活動の様子

活動の様子

体力つくり(6/11)

今日は、3年生がジャベリックボール投げでした。

3年生以外の学年は、各教室で、ストレッチを行いました。

1年 ブレインジム 6月10日(月)

1年生は初めてブレインジムをやりました。
ブレインジムは、人間脳を育てるために、運動や五感の感覚刺激をして脳幹を発達させる運動です。

よく先生の話を聞きながら取り組むことができました。

1・6年除草作業(6/10)

1年生は、校庭の小石拾いをしました。バケツにたくさん集めました。

6年生は、校庭の小さい草を抜きました。ビニル袋にたくさん集めました。

自由参観日 6/5(水)

2〜4校時が自由参観でした。

通常の授業の様子だけでなく、交通安全教室、お囃子体験、目の健康指導など、さまざまな内容で子どもたちの様子を見ていただくことができました。

子供たちも普段以上に張り切っている子が多かったようです。

委員会活動(6/5)

6校時 5、6年生による委員会活動が行われました。芳賀東小学校をよくするために、それぞれ主体的に考え活動しています。

集会・生活委員会

 下校時に静かに集合できるようにするにはどうしたらよいか話し合いをしました。

放送・広報委員会

 委員会の活動紹介を放送する企画で、各委員会の委員長に依頼に行きました。

 ポスター貼りをしています。

保健・安全委員会

 6月の活動分担の確認をしました。1シャボネット・スリッパ調べ 2月の目標掲示 3健康観察簿くばり 4衛生検査 月1回の安全点検。

図書委員会

 無人島へ持っていく本を紹介するために選んでいます。

体育委員会

 石灰小屋の掃除をしています。

環境・福祉委員会

 花への水やり当番の確認をしました。

 アルミ缶回収、募金活動、清掃用具点検、栽培活動などをしています。

給食委員会

 6月の給食目標を書いて各クラスに届けました。

テーマを決めた給食メニューの提案があるそうで、どんな給食になるのか楽しみです。

体力テスト(6/4)

1・6年生 2・5年生 3・4年生でペアを組んで実施しました。上級生が、下級生の面倒を見ました。

体育委員の児童が、各種目の補助に入り記録を取ったり見本を見せたりしてくれました。準備や片付けも進んでできました。みんなのために働くことができた皆さん、ありがとうございました。

50m走の様子

ソフトボール投げの様子

上体起こしの様子

立ち幅跳びの様子

長座体前屈の様子

反復横跳びの様子

3年 社会科校外学習 6/3

暑いくらいの良い天気の中、社会科の「学校のまわり」の学習で、学校周辺を歩き、土地の使われ方などについて調べてきました!

姥ヶ池・総合運動公園コース、薬師の郷・情報館コース、祖母井神社・道の駅はがコースに分かれて行ってきました晴れ白地図に地図記号や自分で考えたマークを記入することができました興奮・ヤッター!花丸

 

 

 

3・4年除草作業(6/3)

月曜日のロング昼休みは、学年ごとに除草作業を行なっています。

今日は、3年生と4年生が行いました。

3年生は、校庭南側の松の木の下を 4年生は、体育小屋付近の草を取りました。

3年生の様子

4年生の様子