活動の様子

活動の様子

4年 食に関する指導(6/18)

 「給食に関わる人々に感謝」というテーマで、芳賀中学校の栄養教諭をお招きして、給食に関わる人たちにどのように感謝の気持ちを表すかを考えました。感謝を表す方法として、「いただきます」「ごちそうさま」をしっかり言う・給食を残さず食べる・苦手なものでも頑張って食べるなどが出ました。早速今日の給食では、気持ちを伝えようと思ったのか、残飯が少なく、おいしくいただきました!これからも感謝の気持ちを忘れずに食事をしてほしいなと思います興奮・ヤッター!

   

3・4年生 人権の花集会 6/17

人権擁護委員さんから「人権の花」をいただきましたキラキラ

4年生から3年生へ、マリーゴールドの種が引き継がれました。

3年生は、花の種蒔きと苗植えをしました。

花のお世話をしながら、友達と協力する心や思いやりの心を育てていきます喜ぶ・デレ喜ぶ・デレ 

 

 

 

安全点検(6/17)

月1回安全点検を行なっております。

今日は、保険・安全委員会の児童と教員が組になって点検を行いました。

アルミ缶回収(6/14)

6月のアルミ缶回収が、13、14日に行われました。

ご協力いただいきありがとうございました。

今年度の回収目標は、60Kgです。

年度末には、アルミ缶を換金し、而今荘へ消毒用アルコールを届ける予定です。

朝、アーチ下で、環境福祉委員が集めています。

アルミ缶は、中をよく洗ってつぶして持ってきてください。

7月は、4日(木)5日(金)が回収日です。

4年 社会科校外学習(6/13)

 社会科「水はどこから」という学習の一つとして、芳志戸浄水場と芳志戸配水池へ行ってきました。子どもたちは、初めて見る機械に驚きやワクワクを隠せない様子でした。職員の方の話を聞き逃すまいと一生懸命メモをとる姿も見られ、充実した校外学習になりました!!

           

救急救命法研修(6/12)

芳賀分署から消防隊員の方に来ていただき心肺蘇生法の研修を行いました。

胸骨圧迫法を2分交代で行いました。

AEDを使ってみました。

6月12日 2年 ブレインジム

6月12日に2年生がブレインジムを行いました。ブレインジムで体を動かし、体の緊張強張りをとることで、ストレスを感じた際の自分なりの対応の仕方を学びました。

先生の話をよく聞きながら、楽しみながら体を動かすことができました花丸