R3までの日誌

2016年11月の記事一覧

初雪

 関東で初雪になりました。茂木小学校の樹木にも雪が積もりました。残念ながら、校庭に積もることはありませんでした。でも、子供達はうれしそうでした。
校庭には、低学年の子供達が元気に遊ぶ姿がありました。

交通安全協会長さん来校

 本日、茂木町安全協会の阿部武史会長と平野功支所長が来校しました。
阿部会長から、交通安全チャリティゴルフ大会益金をご寄付いただきました。ありがとうございます。子供達のために大切に活用させていただきます。

茂木町小学生持久走大会

 16日(水)、茂木町並松運公園陸上競技場及び周辺道路を会場に、茂木町小学生持久走大会がを開催されました。運動会後、業間や体育等の時間を使って持久走大会に向けて体力の向上に努めてきました。朝、夕に自主的に練習をした児童もいたそうです。保護者の皆様方の応援を追い風に、子供達は精一杯走りました。
 ご声援ありがとうございました。

避難訓練

 業間に、避難訓練を実施しました。
 芳賀広域消防茂木分署の3名の方に、児童の避難の様子を見ていただき、それについての助言・指導をいただきました。お忙しい中、本校児童のために御協力いただきありがとうございました。
 乾燥する季節になりました。この機会にご家庭でも火事の時の命の守り方や火事を出さないため守ることなどを話し合っていただけると、この避難訓練が一層効果が上がると思います。

明日は創立記念集会

 明日は「創立記念集会」です。
 6校時には、5年生、6年生で会場等の準備を行いました。6校時の45分間という限られた時間でしたが、全員が協力し、組織的に子供達が動き、時間内に準備を終えました。

全校集会

 業間に全校集会がありました。今日は、飼育委員会と給食委員会の発表です。
 プロジェクターを使い、写真を見せたり、委員会に関わるクイズを出題して盛り上がりました。委員会の児童の発表は声が大きく、ゆっくりとはっきりとしたとても分かりやすい説明でした。残る4つの委員会の発表も楽しみです。

体力つくり

 業間に、体力づくりを実施しています。しかし、業間にはいろいろな行事が入ってしまい、毎日、継続的に体力づくりを実施することができません。
 そこで、子供達が登校後に体力づくり(5分間走)を実施することになりました。



 昼休みに子供達は元気に遊んでします。5年生、6年生は、発表の練習や準備などをして忙しく生活しています。

朝会

 業間に朝会がありました。今日は校長先生の話です。
今回の校長先生の話は、「大越午吉」さんという方の話でした。大越さんは茂木町出身、「ふるさと茂木のために恩返しがしたい」という理由で、茂木中学校の旧校舎の建築の時に、多額の寄付をした方だそうです。
 現在、茂木中学校の敷地に大越午吉さんの胸像があります。私は胸像があることは知っていましたが、その人について全く知りませんでした。茂木小の子供達にもふるさとを大切にする心をもって成長してほしいものです。