活動の様子

活動の様子

2年 生活科 野菜の苗植え 5/8(水)

生活科の授業で野菜の苗を植えました。

自分の育てたい苗を用意して、友達と協力しながら野菜の苗を植えることができました。

野菜がすくすく育つことを楽しみにしている様子が見られました。

 

 

 

委員会活動 5/8(水)

今日は、正副委員長を決めたり、年間計画を立てたりしていました。

「楽しみだけど、できるかどうか、不安だなあ。」という5年生に、

「大丈夫、教えてあげるよ。」と答える6年生の姿も見られました。

皆さんの力で、東小をよりよい学校にしていきましょう!

設置委員会(7つ)

〇集会・生活  〇保険・安全  〇放送・広報

〇体 育  〇図 書  〇環境・福祉  〇給 食

 

 

6年 薬物乱用防止教室 5月8日(水)

 

 薬物乱用防止教室が行われました。真岡警察署の方が来てくださり、実際の出来事に基づいた話をしてくださいました。薬物を一回でも使ってしまうことで、自分の大切な人生が壊れてしまうことがよくわかりました。真岡警察署の方、本当にありがとうございました。

 薬物乱用、ダメ!ゼッタイ!!

 

授業の様子 4年1組 5/8(水)

社会科の授業で「栃木県について」学習し、タブレットを使ってまとめ、グループで発表しました。

    

 

4年生になり、初めての毛筆の授業。

   

小児生活習慣病検診 5/7(火)

5年生と6年生の一部の児童が、小児生活習慣病検診を受けました。

血圧を測ったり、採血をしたり、、、と、緊張しながら検査を受けていました。

交通安全教室 5/2(木)

5校時に実施しました。

担当から説明を受け、それぞれ下校となりました。

 

近くの「こども110番」の家はご存知ですか?!

今日の様子から 5/2(木)

業間は友達や先生たちと一緒に遊び、チャイムが鳴ると走って教室に戻る子どもたちです。

一生懸命に算数の学習や外国語のテストに取り組む5年生。

給食時の放送をする6年生。放送前にしっかり練習をしてから本番です。

3年2組のアイドル?!

アゲハチョウの幼虫だそうです。

ゴールデンウイークの後半も元気に過ごしてください!

授業の様子(3年1組)5/2

3年生になり、初めての理科や社会科、総合的な学習の時間、書写の毛筆の学習に、目を輝かせながら楽しそうに取り組んでいます。

理科の授業では、タブレット端末を活用して、観察したことを記録していました。

 

 

書写の授業では、地域ボランティアの方に見守っていただきながら、初めての毛筆に取り組むことができました。

みんな緊張した様子で、書いていました。

 

 

1・2年生 学校探検

2年生が4月から準備を頑張っていた学校探検をしました。

学校中の色々な教室の説明を事前に考え、案内をしながら1年生に伝えることができました。

1年生も入学してからまだ行ったことのない教室もたくさんあり、学校をたくさん知ることができました。

2年生が1年生の面倒をしっかり見る姿がたくさん見られました。

4月最後の日 4/30 (火)

ゴールデンウイークの前半が終わり、元気な子供たちが戻ってきました!

1年生は「言葉集め」、2年生は「学校探検」の練習(本番は明日!!!)

3年生は社会科で「芳賀町」の学習、4年生は算数の「かけ算」でした!   

 <5・6年生がなくてすみません・・・>

明日から5月!