり」の心で、緑を守り、緑に親しみ、そして心豊かに育ってほしいと思います。

 

本日の給食

コッペパン 栃木県産とちおとめジャム 牛乳 栃木県産豚肉コロッケ アスパラサラダ かんぴょうとにらのかき玉汁 県民の日セリー

教育実習生

 本日から、本校の卒業生2名が教育実習を行います。1名は主に2年生(3週間)、もう一人の実習生は主に5年生(2週間)の教育活動を通して実習をします。どうぞよろしくお願いします。

本日の給食

ポークカレーライス(栃木県産大麦ごはん) 牛乳 ハムのマリネ 栃木県産ヨーグルト

創立記念集会

 本校の体育館を主会場に、児童会の皆さんの企画・運営のもと、創立記念集会を実施しました。感染症防止対策のために、学年の発表を中心に行い、発表する学年以外は教室でリモートでの参加としました。

 短い練習期間でしたが、集中して練習し、全校生が心を一つにして、創立148周年のお祝いができました。

 

授業の一コマ(1年生)

 1年生の国語と算数の授業におじゃましました。国語の授業では、のばす音に気を付けて読んだり書いたりしていました。算数の授業では、ブロックを使ってたし算の意味について勉強していました。学ぶ楽しさを味わっている1年生です。

本日の給食

ごはん 牛乳 えびしゅうまい きゅうりともやしのサラダ なす入りマーボー豆腐

朝会

 業間の時間に、校長室から教室へ映像を送るリモート方式で朝会を実施しました。児童の皆さんは教室で真剣に話を聞くことができました。

 

 

本日の給食

コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 ヒレカツ ポテトサラダ ひき肉ととうふのピリ辛スープ カムカムゼリー

緑のボランティア

茂木小学校の広い校庭の環境整備をするには、日頃の児童や職員の活動だけでは困難な面があります。本日は、緑のボランティアの皆さんにお越しいただき、除草作業をしていただきました。

「よい環境はよい人をつくる」といわれています。子供たちのためにありがとうございます。

 

4年生さつまいもの苗植え

昨日、暑い1日でしたが、4年生でさつまいもの苗植えを行いました。水分をこまめにとりながら、どうにか時間内に植えることができました。11月の収穫に向けて、元気に育っていってほしいです。

本日の給食

ごはん 牛乳 あゆのかんろに にらの和風あえ キムチとん汁 味付のり

ごはん 牛乳 あゆのかんろに にらの和風あえ キムチとん汁 味付のり

授業の一コマ(5年生)

5年生の外国語科の授業におじゃましました。友達に「誕生日」や「欲しいもの」を尋ねて、バースデーカードを作っていました。児童の皆さんは、楽しく意欲的に授業に参加していました。

本日の給食

こくとうパン 牛乳 スペイン風オムレツ かんぴょうサラダ やきそば

水泳の授業(6年生)

本日、気温や水温等の条件が整い、今年度初めての水泳の授業を行いました。安全面に十分配慮しながら、児童の皆さんは、笑顔でプールに入りました。

授業の一コマ(4年生)

総合的な学習の時間に、大豆の「在来種」について学習しました。ふるさとの自然や食物等に関心をもち、自分の知りたいことや調べたいことを考えることができました。

本日の給食

ごはん 牛乳 さばのちょうせん焼き チンジャオロース 根菜ごま汁

清掃の一コマ

本校の目指す児童像の一つに「一生懸命そうじをする子」を掲げています。児童の皆さんは、お話をしないで時間いっぱい一生懸命に清掃をしています。素晴らしい!

本日の給食

ごはん 牛乳 きびなごのカリカリフライ 根菜サラダ のっぺい汁 野菜ふりかけ ぶどうグミ

歯科検診(1、3、5年生)

本日、1、3、5年生の歯科検診を行いました。児童の皆さんは静かに順番を待つことができました。これからも丁寧に歯磨きしましょうね。

 

 

本日の給食

コッペパン 大豆チョコクリーム 牛乳 トマトミートオムレツ シーザーサラダ ポテトスープ

クラブ活動

それぞれのクラブは、共通の興味や関心をもつ4年生以上の児童によって組織しています。本日は、初回ということもあり、各クラブごとにねらいを確認したり、活動計画を作成したりしました。その後、早速、楽しい活動が始まりました。

 

本日の給食

ごはん 牛乳 はるまき もやしのナムル キムチスープ

 

朝の読書活動

朝の読書活動の様子です。読書は「言葉を学び、感性を磨き、創造力を豊かなものにし、生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないもの」と言われています。1校時の授業にも落ち着いて臨むことができます。

本日の給食

ハンバーガー(丸パン・ハンバーグ) 牛乳 フレンチサラダ 小松菜と玉子のコンソメスープ はちみつレモンゼリー